ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

2012-06-23 17:51:19

2012-06-23 | インポート

天気は曇りのち雨  

水温は24度ありましたが、25m超えると少し冷たい潮だったので行きませんでした(^_^.)

透明度はこの前の雨の影響がありますね、おまけにウニやイバラカンザシの産卵もありましたし・・・・

20120623_1

 シマウミスズメのチビです。

ここまで大きくなると成魚とあまり形態が変わらなくなるので大きさがわかりにくいのですが、全開に開いたトサカの間に隠れてて何ともきれいでしたねぇ~

あまり大きいと見向きもされない普通にその辺にいる子も、小さなときや綺麗な場所にいるとドキッとしますよね???

 

20120623_2

台風の贈り物???

アオサハギのチビが見つかり始めましたよ!

”タマシイ”フリークの皆様お待ちどうさまでした(^O^)/

(”タマシイ”=体長5mmまでの体が透けてて輪郭がぼんやりしてる子たち。 名付け親は僕です。)

20120623_3

クマノミのチビも出始めたなあ~ 

なんて見てると・・・・  口に何かあるように見えたんです。

もしかすると何か食べてる??

いや、なんか流れてくる餌をパクパク食べてるし・・・・

感の良い方はもうお気づきですよね?

そうです。 この子が口の中に~~~

クマノミが2㎝位です、こんなに小さいときから寄生するんですね~

拡大するとこんな感じです。

20120623_4

しっかし、みかえしてみるとホントうちのブログは普通種ばかりだなぁ~~

まっ、それでいいんですけどねっ (^_^.)

本日は動画はマニアックにいきますか~ (笑)

タコノマクラの放精です。


2012-06-19 20:41:48

2012-06-19 | ブログ

P1030623

台風4号も柏島には上陸することはなく、通過していきました。

夕方近くには日差しも差し込んできたんですが、

蒸し暑くって、なんだかじめじめしてます。

17時くらいに前浜に波を見に行ってきたのですが、

まだ、台風の余韻??

おっきなうねりが押し寄せてました。


2012-06-17 19:59:02

2012-06-17 | インポート

天気は薄曇り 水温は23度くらい。 透明度は午前中は良いですよ~

20120617_3

アオサハギの青年です。 (1センチくらいですかね。)

いや~ いつの間に?? って感じです。

でも、ほかには全然見当たらないんですよね~ 

アミメハギはたくさんいるんですけどね。

このアオサハギが本格的にたくさん見られるようになるのはもう少し先だと思いますが、久々に小さいアオサハギをみれてうれしかったですぅ~ (^_^.)

20120617_4

先日ブログでご紹介させていただいた、ムスジコショウダイのチビ

今日も全く同じ場所でくねくねしてました。

いや~ こんなに激しく動いてる子はピントを合わすのが難しいですね。

 

20120617_1

ヤクシマカクレエビの反対側に陣取っているウミショウブハゼの仲間

ポリプの形や色がきれいだから絵になりますよね~

撮影してても楽しいですよ~

 

20120617_2

エキジット間際に海藻の上にツノヤドカリの仲間が乗ってるのを見つけました。

草原を駆け抜けてるイメージで??? (笑)

本日の動画は、ハナキンチャクフグの産卵行動です。

メスがせっせと産卵床を整備しているのにオスはメスの体を突っつきながらせかしてるのか?

産卵床の整備が終わるまでかなり長い時間突っついてました(~_~;)

いざ産卵となると、あれほどしつこかったのにあっさりとしてらっしゃって・・・・

思わず、そりゃないでしょ~ って言っちゃいますよ(笑)

画像はあまり刺激を与えない様にライトをしっかりあててないので、見にくいかもしれません。

スミマセンm(__)m


2012-06-16 22:36:21

2012-06-16 | ログブック

天気は雨 水温は24度 透明度は午前中は抜群に良かったです。

20120616_1

カイカムリの仲間です。

なんでこのアヤニシキがこんな場所にあるんだろうと見てると、動いたんです(笑)

良く見てみると、カイカムリの仲間がアヤニシキを背負ってました、まるで小〇幸子!

ごーぢゃすでしょ?

画像は ねーさんに提供していただきました。 ありがとうございます。

20120616_2

3ダイブ目は、アオリイカの産卵狙いで行ってきたのですが、物凄い数のアオリイカが次々に散乱してました。

画像は少しスローシャッターで凄きのある感じを演出?

なんだか真似したくなる絵でしょ?

画像の提供は すーさんからいただきました。 ありがとうございます!

20120616_4

キンセンイチモチの口内保育です。

もう、口にくわえている卵の中には目が見えてて、もう何日かするとハッチアウトして大海原に旅立ちそうです。

この画像は職権乱用で皆さんがワイドでアオリイカと格闘しているときに、ゲスト様のカメラで撮影させていただきました(^O^)/

さて、明日は予報では梅雨らしいお天気でも、比較てき穏やかな天気になりそうです。

たっぷり遊んできますよ~


2012-06-15 20:40:25

2012-06-15 | ログブック

天気はちょっと風雨が強く嵐っぽい(^_^.) けど、東風なので問題なく潜れました。

水温は24度くらいで、透明度はちょっと悪いところと、まずまずのところとが層になってした。

20120615_1

 ムスジコショウダイのチビ助です。

トゲトサカの近くで体をくねくね動かしながら目立ってます。

こいつら絶対に隠れる気がないな~ (~_~;)

なんだかいいバランスでトサカや砂などを配置していい感じです。

ガッツリ寄ってないので小ささも引き立ってますね~

まねしよっと(笑)

 

20120615_2

岩陰でごそごそしてると、なんだか見慣れる物体がうごめいてました。

良く見てみるとミスガイです。

久々に見ました~

1mないような、あっさい場所には結構いるのですけどね。

本日の画像は初のご来店のUさんに提供していただきました。

ありがとうございます。

さて、明日はこの豪雨は収まるかな~

ダイビングには問題ないのですが、なんだかテンションが上がらないですよね・・・・ (~_~;)