語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

あと1日

2017-11-14 23:29:44 | 親の学習日記
いやー、今日は朝から2歳児なみにイヤイヤモードだったん
だけど。

今日こそホントになんか仕事でイヤなことありそう的な
気がして。

昨日は結局Noneに普通に英文法勉強する話をして、
すでに買ってもっていた文法の参考書渡して。

朝はNoneは一億人の英文法をして登校。

私は、Noneを見送ってから10時まで起き上がる
気力もなくて。

そこからキンドル中国語の本のズートピア中国語で
読んでて。

英語から訳した感満載の中国語はわかりやすくて。

チャプター1を全部目を通すことができました。

単語、1個1個調べるの、言語習得の役には立たないと
言うけど、できへん人の特徴なんかもしれへんけど、
知らん単語調べて、メモ帳に書いていくのは楽しい。

宝物をコツコツ集めていくような楽しみがあって、
たぶん、私はそれでいいんじゃないかとすら思う。

家では、ディズニーの英中バイリンガル本を単語
メモに書きながら読んで、外にいるときは、大阪の
観光ガイドの中国語本をスマホで単語調べながら
読むことにします。环球影城(ユニバーサルシティ)
みたいに、辞書にない単語も観光ガイドには多いん
だけど。入力した汉字を読み上げるアプリも持って
いるから、淀屋桥とか、难波とかも発音チェックは
できる。こういう、大阪で中国語やる人だからこその
単語ノートとかも、ちょっと作ってみたい気もする。

重い腰を上げて仕事にいきました。

今日は、3番のレジ。(いつもはサービスカウンターに
一番近いからと言う理由で、めちゃめちゃ混む1番
レジに入れられる)

いや、めっちゃゆっくり仕事やっていい所やし、
1番で研修やって、3番に慣れた人が入るとか
ちょっとオカシイんちゃうん、ここ?思た。
(いうか、うち以外の同じ時期に入ったレジの人
すぐここ入れてもらってたんやけど、やっぱうち
キラワレてたんかなあ?)

まあ、今日すでに寒かったし、これ以上寒くなって
あの薄着でこの仕事つづけるんキツイし、次が
いいとこかどうかわかんないけど、実は慣れて
3番とかときどき入れるんだった楽もできた
仕事かもしれんけど、もうええわー的な感じで

副店長の説明の仕方聞いてたら、聞いたことだけ
できる人が欲しいみたいなのが判る。聞いたこと
以外の事を気にして、質問とかしたら、よけいな
こと聞くな的な、で、質問したことが、これから
説明しようとしたことと違うことだったら、
頭の悪いやつみたいな小言をちょっと言われる
的な。

多分ね、私が見た目ちょっとアホそうなんだけど、
見た目そのままのアホやと決めつけるひとが
たまにいて、ある程度の人は、私がアタマ使った
話とかしたときには、アホじゃないこと認めて
態度変えるんだけど、この人、私がいろんな事
考慮して慎重に話しているのとか、わからない
タイプやと思う。

なんか、自分の立場を上にするためには、相手を
見下せる立場に置かないとダメだ的な考え方
もってるっていうか。
(たぶん、相手を尊重して、自分も認めてもらう
とか、そういう考え方してないと思う。)

っていうか、フツーにこの人頼りにならないと
思った。

私は私でこの人ずっと昇進しそうにないなと
勝手に予測したり。

まあ、仕事そのものが安定してない私が
そんなふうに人の事考えても仕方がないけど。

1日ぐらい休んでから次の仕事行きたかったけど、
その翌日からまた次の仕事です。

まあねー、たぶん、いまその仕事やってる人が
すごいドタバタして辞めていくみたいだから、
良い仕事のような予感もあまりしないんだけど。

生きてくことを望むなら冷たい風が吹いてる。
(サザンオールスターズ・悲しみはメリーゴーランド)

まあ、せいいっぱい頑張ってみましょうか。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

秋の終わりを感じつつ

2017-11-13 17:05:48 | 高校生活
まあ、今日2度目の投稿ですわ。

午前中、フィットネス行って、文句言ってたレジの
仕事、やめることに決まって、次の仕事も決まった
話をして、(レジやめるかもしれないときに、朝の
時間帯で契約しているフィットネスの時間帯を
変えないといけないかもしれないと思って、仕事が
変わるかもしれない話をしていました)、とりあえず
次決まって良かったですねって言われて。
(まあ、フィットネスの職員さんは、私が転職
したからといってジムをやめないらしいことの
方で安心していた感じだったけど)

で、そのあと知り合いとランチして、これから
冬やでー、カーディガンとブラウスだけで
やらなあかんレジの仕事よりええんちゃう?
みたいなポジティブな意見言ってもらえて、

そのあと、予定していた、市立の中央図書館に
行ってきました。

自宅のパソコンでネット上の市立図書館の検索で

カウンターセールスポイント&アドバイス―クリーニングショップ必携
宝田 美恵子
誠文堂新光社


苦渋の洗濯?!―クリーニング店社長のクレーム始末記
鈴木 和幸
アートン


借りてきて、仕事初日までに目を通しておこう
かなと。

イヤもう日曜からこの本借りるつもりで、書庫に入って
いるから先に借りられてる可能性低いだろうと思って
たんだけど、ブログに書いちゃったら、うちのことよく
思ってない読者とかに抑えれる可能性とかあるかなと
思って書かなかったんだけど。

蔵書検索の、クリーニング+クレームで出てきた本
なんだけど、他の検索のしかたを工夫したらまだ
役に立ちそうな本あったかもしれないけど。

他にこの検索で出てきた本で

結局、最後はコミュニケーションでございます。
響城 れい
総合法令出版


面白そうだなあと思って借りにいこうと思ったら
普段行かないような分類の棚に行くことになって

そしたら、そこの周辺にビジネス英語とか、ビジネス
中国語の本が。

ビジネス関係になると、語学じゃなく、技術・産業の
棚に置かれるんだね。

一言言ってから置いてほしい感じ。

日中英3か国語対応 おもてなしの中国語会話
山口 雪江
国際語学社


ビジネス現場の中国語
北原 恵,韓 軍
東方書店


改訂版 CD BOOK 仕事に使える中国語 (アスカカルチャー)
古川 慧能公
明日香出版社


を借りてきました。

家に帰ると、今日は私が晩御飯作るように頼まれて

ステーキとコールスローサラダでいいか、と
思って、肉とキャベツを買いに行ったら、

八百屋で、生栗売ってた。

今日は普通に安物のステーキとコールスローサラダ
やけど、明日、今年最後の栗ご飯炊こうかなと思う。

まあ、秋も終いやということで。

全然特筆することないんやけど、Noneの
1学期の成績いっときますわ。

自分が高校の時って、中間期末の点数がそのまま
成績やったように覚えているんですが、Noneの
成績は、平常点が入っていました。

第1中間と、第2中間は何点かわかるんですが、
期末の成績は書かれてなくて、平常点を考慮
した前期成績が書かれています。

Noneの場合は第1中間と第2中間の点よりは
マシな点数が前期成績になっています。(期末が
よかったのに、点数下げられてるやん、があるか
どうかはこの成績表からは判別できません。でも
中学の時のように平常点気にしながら高校生活
送っていたようなので、下げられてる可能性は
低いと思うんですが。)

赤点やったのが2つあって、それが平常点を
考慮されて、まずまずの成績になっています。
(Noneが赤点を取ったやつは平均点も低
かったと聞いてはいます。でもその低い平均点
よりもNoneの成績の方が下です。)

ひとつは、数学だけど、ちょっとNone的には
もうその先生の授業についていくよりも、大学
入試に合わせた自習を優先していく話にしている
ので、ちょっと奇抜な授業をするその先生の
授業は、単位とれたらいい、ぐらいの認識で、
もう一つはセンターで使わない科目で、それも
単位とれたらOK的な感じです。

平均点より良い科目、悪い科目、大差ない科目
とかあるけど、大きく良いとか悪いとかもなくて
たぶんNoneは某高的には平均的な生徒なん
だろうと思います。

本当に大きく平均より悪いのって、保険と体育
なんだけど、それはもう内申とか関係ある中学じゃ
ないから、今はもういいや的な感じなんだけど。

今見たら、英語もちょっと悪いや。

基本それも、大学受験に合わせた英語がある程度
できたら、実際に仕える英語を優先してほしいから
学校英語がどんなのかも、それに合わせたアドバイス
とかする気もないんだけど。

まあ、公立高校入るのと、大学受験と大学入ってから
研究で使う英語を前提として子どもの頃教えてたん
だけど、よかったかどうかはかなり疑問。

英語、使える人になりそうにないしね。

やっぱり、母国語のように英語勉強してきました
みたいな子に目の前で先に英検2級とられたりしたし、
むしろトラウマ残したんじゃないかしらと思わなくも
なかったりする。

まあ、心理学、ちょっと高度な研究ができる大学に
行ったら英語いるんだろうから、英語から逃げる気は
ないみたいだけど。

一億人の英文法、気にいって勉強しているみたいだし。

今の受験システムでは、英語もできて、受験も対応
できては難しいなと思う。

幼児から英語してたので、高校受験の時に急に英語の
テストが変わっても対応できて、むしろラッキーぐらい
だったんだけど、中途半端に教えたから、学校英語で
英語やってた子より作文とか苦手みたいになったし。

むしろ、林先生が言ってたみたいに、スペック上げた
ほうがよかったのかなあ的にも思うけど、オカンの
スペックから言って、娘に英検2級ぐらいの英語力は
つけれるけど、スペック上げる方ならできへんかった
やろうなあと思います。

というか、高学歴目指してたわけじゃないので。

Noneがしたいと思った専攻で、英語が使える
ようになったらいいな、だったので。

まあ、ちょい、英語と数学なんとかせにゃいかんなあ
という感じで、幼児からの英語教育は頑張ったつもり
だったけど、英語好きにはできへんかったなあと
いう感じです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

もう言ってもしゃあないけど

2017-11-13 08:25:52 | 親の学習日記
昨日、たぶん、本社の人とかが、ホントに仕事
できない人が辞めるのかチェックしにきてる
人が客のように来てたんじゃないかな。

なんか、店の人の雰囲気とか、店の雰囲気とか
若干いつもと違ってた感じで、

副店長とか、もう避けるように私を見過ごして
たんだけど、昨日、なんか、サービスカウンターで
私を辞めさせる話をしたことの言い訳とか、女子
店員さんにしているのが聞こえたような気がする。
(まあ、ポイントとかで大きなミスをする心配を
したらしいんだけど、まあでも、注意してから
数日ミスなく仕事してたんだけど、その様子を
見てないと言うか、見ようとしてないのを私は
感じてたんだけど)

そもそもね、レジの方で、商品のバーコード
スキャンする機械と、レジで金銭のことを操作
する機械があって、それぞれの研修があるん
だけど、

スキャンする機械のことを習って2週間後に
お金の機械の研修に行ったんだけど、

スキャンする機械を習った後の2週間、商品を
スキャンしてカゴに入れる仕事を2週間していて、

お金の方の機械の研修行ったあと、2日だけ
お金の仕事をした後一人立ちと言われて、

いや、たぶん、レジのカゴ入れる方に慣れた人
ついてもらって、お金の方のレジの仕事も
しばらく練習させてもらったらふつうに
一人立ちできたと思うんだけど、

お金側の仕事、2日練習だけで一人立ちと決めた
のはきつい人で、たぶん、ある程度の年になって
事務職からレジの仕事をしようとしている
オバちゃんをキャイーン言わそうとしてるん
だろうなって感じだったんだけど、

お金の方、研修で習ってない、社員の割引になる
カードとか、あるし、レジ袋いらないから値引き
とかのボタンとか、押す順番間違えると、カード
払いとかするのができなくなって、まあ、混乱
するんだけど、

で、しかも、その社員証を1番先に通したら
レジが速くなりますよと、間違ったことを教えた
人がいて、私は、小計を推す前にその社員証
通さないといけないと思って、小計を推す前に
社員証通したら、別の会計が割り込んだ形に
なって、レジの会計の割り込んだ方を中止
しないともとの会計ができなくなるので、
社員証はポイントカードの前に通してもいいけど
小計は先にボタンを押さないといけないんだと
後でわかる。

そういうの、何回か混乱したら、この人向いてない
みたいになって、そのあと、ただ単に私を見張る
人とかずっとついてる状態になって、できる状態に
なっても離れなくなって、副店長から君を雇い
続けることはできないと思うとか、そういう話に
なって、

まあ、そういうのも、普通にレジのお金の方の
仕事を、バーコード通す人つけて1週間ぐらい
練習させてもらったら済んだ話だと思うのですが。


昨日は、もうレジのことわかって、普通に仕事
できる状態でした。

とはいえ、辞めることで問題になったから、
今仕事ができていることを認めてもらえたみたい
だけど、ふつうに認めてもらおうと頑張っていた
だけだと、副店長は私の仕事を認めないで、そのまま
認められないし、雇い止め(っていうかクビ)だったと
思います。

まあ、多分、肯定的に仕事覚えてもらうつもりが
雇う側にあるとしたら、自分はできないわけじゃ
ないんだ的な気持ちで今はいます。

スキャン側の研修を受けてからお金側の機械の
研修を受けるのに2週間時間を置いてるのに、
入社してから2週間した時点で一人立ちできて
ないから、覚えの悪い店員だときめつけられるの
言いがかりだろうと私からは思うことにして、

まあ、でも、落ちこぼれ扱いとか心折れてて、

心が折れる前の顔
(^▽^)

心が折れた後の顔
(^▽^)

同じやないかいノシノシ

まあ、きついこと言われても、表情変えない
タイプなんだけど、

お辞儀だけ覚えてと言ったのに、お辞儀もできない
なんて、も精神的に来たけど、

「お辞儀ができないような、腰痛持ちというわけでも
ないでしょ?」

というのがその次についてて、ほんとにポンコツ扱い
だなあと思ったのでした。

いや、すごい行列だし、お辞儀してる時間あったら
立ち姿のまま挨拶して、ちょっとでも早く商品
通したほうがお客さんのためかなと思っただけ
やし、それがアカンのやったら(みんなお辞儀
しないで、商品通し始めてるけど)マニュアルでは
ない旨言って、お辞儀もできな腰痛持ちかとか
そういう言葉はないんじゃないかと思う。

まあ、他の店員さんからは、仕事やめる話にしてても
丁寧に接客していることを評価してもらえている
みたいだし、暖かく見送ってくれそう、みたいな
感じで、私も、普通の人がやれる仕事はできるんだ、
という自信みたいなの持って、次の仕事に向かえたら
なと思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

まあ、みたところは穏便にやめれそう

2017-11-12 14:22:55 | 親の学習日記
たぶんなんだけど、このぐらいの覚えの悪さとか
ミスだったら、普通の時なら続けさせてくれるん
だろうなって思う。

事務室呼ばれたときに、副店長が、
「同時期に入れた他の子がもっと順調に覚えて
いるのに」
という言葉を言ったときの表情を見て感じ取った
のは、辞める人が出るのを勘定にいれて多めに
とったら、みんな残ってちょっと参ってて、
15日は、仕事をそれから覚えてようといまいと、
ポイントに関する質問を2回したことと、太巻きの
間違いなどがあったことを理由に辞めさせられるんだと
思ったんだけど、

なんか、人とりすぎたし、ポイントとかで質問
してるヤツいるし、女子社員の一部(約1名だけど)
から文句も言われてるみたいだから、コイツ
切っちゃえてきな雰囲気が漂ってて、

っていうか、それまで人の好さそうな態度の
店長が、その時かなりの悪態をついたので、
実質これを改善するのは無理だなみたいな
感じがしてて、

実際、数日後、ポイントとかできるようになって
レジに立っている私を、副店長目線避けるような
感じで、なんか、コレ頑張ってもムリちゃう?的な
感じだったし、

たぶん、そうじゃなきゃ、一か月前に申告して
やめる決まりなのを、辞めたいといったから
繰り上げるように合わせる話にはならなかったん
じゃないかなと思う。たぶん、強引でも、1か月
働いてから辞めさせる話になったんじゃないかと
思う。(まあ、11月15日で雇い止めで、その日
辞めてもいいと一旦言った以上、もう引けなかった
だけかもしれないけど)

なんか、辞めると言ったときのチーフさんの表情も、
副店長と話し合ったあとでは、なんか半分同情の
混じった表情に変わったように見えないこともなくて、

きつい人も、いびりながら続けさせるつもりだった
のが、辞めることになって、拍子抜けしている
ように見えたりする。

まあ、もう本心とか、実情とか、わかんないけど。

とにかく、昨日見た様子では、残りの日にレジで
ものすごく居心地の悪い状況に置かれるわけでも
なく、私が普通にお客に丁寧に接客していたら、
ある程度のことはスルーしてもらえる状態でした。

実際、昨日見てて、人やっぱり余っているんじゃ
ない?ってぐらい、手がすいているレジの店員
多かったし、忙しい中でやめていくんじゃないから
居なくなるの気にする人もそういない、って感じ
でした。

今日は、教会の方は行事がありました。

Noneは友達の高校の文化祭に行きました。
(朝は、ターゲット1900のスマホアプリを
AppleTVにミラーリング)

教会では、私は教会員さんとお昼を食べました。

先日の年配女性は、次の仕事決まったの、喜んで
くれているのかいないのか微妙な感じで。

きょうは定例献金だけして、感謝の献金とかまだ
してないんだけど。

たぶん、冬の終わりの冬物クリーニング出して、
高そうな冬物とか、問題なくあずかれるように
なれるかとか、そんなところがハードルなんじゃ
ないかと思います。

まあ、年末年始極寒の中ごったがえすらしい
スーパーのレジを回避した私に待っているのが
そう楽園とも思えないんだけど。

季節の移り変わり目のクリーニング屋の受付って
大変らしいんだけど、まあ、年がら年中大変みたいな
職場よりマシであることを祈っていたりします。

今月フツーに仕事をクリアできたら、Noneと
お寿司を買いに行く話があったのですが、実際仕事
辞めてるし、フツーにはクリアできてないんだけど、
土曜で仕事辞めることになってるのと、15日まで
働くのとは、昨日書いたように1万円以上収入が
違うし、1か月前に申告してないと契約違反で
訴えられるかもしれないという話もなんとかなった
わけで、次の仕事も見つけてるから、回る寿司ぐらい
食べに行きましょうかねという話になっています。

懇談のとき、Noneの1学期の成績もらってて、
特筆するようなことはほとんどないんだけど、
また落ち着いたら後日書くだろうと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

15日まで地獄かなぁ

2017-11-11 15:59:48 | 親の学習日記
昨日は昨日で、新しく決まったところがあるのはいいけど
自分にできるかな的な不安があって、

まあ、それを抑えて午前中中国語教室行ったら、それは
それで勉強になってよかったんだけど。

昨日はまだ迷っていて、というか、午後Noneの
学校の懇談行ってて、その後病院でインフルエンザの
ワクチン受けに行ってて、仕事辞めますの報告を
今日午後にしようと思っていたんだけど、

もう、次決まったので、今日から辞めますが言えると
思っていたんだけど、(だって、雇い止め15日に
言われたら15日で辞めるもんだって話だったし)

午後に言いに行ったら、副店長、ちょうど昼休みで、
チーフに言ったら、仕事辞めるの1か月以上前に
言わないといけないから、今言うんだったら、
12月の15日の退職じゃないと困るとか言われて、

仕事辞める話の時、チーフもいたんだけど、今月
15日に雇い止め言われて、辞めるのは12月
15日のことだのはずだって言われて、

イヤ、仕事辞めるの1か月以上前に言う話とか
あったかもしれんけど、こないだの話は今月15日
雇い止めの話したら、辞めるのその日みたいな話に
しか聞こえなかったんだけど、

副店長戻ったら話するから、今日は普通に仕事来て
くれって言われて、家に帰って状況を考えるも
なんか納得いかず。

えー、これで、今月15日で仕事辞めようと思ったら
契約違反とか言われるとしたら、なんか一方的に
スーパー側の有利な話展開やんか、と思って、

小一時間して、副店長戻ったぐらいに電話して、
来月15日の契約とか言われたら、ブッチして
やろうかと思ったら、今今月15日で辞めれるよう
シフト組みなおしているから、今月15日までは
来てと言う話になっていました。

まあ、チーフさんとかは口は丁寧でしたが怒っては
いるみたいでした。

ただ、こっちも、仕事覚えるの、他の人よりハードル
上げられたこととかで、それでできないっていうの
つきあいきれないし。

チーフさんは、いい人で、私がそんなきつい人に
いろいろ言われてるのとか気づいてるのかいないのか
わからないところで、チーフさんは私を戦力にして
いくほうで考えてはくれていたみたいなので仕方ない
のですが。

ただ、きつい人が、すごく悪く副店長に私の事を報告
していたことは間違いないみたいで、副店長も私を
雇い止めにしようと思っていたから、今月15日で
やめるほうで調整する話になっているんじゃないかと
思うのですが。

今日を含め、あと4日出勤しないといけないよ。

4日以上あれば、バイト代1万円以上違うので、
収入になるのはいいのだけど、今まで応援してくれて
いた人とか、顔向けしにくいなと、すごく肩身が
狭いです。

まあ、仕事の前と後、サッサと行き帰りして、仕事中は
きつく当たられても、あと4日と割り切らないといけない
のですが。

次の仕事は、たぶんそういう運びもあるだろうと思って
仕事初日を16日からお願いしていたので、今の仕事
15日まで出れないというわけではなかったので

まあ、そのスーパー、二度と行けないだろうなとは
思っています。

まあ、家に近い店舗と、そのスーパーのそばにもう
1店舗、新店舗があって、そちらでそのスーパーで
買いたいものは買えるから、もういいんだけど。

っていうか、新店舗にお客とられてきているから、
もう気持ち的にはその古い店舗つぶれちゃえ的な
心境なのですが。

まあ、もうちょっとしたら仕事行くんですが、地獄が
待ってる的な気持ちでいます。

もう、ポーカーフェイスで店員さんに対しては
「すいません」だけを繰り返すつもりでいます。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします