ポレポレダイブの海ブログ

POLE POLE DIVE 24のお届けする 今日の柏島!
のんびり、ぽれっと潜ってます!

ありがとう!

2018-10-14 | ログブック

天気は晴れのち曇り

水温は23度くらい

透明度は今ひとつ

 

いる場所を教えてもらったゴルゴニアンシュリンプ

ありがとう!!

おっきなメスと小さなオス

カメラを向けると後ろ向きになる・・・・

隣で婚姻色を出して求愛ダンスしてるやつもきになるんで、できればじっとしてくれるとありがたいんですけどね(笑)

 

 

ホムラハゼです。

穴の奥から出てくると

リクエストくれたのにみてもらえなかった方々の顔が出てくる・・・・

 

自分的にはちょっと切ないやつ・・・・

もちろん、見れると嬉しいいんですよ。

ガイドのつぶやきということで(笑)

 

 

 


大食漢

2018-10-13 | ログブック

天気は晴れ

水温は22度と24度

透明度はなんだか白濁り

 

ムラサキウミコチョウです。

目がうっすらと見えますね。

TG4でもうまく距離を取ればウミシダのボケが使えるんです。

撮影前にちょっと角度を考えてみるといいかもですよ!

 

 

フリソデエビのペア

先日見つけたときには大きなヒトデもって食べてたのになくなってました。

大食漢ですねえ〜

 

 

さて、この子は誰??

時々出現するこの子

オオメハゼよりも胸ビレの付け根の点が多くて

目元の模様も特徴??

 

さて、誰なんでしょう・・・・

 

 


ラッキーでした

2018-10-10 | ログブック

天気は晴れのち曇り一時雨

水温は24度

透明度は少し濁り気味

 

ワイングラス(ナガサキニシキニナの卵)も数が多く見られるようになって来ました。

ダイバーが少しずつ減る時期なんですが、まだまだ熱い被写体がたくさんなんですよ。

撮影には赤いライトを使ってます。

 

 

ジャパピグです。

小さい子がこんなところに?って場所に何匹もいます。

これって今まで全く気にしていなかった環境なんです

どんだけ注意して見てないんだって落ち込むのもあり

新たな知識を仕入れて嬉しくもあり(^ ^)

 

 

オオウミウマです。

リクエストをいただけはいたのですが、全く見つけれる自信もなく・・・

ラストダイブに目に止まってほんとラッキーでした(笑)

 

 


久々のポイント

2018-10-07 | ログブック

天気は晴れ、水温は24度
透明度は徐々に白濁りが回復してきてます。

 

やっと、ワイングラス!

ナガサキニシキニナという貝の卵です。

じわじわと集まってきたなと思ってたんですが、やっと産卵が始まりました。

やはり水温24度毎年この水温です。

 

 

 

ソフトコーラルに住んでいるナカソネカニダマシとトゲトサカテッポウエビ

餌がたくさん流れてる時なのか?

時々表に出てるのを見かけます。

ソフトコーラルもポリプを開いてていい被写体になるんですよね!

たまにしかないですけどね・・・

 

 

ひっさびさのポイントで岩の隙間を除くとフリソデエビが!!

ほんと久々だったので何がいるのかわからなかったけど、なんだかんだ被写体が盛りだくさんで楽しかった(^ ^)


風が・・

2018-10-06 | ログブック

天気は晴れ、水温はぐんと下がって23度

透明度は濁り気味のところにまずまずのところと

風はまだ台風の南風が強く吹いてますが、うねりはなんとかなるかなって思えるくらいまで落ち着きました。

 

 

目に止まったネジリンボウ

なんだか変ですよね、本来なら黄色い目と目の間が白くて、目の部分にかかるラインも黒のはずが赤く

ちょいと変わったやつでした。

 

 

この付近に4個体くらいハナヒゲウツボがいるんですけど、この2匹絶妙の距離ですよね・・・

もう少し近いといいんだけど、ビミョーに遠いんです、仲がいいのか悪いのか(笑)