最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

アイリッシュティーにあうのは、

2019-06-24 18:09:38 | 日記
やっぱりケーキでしょ。
小ぶりのエクリアは、上に生クリームがのっかっているのが、お友達にも喜ばれます。
明日、話題のケーキ屋さんの定休日なので、先ほど、急いで買い求めてきました。
明日は、幼稚園で知り合ったママ友の集まりがあります。
卒園して30年以上が経ちますが、毎年、小さな集まりを持っています。

欠かさず、参加できたわけではありませんが、この数年は、お食事会のあとは、わが埴生の宿。陋屋のことですが、そこで食後のお茶会をすることになっています。
いつも掃除など手抜きもいいとこなので、こんな時くらいは、と、私もいい機会ととらえています。
ところが、あいにく、私が出題担当の学期末考査の提出期限が明日なので、とりあえず、作問、模範解答、配点など終え、出校日ではありませんが、印刷しに職場へ。提出し終わったのが、午後4時になり、陋屋へ、お花を持ってきたのが5時になり・・・ケーキ屋さんにも行ったりしているうちに、疲れ切って、掃除はもちろん、お花を生けるのも、気持ちが動きません。。。

で、
働く前に、自分のためのティータイムにしました。


明日のエクレアとは別に、ちゃんと、抹茶のロールチーズケーキを求めてきました!

アイリッシュティーにはやっぱりケーキが一番!

さて、少し元気になったから、勢いでお花から
明るいうちに終えたいです。


当地の日本基督教教団の古い教会と関わる小さい幼稚園で、
祈りの中で幼児期をムスコは過ごしました。
残念なことに。息子たちの代が最後の卒園生。
母親のお弁当、9時~2時が保育の時間、など時代に合わないのと
少子化による園児減少、そして後継者のこと、などあって、
園長先生の英断でした。
祈りの中で、は、家庭でも教わりました。母の会が毎月あって、
聖書のお話を伺いました。
そんな同時期を過ごしたママ友は、ほぼおんなじ、幼児教育観?を持っています。

幼稚園は、地元の公民館に寄付されましたが、跡地のシンボルとして、当地の伝統産業である銅像を私たち母親たちの思いを結集させその地に残しました。
コメント (2)