天気は晴れたり曇ったり雨降ったり 水温は18度くらいで、透明度は今ひとつですね・・・・
なんだか例年に比べると、水温の上昇がすこしだけ遅い様子で・・・・ ガツンと黒潮に接岸していただいて、あったかな流れをぶつけて欲しいですね~
イバラカンザシが綺麗に咲いていたので、何か居ないかと探しているとテブクロイトヒキヤドカリがはなみのっ最中の様子、衝撃を与えるとパタパタととじてしまうイバラカンザシに細心の注意を払って撮影して居るのですが、イバラカンザシにヤドカリが触れても閉じないんですよね、魚が乗っかったりしても、エビが乗っかっても閉じないことが多いんです。
自分が不用意にエアーをはいただけでも閉じてしまう事があるのに・・・・ いったい何故なんでしょうね? ずっと不思議に思ってるんですけど未だに良く分かりません。 殺気か??
まだ、元気にしてました! よかった~!!
うちのブログって出来るだけ同じ生物が続かないようにって気をつけているんですが、なんとこのトゲツノメエビ今月3度目の登場!! 多分このブログ開設以来初の事ではないでしょうかね?
どれだけ愛してるんですか? って言われるくらいでしょ?
こんだけ愛してるんですヽ(^。^)ノ
天気は雨のち晴れ。 水温は18度くらい。 透明度はすこし浮遊物が多いかな?
今日は午後から北西風がビュービューになると思って、すこし早めに行動していたのですが、低気圧の動きのほうが早かった・・・・ せめて、1ダイブ目は凪でと思ってたんですけどね、ダイビング途中に南西の風がぐるっとまわって北西風になってるし・・・・・
でもね、この子に逢えました♪
アマミスズメダイのちびすけです。 お待ちしておりました。
柏島だけしか体験できないキツネメネジリンボウ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼの日本産ネジリンボウ属4種類を一度に確認をして、浅場のゴロタに差し掛かったら、光り輝いてました!!
毎年シーズンの始まるほんの少し前に逢えるんです、この子に逢うと今シーズンも頑張るぞ~って気持ちになれるんですよね、キュッと気持ちを引き締めて今シーズンもガッツリ楽しんぢゃいますよ~~!!
みなさん、そろそろ、動き出してくださいね~ 準備万端でお待ちしておりますヽ(^。^)ノ
天気は曇、水温は18度くらい、透明度は随分見えるようになりましたが、今日はすこし浮遊物が多かったですね。
いつもこのヒロウミウシって、ぺたってくっ付いているイメージが強かったのですが、なんだか今日は海藻の上で体をくねらせてアグレッシブに移動中(笑)
なんか、感動して刺さってしまいましたヽ(^。^)ノ
珍しい事に立て続けにウミウシです(笑)
こちらは、ユビワミノウミウシです。 体の横に見える白い物体は卵槐のようです。 近くにもう1個体いたのですが、その子は産卵してなくこの子だけ産卵してました。
綺麗なムラサキが入っているので好きなウミウシなのです、産卵行動も見れたのでラッキーでした~
正体不明のエイリアンです(笑)
エキジット間際にミズクラゲがたくさん流れてきたので、何か良いものいないかなと探していたんですが、この横エビの仲間のようなのが乗っかったミズクラゲが今日はやけに目に付きました。
すこし、ゆれるので撮影には苦労するのですが、いつかはクラゲに乗るエビの仲間なんかがビシーっと撮影できたらいいなと、クラゲチェックは欠かせません!