天気は曇りのち雨
水温は24度ありましたが、25m超えると少し冷たい潮だったので行きませんでした(^_^.)
透明度はこの前の雨の影響がありますね、おまけにウニやイバラカンザシの産卵もありましたし・・・・
シマウミスズメのチビです。
ここまで大きくなると成魚とあまり形態が変わらなくなるので大きさがわかりにくいのですが、全開に開いたトサカの間に隠れてて何ともきれいでしたねぇ~
あまり大きいと見向きもされない普通にその辺にいる子も、小さなときや綺麗な場所にいるとドキッとしますよね???
台風の贈り物???
アオサハギのチビが見つかり始めましたよ!
”タマシイ”フリークの皆様お待ちどうさまでした(^O^)/
(”タマシイ”=体長5mmまでの体が透けてて輪郭がぼんやりしてる子たち。 名付け親は僕です。)
クマノミのチビも出始めたなあ~
なんて見てると・・・・ 口に何かあるように見えたんです。
もしかすると何か食べてる??
いや、なんか流れてくる餌をパクパク食べてるし・・・・
感の良い方はもうお気づきですよね?
そうです。 この子が口の中に~~~
クマノミが2㎝位です、こんなに小さいときから寄生するんですね~
拡大するとこんな感じです。
しっかし、みかえしてみるとホントうちのブログは普通種ばかりだなぁ~~
まっ、それでいいんですけどねっ (^_^.)
本日は動画はマニアックにいきますか~ (笑)
タコノマクラの放精です。