< 1日 >
マンマミーヤと映画を観に出かける前に、折角の都会だからというので、前日に見た「 龍馬伝 」の山本琢磨( のちの沢辺琢磨 )が建設に尽力したという、お茶ノ水にある「 ニコライ堂 」を訪ねた。
この聖堂は、聖ニコライによって、1884年(M17)~1892年(M24)の7年の歳月をかけて建てられた。
説明・・・ この教会は、キリスト教の教会なのですが、カトリックでもない、プロテスタントでもない、エルサレムで生まれた初代の教会”正教会”なのだそうです。
ロシアでは、ロシア正教会と呼び、ギリシャではギリシャ正教会と呼び、日本では、日本正教会と呼ぶようです。
>龍馬に命を助けられた、山本琢磨は流浪の末、函館に渡り、そこで神社の婿養子となり、沢辺琢磨を名のる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A2%E8%BE%BA%E7%90%A2%E7%A3%A8
ニコライ(・カサートキン)は函館のロシア領事館付属聖堂の司祭として来日。
琢磨は領事館員の子弟に武術を教えるために、領事館に出入りしていて、そこでニコライに出逢う。
攘夷派だった琢磨はニコライをロシアの密偵だと思い、刀を帯び殺害も辞さない覚悟でニコライに会うも、「 キリスト教を知ってからでも遅くはないと。」諭されニコライにキリスト(=この教会ではキリストをハリストスと呼ぶ。ハリストスはギリシャ語でキリストを意味する。)教を学ぶ。
キリスト教禁制下、洗礼を受け信徒となる。
その後、神官の座を捨てて、布教、投獄・・・。
のちに、日本初の司祭となる。(・・・すみません。ずいぶん端折りました。)
マンマミーヤと映画を観に出かける前に、折角の都会だからというので、前日に見た「 龍馬伝 」の山本琢磨( のちの沢辺琢磨 )が建設に尽力したという、お茶ノ水にある「 ニコライ堂 」を訪ねた。
この聖堂は、聖ニコライによって、1884年(M17)~1892年(M24)の7年の歳月をかけて建てられた。
説明・・・ この教会は、キリスト教の教会なのですが、カトリックでもない、プロテスタントでもない、エルサレムで生まれた初代の教会”正教会”なのだそうです。
ロシアでは、ロシア正教会と呼び、ギリシャではギリシャ正教会と呼び、日本では、日本正教会と呼ぶようです。
>龍馬に命を助けられた、山本琢磨は流浪の末、函館に渡り、そこで神社の婿養子となり、沢辺琢磨を名のる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A2%E8%BE%BA%E7%90%A2%E7%A3%A8
ニコライ(・カサートキン)は函館のロシア領事館付属聖堂の司祭として来日。
琢磨は領事館員の子弟に武術を教えるために、領事館に出入りしていて、そこでニコライに出逢う。
攘夷派だった琢磨はニコライをロシアの密偵だと思い、刀を帯び殺害も辞さない覚悟でニコライに会うも、「 キリスト教を知ってからでも遅くはないと。」諭されニコライにキリスト(=この教会ではキリストをハリストスと呼ぶ。ハリストスはギリシャ語でキリストを意味する。)教を学ぶ。
キリスト教禁制下、洗礼を受け信徒となる。
その後、神官の座を捨てて、布教、投獄・・・。
のちに、日本初の司祭となる。(・・・すみません。ずいぶん端折りました。)