天気は薄曇、水温は18度くらい、透明度は随分綺麗になりましたよ、でも、今日はサルパがわっさわっさ流れてて、なんかトコロテンをぶちまけた海を潜ってるみたいでした。 お昼前には落ち着いてましたけど、あっちこっちでキサンゴの仲間やムチヤギなんかがサルパ捕まえてむしゃむしゃ食ってました。
本日もイケメンガイド軍団(←あくまでも自称(笑))でリサーチ!
ウミウシカクレエビです。
ほんと、ウミウシにいるのを見るのは確率が低い「ウミウシ」カクレエビです。 柏島にはこの子たちが乗っかれるような、大き目のウミウシが少ないのが原因なんでしょうね。
メシマウバウオです。
浅場の岩場でかわいく、体をクニュって曲げて、尾鰭ヒラヒラさせてるんですよ、かわいいでしょ? でも、実はすぐ隣で必死に産卵しているヘビギンポの卵を食べてやろうと集まってるんですよね。 かわいい顔した悪魔??
カイカムリの仲間
アカゲカイカムリの中にぽつぽつ混ざってる感じで見つかるこの黄色っぽい子、アカゲカイカムリの色彩変異なんですかね? 今ひとつ分かりません。 アカゲカイカムリのように体をかくかくと揺らせながら逃げる事もあまりしないんですよね、ん~ここはカイカムリの仲間ということで宜しくお願い致します(笑)