天気は快晴! 海はべた凪! 水温は18度くらい。 透明度は・・・・春霞??
春霞してる海の中でしたが、こんな時には深い場所のヤギの仲間がポリプを全開に広げているんですよね、今日はちょっと深度を落としてウミウサギの仲間を捜索です。
真っ先に見つかったのがこのマツミヤケボリというウミウサギガイの中ですが、いつもはヤギのポリプが開いていない事が多くて上手い具合に同化して見つけにくかったりするのですが、擬態しようとしている外套膜の色彩の違いですぐに見つける事が出来ました。
しかしこのヤギ、紫の淡い色彩が綺麗ですよね、近くには黄色を基調としたベニキヌツヅミガイやチシオコボレバケボリなんかもいて華やかでしたよ。
イナズマヒカリイシモチです、最近浅い水深でよく目にするようになって来たのですが、まだ独身ばかりです。
ちょうどのこのガンガゼの針の間でたたずんでいるイナズマヒカリイシモチもお相手が来るのを待っている様子。 待ちぼうけを食らわせられないように頑張って欲しいですね(^_^)v
ハギの仲間やヘビギンポの仲間などの繁殖行動もにぎやかになってきています。
明日はすでにポツリポツリと産卵が始まってはいますが、アオリイカの産卵床の設置作業です。