語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

アプリを使ってみて

2016-01-19 18:06:14 | 学習日記
昨日帰宅したNoneに購入したアプリの話をして、朝10分
発音記号を見る時間にすることの了承を得ました。

昨日の夕食後は、近畿の高校入試 中1・2の復習を約1時間、
そのぐらいで、私が「塾の宿題はできてるの?」と聞いたら、
塾の宿題をするといって、それに約1時間かけてやっていました。

9時をすぎたあたりで、中学英単語ターゲット1800(改訂版)の
アプリで単語の発音を見る段取りを試してもらいました。
単語帳はそのままだと見づらかったのですが、幅を画面に揃える
こともできるようになっていたので、iPad Air2の画面で幅を
揃えた状態ですることにしました。

iPod touchでも問題なかったんですが、幅を揃えられることを
知らなかったので、画面が大きくないとキツいのかなと思って
iPadにしました。

iPod touchは寝るときに英単語ターゲット1900(5訂版)の
リスニングをシャフルで聞き流すのに使って、朝バッテリーが
切れていてもいい状態にして使おうかなと思っています。
(昨日聞き流しで寝てたら、朝4時ぐらい寒くて目が覚めた
とき、ずっと流れていたらしいのと、ほぼ満タンだった
バッテリが切れかけてたので、そうなると思います。)
(今確認するとマルチタスキングでバックグラウンドで再生も
できるので、画面にバッテリを食われなければ1晩でバッテリ
全部消耗とかにはならないかもしれませんが。)

高校レベルの英単語と例文を聞きながら寝るのは、Noneの
勉強にもなるだろうし、このレベルの単語での例文を聞きながら
寝るのは私にも精神安定剤&睡眠導入剤になります。

アプリの値下げの差額で安い英語のキンドル本でも買おうかなと
思ったのですが、BBCのアプリをiPhoneの辞書で読むのと
ひかりテレビのBBCで同じニュースをどのぐらい理解できるかを
試してお金をかけないことにしました。(見事途中寝たけど)

今日は、中1・2の復習を中心に、Noneのやりたい勉強を
してもらおうと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。




中学英単語の発音をやりなおさせようか

2016-01-18 12:49:31 | 学習日記
昨日は近畿の高校入試 中1・2の復習の英語はほとんど
発音問題で使ってしまったらしいNone。

文法の不理解が明らかになった状態なので、作文などの
勉強をしていて欲しかったかなあと思ったのですが、
確かに発音問題はNoneの苦手なところです。
リスニングで意味はわかるし、多少訛ったノンネイティブの
英語でも意味をとれるようになっているのですが、発音記号の
問題では、普通に4択問題でもこんなに外さないだろうという
ぐらい間違います。

小学生の時に買っていた
中学英単語ターゲット1800DS
アイイーインスティテュート
アイイーインスティテュート


はブックオフに売ってしまいました。

旺文社のこのへんのはアプリになっていただろうと
今日確認しました。

中学英単語ターゲット1800(改訂版)

こちらは今、
【合格とうふキャンペーン実施中】
本製品は、相模屋食料×旺文社「受験生応援!合格祈願タイアップ企画」として、2016年1月31日までの期間限定で、通常価格600円のところ特別価格360円でのセール販売を行います。


ということで、同じキャンペーンをやっている、
英単語ターゲット1900(5訂版)

も、押さえておきました。

Noneに朝10分、意味は知っている中学生の単語で
あろうとも、発音記号を予測して、音を確認する作業を
させていこうかと思いました。

そうしたら、夕食後の勉強の時間をより多く文法や作文の
問題に使えますからね。

1800がおおよそ発音記号を推測できるようになったら
高校の1900を見てもらってもいいしな、という感じ
です。

単語帳のところから、発音記号をちゃんと思い描けない
単語をタップして、発音記号と発音の確認をしてもらう
時間を朝5分~10分とってもらえば、かなり違って
くるんじゃないかと期待しているのですが。

英検の単語のやつ、私同じようなキャンペーンで購入
したの、手つかずですね。まあ、私の場合、語彙は
けっこうあるほうらしいので、多読する練習するほうが
いいみたいなのですが。

クリスチャンコンテンポラリーのラジオはそんなに
難しいことを言っているわけではないはずなのですが、
口語のくずれが多くて聞き取れないことのほうが多い
です。

こういうのがNoneの小さい時に聞き流しができて
いたら、もっとNoneの発話力もちがっていたの
かしらと思ったりします。(キリスト教にこだわらず
普通のトーク番組とか流せてたらよかったなと思います。)

まあ、欲しい、と、思ったときにキャンペーンしてる
なんて、まだ運に見捨てられたわけじゃないなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

1月の間にすること

2016-01-17 16:48:10 | 学習日記
昨日、結局Noneは何を勉強していいのかわからなかったらしく、
私もわからないので、塾に2月からのセット授業まで、家での勉強
どうしていたらいいか聞いたら、2年生の教科書トレーニングなどの
持っているものをやっていてくださいと言われたので、そうして
いました。

とくに英語は中学校の英文法は小学校の低学年の時にデジタル教科書
ガイドでしたので、ほとんど忘れていて、その後は英検対策の勉強の
仕方だったので、リスニングとか、長文を読むとか、すでに問題用紙に
書いてある単語を並び替える作文のようなものばかりを得意にして
しまっていて、次にある日本語をto不定詞を使って作文しましょう、
みたいなのが苦手になっていることがわかる。

公立トライアル模試で、公立のテストでは心配なさそうだなと思った
のですが、抑えの併願私立にも対応できるようにするには、これは
なんとかしないといけません。

昨日は教科書トレーニングをやってもらっていました。

今日、午前中は教会学校と礼拝、午後は教会でお餅つきでした。
それはそんなに遅くまでは残らなくて、2時ぐらいで帰宅。
(人数が少なかったのでたくさん食べれたのですが、お片付けも
分担してやらなければいけない感じになって、若干遅くには
なりましたけどね。)

帰宅して、Noneにはしばらく自由にiPadを見ていてもらって
いたけれど、途中から、志望校に内申とか偏差値が届かなかったら
どこがいいか見てもらったり、志望校や、抑えで考えている高校の
高校受験ナビの掲示板などを見てもらいました。

今日、また教科書ガイドをするかと聞くときに
近畿の高校入試 中1・2の復習 英語 2016年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)
英俊社
英俊社


の2015年のを大半を残していたので、Noneに教科書
トレーニングとどちらがいいか聞いたら、こちらをやりたい、と
答えました。

で、今年のでいいので、
近畿の高校入試 中1・2の復習 数学 2016年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)
英俊社
英俊社




近畿の高校入試 中1・2の復習 国語 2016年度受験用 (近畿の高校入試シリーズ)
英俊社
英俊社


を1月に勉強するように買ってきてほしいと言われました。

2月の五ツ木模擬は申し込みませんでした。しばらくは馬渕の公テで
成績を見ていようと思います。3月の馬渕公テは考えていますが、
4月の駿台模試についてはどうしようかなという感じです。
3月の公テの勉強にはこの問題集はなるかなと思ったりします。

とりあえず、Noneは学年末テストの範囲の決め方などが、中学が
トリッキーな範囲の決め方をするので、直前までそんなに対策などを
今からしたくないそうなんです。

ので、上の中1・2の復習でも1月中の塾のない日は勉強してもらおう
かなあと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

覚悟をしようと言ってみた

2016-01-16 18:04:58 | 学習日記
チャレンジテストが5確実難しそうなので、多少落ち込んで
過ごしていました。

で、馬渕の方の速報がはいりました。

こちらは複雑な結果でした。

英語が、いかにも受験英語みたいな問題で、点数が低くて、
平均点とれてないかもしれないねとか言っていたら、やはり
微妙に平均点に足らず、50を少し切ってしまいました。

数学はふだんよりは偏差値が良く、Noneにしては頑張ったと
我が家では良かったね、的な結果ですが、馬渕さんではもう少し
でしたね、と、努力不足のように言われました。

理科のほうが点数はよかったのに、偏差値はよくありません
でした。社会の方が点数は悪かったのに偏差値がマシでした。

で、なぜかなのですが、国語はそんなに点数が良いとは言えな
かったので、他の教科とそんなに差があるとは思ってなかった
のですが、偏差値70越え、ということらしくて、第3回に
受けたときの成績の表をみていたら、もしかしたら今回、
Noneは国語だけ上位者名簿に載るかもしれません。

総合では60を惜しくも切っちゃったよ、英語がやっぱり
キツかったね、という状態です。

まだ、志望校の判定は出てないけど、60超えてなかったら
厳しい結果になっているのが予想できます。

英語さえ、マシな偏差値とれてたら、総合で60いくつか
いけてたのにな、という思いです。

国語で70越えとかしなくていいから、志望校の文理科を
合格圏にできる偏差値をとれるようにしてほしいなと
思わなくもないです。


昨日、進研ゼミの期末の教材をしているNoneに、
ユーチューブの試験勉強の秘訣などをラジオにしてる
もので模試の見直しを大事だと言っているのを見つけて
きて、それから自分の成績は頑張れば上がるんだと
信じることと、上げるんだと覚悟することが大切だと
言っているのを聞いてもらいました。

で、Noneに、馬渕の公テの成績資料集(今年度の
第3回のもの)を、見てもらって、自分の内申と偏差値で
志望校に行けるかどうか再度考えてもらいました。

内申を上げるようにと、偏差値を上げるようにと、
もしそれでも危うければ、通学可能な範囲の合格圏の
学校で、自分に向いていそうな学校を自分で調べるとか
自分でやりなさいと言いました。

iPadを渡していて、ほどんど無料のネットコミックを見る
とかにしか使っていないので、勉強時の調べものに使う
時間以外のiPadの使用を禁止しようかという話まで出ました。
(ユーチューブで先ほどのネットラジオを聞いてもらっている
間、私が見てないと思って、ネットコミック読んでたので
怒ったのですね。ラジオはもう1度聞いてもらいました。)


今日は反省したのか、午前中ずっと馬渕の公テのやり直しを
していました。

前の塾でもやり直しはちゃんとやっておくべきだったね、とか
話していました。

Noneは昼から友達のところに遊びに行っています。私は
中国語教室だったので、帰りに梅田でお寿司を買ってきて、
それを食べたら夕食後の勉強も頑張ってもらいたいと思って
います。

夕食後の勉強は何をするかNoneに任せようと思っています。
(午前中の馬渕の公テ見直しもどの教科をやったのか関知して
いません。)

みんなが本気になっていくここから成績を上げていく覚悟が
本当にできていくのでしょうか。

GPSでNoneが自宅に向かっているらしいのがわかりました。

帰ってから晩御飯を食べたら、親が落ちつくような前向きな
勉強をしてくれるといいなと思いました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

チャレンジテスト当日

2016-01-13 20:33:22 | 学習日記
チャレンジテストは、親の私の方がドキドキしていました。

Noneが学校に行ってから、Noneの中学のHPで今日の
チャレンジテストには定規とコンパスがいることが書いてあった
から、Noneが登校するときに一応持っていくように言った
けど、本当に持って行ったか不安になったり、ドギマギでした。

チャレンジテスト向けの勉強に頑張っていたNoneだけど、
帰って来たNoneはテスト難しかったと言って、5を確定した
自信みたいなのはあまりなさそうでした。
(5が確定する点数と言うのは、今回のテストの全員の点数
などから決定されるので、まだ決まってないのですが。)

まあ、チャレンジテスト、実際勉強する口実にはなっているけど、
去年の中2の評定の範囲とか見たら、75点取った子は5になる
可能性も2になる可能性もあるので、実質幅がありすぎて、
意味をなしてないかもしれないなと思ったりもします。
(もちろん、定期テストでものすごくいい点を取ったとか、
授業態度がものすごく悪いとかでなければ、この年に75点
取った子は4か3でほとんど評価されているんだと思いますが)

平成26年度「評定の範囲」

先生から好かれていて5をもらえる子などで、チャレンジテストで
点数が悪くて評価を下げられるといけないから、お休みする子が
いるという話もネットで見て、チャレンジテストが先生の依怙贔屓を
抑制するものではないような気もしています。

中3のチャレンジテストは6月になると思われるらしくて、
修学旅行とか期末テストとかある月のどこにくるのか不安です。

去年はチャレンジテストの結果は終業式の成績と一緒に返却
されていました。(もっと早く返却される学校もあったみたい
ですが。)今年も同じなのかなと思うと、チャレンジテストの
良し悪しを知って定期テストに臨むことはできなさそうです。

Noneは不安そうにしている私をおかしそうに笑って見て
いました。心配されているのがちょっと嬉しいみたいです。

そうやって笑っていられるっていうことは、そんなにひどい
点数をとったと思えるような状態ではないんだろうなと
思うので、定期テストや授業態度でいい内申をとれるように
努力してもらいたいです。

馬渕の公テの結果が返ってくるのが来週ぐらい、明日からは
中3の数学と、進研ゼミの学年末テストの対策教材が来たので
それを残りの1月にやってもらおうかなと思っています。

2月からは、塾の言うことをやるので精一杯になるんじゃ
ないかと思っています。期待と不安が半々です。

Noneを見守って行こうと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。