地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

まだまだ 修行中よね。 凡人ですもの。

2013-07-03 15:09:14 | 正直もののジョニーと呼んで
いけない、いけないと思いつつも・・・一昨日か?とうちゃんと言い争いっぽくなった。
毎度の事なんだけどさ~。

こちらが倒れる事わかってんですけどね~。
いつも適当な うそをつくことが許せないんですよ~。もちろんとうちゃんは嘘をついていると思っていないト思うんだけどね。
 一応 自分でわかるように「 毛布事件 」と名付けておこう!

これは勝手なワタシの見方( 想像 )だけれど、
( このおばはんは、バカオンナだから適当な事を言ってもごまかせる。)と無意識に思っていると思う。
違う言い方をすると、こんなオンナ(おばはん)にいちいち気を使ってはいられないくらい仕事( 時間的ではなく精神的に )でいっぱいいっぱいだ。

そうなの(=適当にあしらわれている印象 )だから、とうちゃんが、倒れようとくたばろうと、自分の事なんだからほっとけばいいんだけどね。それが何となくできないんだわ~。

なぜならば、まだとうちゃんの母親と母親がわりのおばちゃんが健在だからね。

逆縁( 親より子供が先にあの世に出かけること )にだけはならないように、そこのところだけは何とか死守したいと思っているわけ。
しかしながら、自分の子供が、再び、死ぬの生きるのをやるとね、やっぱり原因とかを考えるでしょ?
占い的には、たまたま ってことはないわけで、あれやこれやの原因らしきものがわかるわけです。そうすると、「 違うだろ? 」みたいな感情が、どうしたってふつふつと湧いてくるわけです。

こちらはそう言った事に全身全霊ってほどじゃあないけど、気を使っているのに、てきとうな、いい加減な感じで ガキみたいな感じで過ごしている家庭内のありようが ワタシの勘に触るのだと思う。外で闘う姿は見えないのでね。

( 今はないけど”キヨスクのおばちゃん”である!) とか ( ダスキンのおばちゃんである! )とか( 高給取りのお女中である! )とか、自分に何度も言い聞かせて、日々の生活を過ごしているけど・・・。

それをずっと続けていると、ある時、プッツンして、 「ってやんでい~!」 って事になるんですわ。

子供たちに何だかんだ訴える。いわゆる愚痴ってやつですね。教育上、良ろしくない事ぐらい百も承知だけれど・・・。

で、ぶつぶつやっていたら、やっぱりね、来ました。

 の、のどが痛~~い しかも、オンナ三人で 森戸神社にお礼参りに行ってきた、その日なんですよ~。

まあ、こういう事は何度か経験ずみで、いわゆる 浄化作用というものでしょう。
いや~まいりました。「 のどが 痛~~い。」

ま、しゃあない。悪口 ガンガン言いましたんでね。
肉体はやられましたが、精神的には 言わないともたなかったでしょう。

昨晩より 森戸さんのお塩なめとります。なかなかいい感じに復活しとります。
只、体の疲労感はぶり返し、へとへとな感じですわね。

もっと もっとペースを落とすことにしよう。何より体力は他人とは異なることを各々が自覚するとこが賢明だと思う。
とうちゃんの只今持っているエネルギー 12点。
マンマミーヤとワタシが持っているエネルギーの点数は 1点。無理をしないことだ。

点数の少ないものは、点数の多いものに振り回されないようにすることが大事だ。

>写真は 城ケ島の朝、釣り人一人。
 お題 「 一人 一人の世界 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ケ島 ~ 油壺に出かけた ( 2 ) お宿

2013-07-02 21:39:55 | たび
城ケ島に行くには、京急のお得な切符を利用するとよい。

「 三崎口 」までの乗車券往復 + 三浦半島の京急バス乗り放題 なので便利でお得。但し切符を紛失しないようにすることが大事。(ex,上大岡 ~ 三浦半島 2DAY切符 二日間有効で 1500円で バス乗り放題・・・フリー区間 )

 城ケ島京急ホテル宿泊者は確か?次の日まで有効の油壺マリンパーク入場券が  タダ! ( よろしいんですか?)  大人一人 1700円だったと思う。二人で 3400円でしょ?それが タダ!
平日だったからか?その辺りは確認していないけど・・・。
しかもマリンパーク入口のお土産屋さんの品が全品 5%オフの券も頂く。思わず沢山買ってしまいましたけど・・・。
 ん~~ん これって 経営成り立つんですかね?何となく 悪いな~ ごめんなさい。って感じですが。。。

たまたまお部屋が空いていたんで通していただいたお部屋がこれ!



窓から 海が良く見える。広くて素敵なお部屋です。

お昼ごはんは そばにあるレストランでお魚の定食。これも宿泊者は10%引きの券を頂ける。 但し 注文は 3:30分まで。その後はどうやら 閉まるみたいだ。城ケ島の夜は 早い。
 
 

兎に角、お魚が新鮮でおいしい。マグロの佃煮?がおいしい。自分でもつくることがあるけれど、そのお店や業者さんによって味が異なるので、どんな味つけかな?というのが食べる時の楽しみだ。
これをお土産用に買い求めると結構なお値段がついていてびっくりする。

このホテルのお料理は美味しいと思う。例えば朝食のあじの開きはお客様の顔をみてから焼きたてがでてくるので、おいしく頂ける。全部で何品だったっけ?兎に角 沢山 いろいろな種類の海の幸が出てくる。おいしい!!



行きたい場所はそこそこあったのだけれど、二人とも お・つ・か・れ。。。
人生に お・つ・か・れ。。。

ってことで 温泉につかる。ちょっと息を吹き返して、夕食の調達に出かけた。
が、まず、コンビニはない。
お店は 確か 5時すぎ?だけれど、そろそろ店じまい。
「 どうする? 」
「 どうする? 」
「 何 食べる?」
 遅いお昼を食べたばかりなので、全くお腹が空いていない。

まだ こんなに陽は高いのだけれど・・・

食べ物やさんは一軒・また一軒と閉まっていく。

で、ホテル近くのお食事処でお夕食を買求める。





焼きおにぎり・イカの半焼き・さざえの壺焼き・まぐろのカマ焼き・・・ですね。
お店はこちら・・・


そうそうお菓子も調達

一番手前のお店で・・・


これは マグレ―ヌという名のお菓子です。
マドレーヌじゃあありませんで、マグレ―ヌです。

マドレーヌに 小さなマグロが入っています。マドレーヌの中にマグロがちりばめられてる感じです。ワタシは好きでしたが、家族は 「 ビミョウ~ 」と言ってました。

ホテルの夕食は食べきれないだろうと予測して、これらの品々を食べましたが、正解!だったと思います。なぜなら朝食がとってもおいしかったから。

くれぐれも、城ケ島時間があることをお忘れなく!

そうそう温泉は 24時まで入れます。あくる日は 確か 朝 5時から入浴可。男湯と女湯が交代するので要注意。

                                       つづく 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ケ島 ~ 油壺 に出かけた ( 1 )

2013-07-01 09:05:27 | たび
おはようございます。こちらあやかし@。

6月 27日・28日 ( 木・金 ) 一泊二日で 三崎まで出かけた。場所は 城ケ島 と 油壺。
城ケ島が近くにあることは何となく知ってはいたけれど、こんなに近所だったとは驚きだった。

京浜急行の終着駅、「 三崎口 」駅からバスに乗り換えておよそ30分で城ケ島につく。城ケ島と言うと、♪ 雨はふるふ~る・・・♪の城ケ島 だ。
 
とうちゃんと一年に一度 お歳暮の季節にまぐろを買いに出かける 『 三崎港 』
城ケ島はそこから 坂を上って 城ケ島大橋を渡るとすぐだ。

バス停終点 の 城ケ島 につくと、別世界が広がる。
「 誠に 癒される空間であります。」 ワタシは 大~~~~い好き!
そりゃあ おしゃれなイメージの江の島もよござんすが、お疲れモードのワタクシには ぴったんこの場所であります。

ちょっと狭い道の商店を抜けて、三つ目のお店の角を右に曲がると・・・
 
『 城ケ島京急ホテル 』 があります。




  大きな声では言えませんが、宿泊代金は二人で ぽっきり 1万円です。ネットでしかゲットできない?超破格のお値段らしい。その上豪華な朝食付き。( 写真を取り忘れたのが残念! )
しかも、この日はお客人が少なかったとみえて、お高いお部屋に通して頂けた?みたいだ。
「 誠に ありがとう ございます。」 

私たちは運よくこの日,梅雨の晴れ間に恵まれた。いや、でも、雨の日もいいかも?あじさいがきれいだと思う。( 県立公園?だっけ?行ってないけど、素敵な場所らしい。)
 

 入室をまっていたら、あっかるい、大阪のおばちゃんたちがトンビにえさをあげていたので・・・ほら こんなに沢山のトンビが・・・。


 









私たちを出迎えてくれた。『 ありがとう ございます。』

                                    つづく 
 
 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする