地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

大阪のおばちゃん VS 東京のおばさま

2013-09-02 05:35:09 | まんまのしゃべり
せみが泣き始めた。ただいま 5時前。
今日は とうちゃんは腸の検査だから 朝はゆっくりでいい。ガタガタ動けないので あさっぱらからブログタイム。
昨日はマンマミーヤと俳句会を行った。ド素人二人の会だが これが結構おもしろかった。
>>>  >>>
何時だったか、マンマミーヤと街へ出た。平日だというのに、デパ地下界隈はめちゃ混み。どうやらデパートの売り出し期間にぶつかったらしい。

昼食をとることになった。マンマミーヤはサブウェイーの夏のセット( 確か ワンコイン? )ワタシは 大阪のたこ焼き、くくる?だっけ くるるだっけ?そんな名前のお店。

まずはお席を確保しなくちゃあいけない。どこかないかな?うろうろ 大阪のおばちゃんたち( そんなイメージの方々)4人の席の 横二席座り。。。( 合い席状態 。ワタシはOK!なんだけど・・・。マンマミーヤは そういうのは苦手 )

仕方なく他をあたる。

あった! 4人のお席に 身なりのきちんとした、おばさま。一人。

「 こちら 相席 よろしいですか?」聞こえないみたいだったので、もう一度 言葉をかける。
「 こちらのお席 よろしいでしょうか? 」

ふと見ると、そのおばさま、おぼんを となりの空席にずらしておいて、つまりは となりの席にちょっとおぼんをかけておいているんだ。

おばさま、聞こえないふり。
(えっ?)
( あ~ そうなんだ~ )

明らか、ここはワタクシのテリトリー(四席)よ。侵さないで。って感じなわけで・・・。

こうなると、ワタシは途端に人が変身する。もちろん、言葉には出さないけれど、プチッってくるんだわ。

( ここ アンタの席 ちゃうやん。)
 あなたさまだけのお席じゃあございませんでしょう?ここに集う 老若男女み~~~んなのお席でしょう? 

( こんなに混雑しとんのに、何考えとんねん。)
まあ、だが、そんなことに気をまわしているのは無駄なので、またうろうろ探す。

やっぱ、大阪のおばちゃんのところしか空いていない。で、その近くに行くと・・・

大阪のおばちゃんの方割れ、ワタシに気付いて・・・
「 あっ 私たちもう行くから あんたここ座んなさい。一人?」
「 いえ 二人です。」
「 あ、そう、じゃあ もうすぐ行くから こことここ。」( 大阪のおばちゃん、座席指定!
「 そうですか? ありがとうございます。じゃあ 」

あやかし@、座席に、帽子と紙袋をおいて たこやきを買いにいく。

・・・ つづく。 ららこさんが起きてきた。 今から お散歩に行く。じゃ!

>写真は マザー牧場の ひつじさんのステージ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじまりのバラード  海賊 改革ばん

2013-09-01 10:29:08 | お気に入り の お歌
おはようございます。朝の仕事を終え、音楽タ~イム。
さっきから、例の女の子の映像から コードを探しているんだけれど、いっこわからない。歌は良い手を考えた。こんな感じ・・・。
 あっ そうそう 下に 愛光堂さんの記事書いときましたんでお時間許す方 おでかけください。
C              Cm7 
この あーいに たとーえばー 
C7              F
なまえをつけると  しーたら 
Fm                     Em  Am 
やさしさじゃなくー  はなやかでもなくー 
Dm7     G7    C 
つよさーとつけるだろう    

http://www.youtube.com/watch?v=Jjbdz6IKyRI


ギターコード 参考

http://music.j-total.net/data/001a/070_ANGELA-AKI/012.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛光堂さんへ行こう (7) { 時を待つ }

2013-09-01 02:43:16 | ねむねむ  南無南無  ワールド
< 愛光堂さん >
腕念珠ができあがるまでの時間、大体 3 ~ 4時間、自由ヶ丘の街をうろうろしなくてはならない。なんたって暑い暑い日だった。
< 出かけた場所 >

1、モンブラン ( 愛光堂さんのある通りの駅の近くにある スイーツのお店。
たまたま入ったのだけれど有名なお店らしい。
TVで紹介されたという、限定のスイーツを買う。ほにゃららカステラという名前。( 名前を忘れた。)
黄色いスポンジの生地に フアフアのクリームが入ったもの。不二家のぺこちゃんの 1000円のロールケーキをイメージすると近い。 一つ 1200円也  ・・・これはおみやげ。あずかっていただく。

2、愛光堂さんのお二人が いつもお参りになるという神社を探した。が、わからず。

3、トイレに行きたくなったので、みつけたピーコックに入って用をたす。( ありがとうございました。)

4、たまたま 通りかかったおしゃれなテーブルウエアーのお店に入る。 ビレロイ & ボッフォというお店。http://www.villeroy-boch.co.jp/history.html
「 ちょっと みせて頂いても いいですか? 」
「 いらっしゃいませ。どうぞ!」
「 見せていただくだけですけど、よろしいですか?。」

このテーブルウエアーの会社は260余年の歴史がある会社らしい。しかも、フランス & ドイツ の合弁会社(っていう言い方でいいのか?)であるらしい。 創業 260余年 っていう年月に くらくら ってするんだわ。
徳川幕府とどっちが 長いんだ?とか フランスとドイツって戦争しなかったんだっけ?とか、フランス革命は いつだっけ?とか いろいろな事が頭の中を ぐるぐるまわる。( 受験勉強だって しっかりやっときゃあ こういう時 もっと楽しめるに違いない )

この会社だって、様々な変遷はあっただろうけれど、長く続いている。というその事実がすごいな~と思うんだ。

お店の店員さんは、とても感じがよかった。ワタシはあきらか買わないお客なんだけれど、丁寧に質問に答えてくださった。
このお店、まず、名前が読めない。 ビレロイ & ボッフォ   ( 覚えましたか? )

実は 雅子様のご成婚の時に、ここの食器を引き出物( っていう言い方でいいのか?)としてお使いになったらしい。日本でいうところの市松模様をぐるり配したきれいな落ち着いた深いグリーン色の食器でした。( きれい )

「 いや~ いいですね。この食器 好きだわ~。」 あやかし@ 一人盛り上がる。

なんだかんだお喋りをして、お客様が入ってこられたので、帰ることにする。お姉さん、美しいカラ―の会社の新聞(広告)をくださる。
あやかし@おまけに、熊野神社への行き方までお聞きする。

5、熊野神社・・・多分ここが愛光堂さんの御兄弟がお参りされる神社だと思う。神社をお参りしたあと、境内をぶらぶらしていたら、さきほど頂いた美しいカラ―の新聞(広告)の木の葉の美しい緑色の部分に せみが留った。ちょっとおかしい。(うふっ。なんだか嬉しくなった。)

6、古桑亭 だったっけ? 神社近くの古民家のお休み処。 確か夏目漱石の長女さんの相方さんの ? のおうち。( ごめん忘れた。)暑い日だったので、氷を食べたくなって入った。このお店 有名らしい。知らなかった。たまたま。

玄関  靴だらけ。人気だった。お姉さんたち。おばさんたち。恋人たち。家族連れ。いろいろ。 宇治金時の白玉のかき氷 700円を食べる。お部屋はちょっと暑かったけれど、かき氷をたべるのには丁度いいんじゃあなかろうか? あと外に出た時のギャップが大きすぎるのもつらいので、まあ こんな感じがいいのかも?と思った。

ここで 1時間ほどすごす。 まだ時間がたっぷりあるな~。

うろうろ。そうこうしているうちに かみなりがなりだした。( お~ こわ~)
愛光堂さんの近所の 昔ながらのデパート 名前なんだっけな? ちょっと忘れたけれど、庶民的な商店が沢山入っているビルがあるので そこをうろつく。

約束の時刻までには時間が少しあったけれど、かみなりが怖いのと雨にぬれたくなかったので、愛光堂さんに行く。時間前だったけれど、中で待たせていただけた。石たちはとても綺麗だった。

ご著書でみた石は どれなんだろう? ぐるぐるまわってみる。
で、例の 宇宙からの贈り物の石 深いグリーンの モルダバイトをみつけたのだ。” ほしい! ほしい! ( だって ウルトラマンになるんだもの )芸名も考えた ウルトラマン子 ちょっと名前 変だけど・・。
 ( あっ ここ 気にしないでください。おばはんの妄想なんで・・・。)


妹さんは、仮の腕念珠を作ってくださっていた。ワタシはどうしてもこのモルダバイトを入れたかったので、その旨お伝えしたら、いくつかの珠をぬいて、これを入れてくださった。予算をちょっと越えてしまったけれど、にこにこしてしまった。
( ウルトラマン子 行きま~~す!)

妹さんは、虹のイメージでこれを作ってくださった。 なんだかね、神さまが頑張ったね ってご褒美をくださったように思えたんだ。

ps、愛光堂さんのまとめの記事は これ!よろしければ どうぞ!
http://blog.goo.ne.jp/planet403/d/20130917

マンマミーヤ 愛光堂さんへ行く
http://blog.goo.ne.jp/planet403/e/e146fd80ca5f7852f58f99bfd63e286a

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする