地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

介助 ( 立ち位置 )

2015-09-16 03:41:50 | 老いを いかにせむ


昨日は 往復5時間かけて、時間がかかったけれど何とか退院できた義母のお見舞いに出かけた。伝言はしてくれていたはずだったが、
「 あら?まあ ○○さん 来てくれたの~?」状態だった。

この年齢で二度目の手術はとてもお気の毒だったけれど、兄弟で決めた事だから何の意見もさしはさまないようにしている。ただ 自分にできるお手伝いをするのみ。

今回は 気を整え、しっかり寝て行ったので、ゆっくり話をきくことができた。
但し 気を整えている際に、義母が手術をした場所と同じところがえらく痛かった。何か関連がありそうに思えた。

いつものように お仏壇のご先祖さまにご挨拶をする。南無南無。

相変わらずとうちゃんは、兄弟の中でもおそらく一番活躍しているのだけれど、悪者扱いになっている。

「 ぽにゃらら ほにゃらら 」それを言われると がっくりするらしい。
私が Bさまに 「 ほにゃらら ぽにゃらら 」と言われると がっくりきて な~~~んにもしたくなくなるのと一緒なんだろう。

しょうがないわね、記憶が定かでないのだもの。義母は15分くらいの間に同じ話を三回くりかえした。

思うに・・・二年続きの手術にしても、我々家族、子供達や孫たちの 身代わりになって 病気を背負ってくれているという見方もできるわけなので、出来る限り そのまんまの存在を認めてあげることは大事だと思う。

それにしても宿命の重い家系だよな といつも思う。
正直 ( どうすんだ?この先 )と思わなくもない。。。

まあ しかし、来るものを一つ一つ越えて行くしかない。

Aさまの結婚の話( 後継ぎ )、Aさま・Bさまの仕事の話・健康の話 などなど・・・いろいろあったけれど、昔のように むかッとすることは全くなくなった。

だれのセイデモない、みんな、自分の宿命を粛々と生きるしかないんだ。と思えるようになってきた。
義母は義母なりに・・・。おばちゃんはおばちゃんなりに、とうちゃんはとうちゃんなりに、ワタシハワタシなりに・・・そして子供達は子供達なりに・・・。

今日も 何匹かの蝶々がご挨拶にきてくれた。バス停でバスを待っている時に、一直線にわたしに向かってとんできたアゲハ蝶にはちょっと驚いたけど嬉しかった。
何より 嫁の立場というのは、一人俯瞰しているような立場なので、疎外感がなくもないけれど、お楽ちんでもあると思う。

疲れて帰宅したワタシを待っていてくれたのは、Bさまの おいしい手料理だった。すごくおいしかった。
>写真は 2014・9月 横浜 三渓園で出会った蝶々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試み いろいろ 記録  ( お香 + ご真言 )

2015-09-14 21:24:09 | スピリチュアル ワールド

どーも、今日は 新鮮な野菜を買いに 逗子まで出かけた。お目当ての農家さんではなかったが、やはり美味しいと思う。スズキヤさんは ワタシにしては高級なお店だけど、見切り品でよい品物があったりするので一応顔をだすことにしている。大根とカボチャの見切り品がGOO!だった。

お魚は 小坪(谷亀さん)までいきたいところだけれど、車がない。電車 + バス はちょっとしんどい。

さて本日は お友達のAさんが 場の気をよくする お香をくださりとご真言を教えていただいたので 早速やってみた。
よさげな事ははじから挑戦することにしている。ご真言は 例えば 大日如来のご真言ににていたりする。
オン・マニ・ぺメ・フーム もあった。

お大師さんの 不動明王のご真言を一万回唱える事を思えば( 時間制限あり )楽勝かもしれないが それなり大変そう。

相変わらず オーラを整える練習をしている。気の流れを感じるようにはなったと思うが・・・。なぜかへとへと。

今日は録画しておいた「 陰陽師 」を観た。恨みの魂はやはり消化するのが難しそう。恨みをはらすためだけに生まれてくる魂というのもあるのかも知れないな~と思った。

ド―マンはいつも悪者として描かれるけど、どうなんだろう? 自分の中にだって 悪党はいるわけだしね。五亡星とあの網みたいなマークは何ていう名前でしたっけ?あれがドーマンだっけ?
その両方の気を調和させるところに、もしくは中立の立場にたつ所に 答えがありそうだけど・・・?
陰陽師じゃあないんで わからない。
 な~~~んにもしていないのに、体の疲れが半端ない。とにかく寝るしかないと思う。 ほな おやすみなんしょ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターの練習  NO 2  

2015-09-13 10:47:37 | お気に入り の お歌


いよいよ 近づいてきた発表会

ギター初めての方々多し 10回のレッスン 上出来じゃあございませんか?
下の二曲は フルート & リコーダーと共に弾く曲です。

 https://www.youtube.com/watch?v=S4dahKNRNao&feature=youtu.be

 https://www.youtube.com/watch?v=T9trQ-ITUYg&feature=youtu.be

 https://www.youtube.com/watch?v=Do0XmPYMktc&feature=youtu.be

 https://www.youtube.com/watch?v=9qCgZIHVr2o&feature=youtu.be

>写真は 2009 7月のもの

 お聞きになった方へ・・・
実は 録音機は仲間の楽譜たてのところにありまして、先生はけっこう離れた場所にいらっしゃいます。( お上手なメロデイーは 先生一台のギターによります。)

そして、ワタクシたち二人の上手な?ギターの音が、バランス悪く?かなりの音量にて入っているわけであります。(わっはっは~)

仲間のかたは とちっているから、恥ずかしいと言っていましたが、練習に来ることができなかった仲間たちの為に、無理にお願いして 演奏をUPしてくれたのです。

 ユーチューブさんの力をお借りしまして 曲のテンポをつかみイメージをわかせてこれらの曲に合わせて練習を積みたいと考えています。
おそらく本番では もっともっと素敵な演奏になると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルレインボウ  ( by ホウホウ先生 )

2015-09-10 19:39:41 | スピリチュアル ワールド


大雨で うちんちとうちゃんが 朝から 電車が動かずに大変だった。何とか快特にすわれたものの、各駅停車なみ。
 トイレに行きたい 。
 膀胱さんにお願いしましょう。いましばらく待ってください。って。無理なら電車を降りる。
 やっと品川。
 よかった。よかった。
 ところが トイレは ひとよひとよの ひとみごろ。ごろごろ状態。
とうちゃん、仕方なく 三田まで いくも・・・ひとひとひとのひとみごろ状態、TOO.

とうとう 会社まで我慢したそうであります。
( 大変 だったね~おまいさん。間に合ってよかった、よかった。 )

>>>  午後 ミヤネ屋さん >>>

ミヤネ屋さんの番組をみてびっくり。茨城県の川が決壊したって~~~そこからに釘付け。
  
( 電柱おじさんを助けてください。)
( 屋根の上のご夫婦も ワンちゃんも助けてください。 )
( 三人の子供達も 助けてください。)
 
ヘリコプター 電柱おじさんのところから離れていく。。。(  え~~~~ッ なんで~~ッ? おじさ~ん がんばれ~! )

自宅内 オンナ三人 応援する。

( なんだか ちゃんと計算された救出の順番があるみたいだ。電線は危険らしい。)

一人 また 一人と助けられていく。

自衛隊の方々 ホントに ありがとう!税金 ちゃんと払いますから~ みんなを助けてあげてください。( カラフルなヘリコプタ―の方々も ありがとうございます。)

電柱おじさん やっとこ 引き上げられました!! 
ばんざ~い。ばんざ~い。よかった。よかった。最後の方は 手を振る余裕もなくなってました。  

子供達三人も助けられ・・・

屋根の上のご夫婦も助けられた。
そして、わんちゃんたち二匹も。
犬を飼っていないヒトにはわからないト思うけれど・・・
救出に時間がかかってしまうから 文句がでるかも知れないけれど・・・助かって やっぱり 嬉しいし、よかったなあ~と思う。

自衛隊の応援のヘリコプターなんだろうか?こちら 横浜の方から三機飛んで行った。
( 頑張って くださ~い。 お願いいたします、みなさんを助けてあげてください。)

Aさまが気付いた。 大きな 大きな 虹がでていた。かすかに となりにも。ダブルレインボーとよぶらしい。





Bさまが7つのお願いごとをするといい。といったので、Aさまとあわてて願い事をいった。
世界が平和で有りますように! 地球が平和でありますように! みんなが助かりますように! 自衛隊のヒトも元気でおうちにかえれますように! 家族が健康になれますように! あと なんだろ?おばあちゃんが退院します、ありがとう!
七つも願い事がいえるなんて いいね~。あと一つ何だったか忘れたけれど・・・。

こんな大きな虹はみたことがないので びっくり驚いた。
虹は 大きなアーチになって眼前にひらけたのだった。

つまらないことで ぶつくさ文句を言ってる場合じゃあない。もっともっと何かやらなくてはならないことがあるはずだ。

>ダブルレインボウについて ホウホウ先生が書いてくださってました。

http://tukioyobu.air-nifty.com/tukioyobu/2008/02/post_a618.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パートの面接にでかけた・・・が・・・

2015-09-09 04:51:50 | たかが されどの パート 物語


どーも こちらあやかし@
行ってきました!パート面接。
わりと近所にリニューアルする 立ち食いぽにゃららのお店。名前をしらなかったのだけれど、ネットで調べたらどうも急成長しているお店みたいだ。あちこちにオープン。

 結論から申し上げましょう。
ム、ム 無理です。ごめんなさい、世間様をあなどっていました。
「 あ~た、(← あなた=自分のこと)お買いものに出かけて、ボケないように、秘かにおつりの計算をやって、30%くらいの確率で間違えてしまうようなワタクシが・・・

時間に追われながら仕事をしつつ・・・

「 追加よろしく~!」の声にこたえ、金銭の授受をしつつ 業務をこなす なんていう荒業できるわけないわ。
「 面接のお時間とらせて申し訳ありませんでした~。」

< め ん せ つ >
狭い事務所に通されて書類に記入しながら 聞こえる話の内容。前日の金銭が合わなかったらしい。

( 朝の担当の方のせいじゃないわよね~。)
( 券売機で金銭の授受はやるわけなのに なんで合わないんだろう?)

 離職率が高い職場だから・・・云々。という話。
( これから 面接するっていうヒトがいるのに・・・そういうこと言うかな~? 牽制か?)
< 無理だと判断したわけ >
1、パソコンを開いて 自分の番号とかをインプットするらしい。タイムレコーダーはなさそう。
2、キッチンとホールの両方の業務をこなす。(まあ それは そうだろうと思っていたが・・・。)
3、券売機の商品の値段をすべて覚える。50品目くらい。+ トッピングの値段 20くらいを覚える。もちろん トッピングの内容も覚える。何を なんグラムのせる 的なこと。

問題点は 券売機であやまって券を買うひとがいる。ということ。
「 あ、おいなりさん追加してください!」っていうのだったら 何とかなりそうだけど・・・。

押し間違えた品物の値段から 食べたかったものの商品の値段を差引して いくらいくら足りません。。。などと言いつつ金銭のやりとり。万札なんぞを出された日には・・・( あ~た。無理でしょ。)

4、仕事は・・・フライヤー 食器洗浄、メンゆで、接客、この4種をすべてこなさなくてはならない。
何より 働くひとの人数が 座席数にくらべて有り得ないだろう と思えたんだわ。
< 過去 うどんやさん >
およそ 10年前に 途中リタイヤしたうどんやさんのデシャップ ( 確か 昼間 最高記録 110 くらだっけ?か? )
あの時は お盆に 最高8つ位のものを乗せた。
レンゲ 箸 小鉢 うどん おつけもの いなり または かやくごはん おだし あと何だ?忘れたが・・・。
うどん( そば )のトッピんグ内容は 温と冷で異なるのだし、そばとうどんのどちらかかももちろん間違えてはいけないのだし、何より 暗号で書かれた 注文票は きつねうどんだったら ”き”ならわかるけど、別のひらがな一文字だったな、確か。。。

それが 10枚くらい並んでいて、当然反対方向にむいておいてあるから なんて書いてあるのか わかりづらかったりして・・・ 一枚の注文票には何品もかいてあるから赤鉛筆で終わったものにチェックを入れたら怒られたりもして・・・

うどん 大 うどん 小 とびとびで どんどこどんどこ出てくるわけなので このうどんは どのセットのうどんでしょう?と 考える余裕はなかったな~。バカ だの ちょんだの言われながら・・・頑張りましたな~。(しみじみ)

>もどり 面接・・・
離職率の高さの話になる。
年齢は問わないが・・・最後まで残るひとは 地方からでてきて親に金銭の心配をかけられない若者だったり おばさんでもお金を稼がなくちゃあ生活できない人々である。。。というようなお話がありました。
( ですよね。)
暗に ( あなたの来るところではありません。)と言われているように思われて・・・
( ごめんなさい。お返事を待つまでもなく、はなからリタイヤですわ。)すごすご。

< 帰り道 >
デパ地下フードコート内、インドのカレーやさんに立ち寄る。
レディーズセット 660円なり。カレーもナンもとてもおいしかった。ドリンクはラッシーをお願いする。
座席数、ヒトの数は同じだけれど 本日面接でお聞きした数の 1 / 2 弱 。

( どう考えたって 無理だろう? )と思ったが。。。いずこも 弱肉強食。強いものが生き残るのだな~と思った。

 この日 そんなに親しいわけじゃあないけれど、しかもそこそこ 遠出をしているのにもかかわらず 行きも帰りもお近くの奥さんと電車がご一緒だった。
その奥さんの子供達は全員しっかり働いていてほぼ独立状態。

お料理が大好きで おうちの中きちんと整理整頓しているらしい。おなべとかも大事にしていてとてもうん十年前のものとは思えないくらいぴかぴかの代物らしい。確か このかたのお母様は早くにおなくなりになったんじゃあなかったかな?

ふむふむ。この出会いは 一体何を意味するのでありましょうや? 家事をしっかりやりましょう!という事でしょうか?

ワタクシ、永久就職 勤続32年目?か? 頑張ってきたものね~。昼夜の別なく、ほぼ 5~6時間睡眠( 昼寝つきだけど )で働いてきたと言えなくもない。
マルチなお仕事。
退職金も少々いただきまして・・・世の中じゃあ 認められていないようにも思うけど 偉いと思うわ。

まあ この先 当分 パート探しはやらないでしょう、と思います。ごめんしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントリーガール  by  谷山浩子

2015-09-08 07:58:33 | お気に入り の お歌


2010年 4月29日の写真。うちんちマンション内、山の中に、こわごわ わけいり 摘んできたきたやまぶきであります。本当は マザー牧場の写真のイメージなんですけどね。写真がみつからないんですわ。

最近 谷山浩子さんの歌が気にいっていて この曲もいいな~と思って・・・。UPしてくださったかたありがとうございます。それと谷山浩子さんありがとうございます。いつか CD必ず買います!!

ユーチューブ 消されてしまう曲も多いけれど 良い曲が消えていくのはさみしいな~と思う。


https://www.youtube.com/watch?v=6e-J_WyogRc
https://www.youtube.com/watch?v=ahI3jOiSIfs ギター


本日 パートの面接に行ってまいります。どっちにころがってもいいと思っている。体力的には自信がないのだけれど、社会の片隅で働かせていただきつつ セルフヒーリングがどこまで可能なのか?を確かめたい。と お・も・う。

こちらの条件もきちんと伝えよう。おばあさんに近い、おばはんだからといって 小さくなることはないと思う。仕事は精いっぱいの努力はするけれど、自分をいろいろと卑下することはないと思う。

多分だけど・・・手 カラ 流れる 気は見えるようになってきた。但し 頭を使うとできない。体がかたくなっていてもだめ!
無念無想に近い状態なのではないだろうか?わからない。しかし わかろうとしないことなのだろう。


よし!いくぞッ!  ( ほなね。) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなりの疲労感 ( 国民年金の話 )

2015-09-04 18:13:05 | まんまのしゃべり

毎日 何をしているわけでもないのに 疲労度 大
< 2日 >
とうちゃんの実家に、おばちゃんのご機嫌伺いに出かける。義母はまだ入院中。
往復 5時間。
お仏壇のお掃除をする。

なぜか 黒い 蝶々がお庭にご挨拶にくる。大きな ブルーのラインの入った蝶々と 小さい蝶々二ひき 黒い蝶々ってご先祖さまがのってやってくる。って言わなかったけか?

行く前は 頭痛 & 腰痛があったけれど、お仏壇をお掃除して お経をとなえたらかなりよくなった。
帰りの電車は 都会を通らないで帰った。やっぱり田舎はいいね。人込みは疲れるわ。

< 3日 >
国民年金の説明を聞きに 蒔田まででかけた。 1 時間くらい待った。係の若いお姉さんは 公務員ではなく民間の方らしいが 仕事のできるひとだった。今までにみたことのないタイプの人だった。

つまり何だろう?感情と仕事を かっちり分離できる人。頭のいい、にこりともしないが、ヒトの話をちゃんと聞けて、受け答えのできるヒトだった。( 当たり前か~ )

思うに・・・この年齢( ただいま 60歳前 )になったら自分が大金持ちでもないかぎり 離婚はしないほうが得策と思われた。
つまり お金に関してということだけれど・・・

1、夫が 65歳になって年金を受け取るようになったとき、その配偶者の為に ( 夫の口座に )年間 39万円が振り込まれる。( 加給金 )

2、但し 妻が 65歳になったら それはなくなり 妻に対して(= 妻の口座に )年間 5万円 = 振替加算(?字 わからず )死ぬまで振り込まれる。つまり 奥さんには 月々にして 4200円くらいが国民年金に加さんされるらしい。

国民年金を 60歳から受け取るとすると、今年頂ける 金額の 70%に減額される。これが一生続く。
但し、これを貰うと 例えば障害者になった場合 障害年金がもらえなくなる。民間の保険には入ったほうがよさそうだ。

3、この国民年金の金額は 年によって変動するので、貰い始める年にいくらいただけるかは わからない。それが一生続く。
60歳でもらうか?65歳でもらうかは 賭けみたいなところがある。

60歳 ~ 65歳までの年齢を 1か月単位で 先送りすることも可能。0.5%づつ変化していく。
60歳と1カ月で 貰えば 29.5%減額される。・・・ 64歳 11カ月 だと 0.5% 減額されるという 具合。

ふ~~ッ。

いずれにしても、女・おばはん 一人、国民年金だけで暮らすとしたら 月々 5万円くらい と考えたほうが よさそう。おうちがないと無理だわね。

ちょっと くらくらした。

 60歳を前にして 銀行からの年金口座つくりの勧誘の電話が 5件はいった。
保険のお誘いは 1件。

 昭和(戦後) ~ 平成までは 経済的には豊かな時代だったけれど その次の時代は こつこつ積み上げる 家庭を大切に 配偶者を大事にする時代になっていくのだろう と思う。
オリンピックとかで浮かれている場合じゃあないよな。と思った。 

>写真は 去年 観音霊場をひとりでまわった時のもの。秋のもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターの練習

2015-09-01 13:42:48 | お気に入り の お歌



>練習の為 記事 移動しました。
ギターの練習の音源。
お仲間の方々がいらしては 困るので 題名とかはごまかす。

「 はまべ ソング 」
https://www.youtube.com/watch?v=Y5OqYx3KuEg&feature=youtu.be
「 
https://www.youtube.com/watch?v=njrLnpH1SEg

 「 昨日よ もう一度 」
https://www.youtube.com/watch?v=TBsFLDzphUA&feature=youtu.be

 「 夢を 信じるひと 」
https://www.youtube.com/watch?v=uEnSDXrHQjg&feature=youtu.be

「 本家 通し 」
https://www.youtube.com/watch?v=VglEX4PC7BQ

ちょっと 本気だして練習しないと間に合わない。。。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする