ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

2014-05-19 18:58:07

2014-05-19 | ログブック

天気は雨のち晴れ 気温は30度近くまで上昇 
水温は22度くらい 水の色はあさぎ色

1405191

ホタテツノハゼです。

黄色っぽい帆を立てているのがオスです。

共生ハゼの仲間のオスはビビりなんですぐに引っこんじゃうんですよね。

この子もワンカットでそっこー穴の中へ・・・・

メスぐらい堂々としててもいいのになと思う今日この頃(笑)

 

14051912

ヒメウツボの黄色い子

随分長い間ココに住んでるんです。

たまにペアになったりすることもあるんですが、基本1匹

でも、こんなにきれいな色してるんだから、1匹でも十分ですよね。

今日はなんだか虫の居所が悪かったのか、カメラ近づけるとグイグイ前に出てきて、指をかまれそうでしたよ(笑)

14051913

綺麗なサンゴの上にニシキカンザシヤドカリとイバラカンザシが居るんです。

普通にストロボを当てるとサンゴのポリプが綺麗なピンク色になるんですが、なんか面白く切り取れないかなっていろいろやってみました。

たまには、こんなのも面白いかなと ほんのりライトだけで撮影。


2014-05-18 18:46:50

2014-05-18 | ログブック

天気は曇りのち晴れ 水温は22~21度 水の色は白群

1405181

やっと、今年も見れるようになりましたよ~

ウミショウブハゼの仲間です。

ホントにきれいなホストを選んで住むんですよね。

ウミシダだったり、カイメンだったり、サンゴだったり

時折このホヤにもついてくれるんですが、意外と少ないんです。

見つけた時にはホントテンションあがりますよ~

 

今日も自然光をたっぷりと取り入れて撮影してみましたが、深度が深度だけにぶれないようにするので精いっぱい(笑)

 

14051812

すぐ近くにはトガリモエビがいました。

この時期になると出現するやつなんですよね。

そのかっこのいいフォルムにほれぼれします。

色彩もホストによって変化するんです、

たまーにホヤについてる子を見つけるのですが、

その時には白っぽい体色でめちゃくちゃきれいなんですよ~

14051813

マツバギンポです。

なんか、素敵な場所にいたんですよ。

あれやこれやと、設定を変えたり、ストロボの位置を変えたり

この子の表情を見ながら撮影してました。

楽しい時間はあっという間ですね~

あっという間に時間が過ぎてきます。


2014-05-17 18:35:58

2014-05-17 | ログブック

天気は晴れのち曇り 水温は22度~21度 水の色はコペンハーゲンブルー

さて、水はいい感じに抜けてて、なんだか気持ちの良い海です。 ちょっと流れはありましたけど・・・・

1405171

タマオウギガニ か マルタマオオギガニの稚ガニだと思います。

この時期アンカーロープなんかにつかまっているのとかを、ちょこちょこ見かけるんですよね、卵から孵化して、ゾエア、メガロパと浮遊生活を送りながら脱皮を繰り返し、稚ガニになって自分の住処となる場所に旅をするんです。

ホストから出る誘引物質に引き寄せられてくるのでしょうけど、ホントこの広い海の中でこの場所にたどり着たんですよ、なんだかすごいことだよな~なんて、感心しながら撮影しました。

 

14051712

アナモリチュウコシオリエビです。

体毛が虹色に光っててきれいなだって思うんですが、ちょっと、顔がめっちゃ驚いてる人に見えて、笑えてきます。

この子、住んでる場所もいいでしょ?

なかなか、こんな場所にはいないんですよ~(^O^)/

 

14051713

サクラコシオリエビです。

毛むくじゃらって言うと、この子も凄いっすよね(笑)

ただ意味もなくワシャワシャはえているんじゃなくて、この毛でからめ捕った餌をしごき集めて食べてるんですよ。

主食かどうかはちょっとわからないんですが・・・

立派な個体なので、そんな仕草も観察してみるのも面白いかもしれません。


2014-05-14 23:36:37

2014-05-14 | ログブック

天気は晴れのち曇りのち雨、夕方嵐で、そのあと晴れ(笑)

水温は21度 水の色はあさぎ色

20140514_1

久々にピグミーシーホース探しに行ってきました!

とりあえず、居ますからって自信満々のブリーフィングで飛び込みます(笑)

数枚のホストとなるヤギの中から1枚を選んでここにいるはずって捜索

無事、2匹見つかってほっとしました(笑)

でも、まだライト当てずに探せたので、シニア目で苦労すのにはもう少し時間ありそうです(笑)

 

20140514_2

帰り道にはヘラヤガラの家来を引き連れたコブダイと遊んでもらいましたよ。

けど、あんまり近くに近寄ってこられると・・・・・・

コワイ(~_~;)


2014-05-13 18:37:37

2014-05-13 | ログブック

天気は晴れ! 水温は21度、下の方は19度 水の色はつゆくさいろ

 

20140512_1

この時期恒例のボラクーダです。

水面から水底までびっしり、水中で どっ!どっ!どっ!どっ!って音が聞こえます。

圧巻の景色なんですが、すっと周りを回られるとちょっと酔ってしまいそう・・・・

今回はボラの大きな群れに囲まれて、行き場を失ったのか逃げ惑うきびなごの群れも圧巻で、それをちゃっかり狙ってるヒラマサの群れも凄かった!

そうそう、アオリイカも10ペア位がかわるがわる産卵していて、設置した産卵床にはもう鈴なりに卵がぶら下がってましたよ。

20140512_2

ヨコエビの仲間です。

めっちゃ小さいのが撮影できる。 コンデジの威力が発揮できます(笑)

体長2mm位なんですが、こんなにしっかり撮影できました。

ん~ 見れば見るほどかっこいい!!!

20140512_3

アヤトリカクレエビです。

ほんのりライトを当ててノーストロボでなんか幻想的な雰囲気です。

ぜひ、おっきいカメラでもチャレンジしてみたい!

そんな、雰囲気