(7-1)からのつづき
次に向かったのは「大聖院」
だらだらと坂を上って行きます。
途中の桜がとても綺麗(*^_^*)
因みに
桜の花って咲き始めは白くだんだんピンクになって行くんです。
中心が赤くなってくると散り始めのサインです。
そうやって桜の花をみるのも楽しいですね(*^_^*)
「大聖院(だいじょういん)」は宮島寺院の中で最も歴史が古く
806年に弘法大師が弥山で「求聞持(ぐもんじ)」の
百日修法を修め開創されたと伝えられる由緒あるお寺です。
仁王門をくぐると
「大般若経筒(だいはんにゃきょうづつ)」(六百巻)
三蔵法師がインドより持ち帰った経でさわって参れば
福が得られるそうです。
階段の下をみると「五百羅漢庭園」
参拝の後、寄ってみましょう。
階段の途中にある鐘
誰も居なかったので、つかせていただきました。
鐘の音は心が洗われる感じがします。
参拝をさせて頂き
大聖院の本堂の地下に「戒壇めぐり」があり
暗闇を歩かせていただきました。
長野の善光寺の「お戒壇巡り」のよう
ゆあちゃん真っ暗な闇の世界は、初めての体験だったそうです。
「五百羅漢庭園」も歩きました。
釈迦から直接教えを受けた500人の弟子たち。
よくみると、色んなお顔をしています。
「五重塔」と「千畳閣(豊国神社)」へ向かいます。
外国人の中に紛れて日本人が歩く(笑)
応永14年(1407)建立されたと伝えられてる「五重塔」
高さは27.6m、塔内の見学はできません。
「千畳閣(豊国神社)」
天正15年(1587)安国寺恵瓊に建立を命じましたが
秀吉の死により未完成のまま現在にいたっています。
明治時代に秀吉公と加藤清正公が祀られ、豊国神社となっています。
千畳閣の床下を歩きました。
眼下に厳島神社がみえます。
857畳の畳を敷くことができ、軒瓦には、金箔が押してあり
完成してたら豪華な大経堂だったんでしょうね。
「おみくじ」は「吉」
厳島神社や海が綺麗でした^^
宮島、めちゃめちゃ長くなっちゃった(^_^;)
次は宮島のお土産メインストリートを歩いてみます。 つづく
宮島、じっくり周ると奥が深そうですね~
ブログを書いててまた行きたくなりました。
今回は人が多く、団体と一緒にならないように歩きました。
お寺で経を聞いてると、心が洗われますね!
五百羅漢、とても良かったです。
毛糸の帽子も赤がほとんどでしたが、たまに黄色の方もいました。
同じ?似た?お顔、みなかったです。
なんか、みんな違うとか???
というか、後ろからも人が来るので、ゆっくりお顔が拝見できませんでした(^_^;)
いつもコメントありがとうございました。
そうですか~
気がつきませんでしたか。
私も3度目で初めてでした。
厳島神社に行くと、観光した気分になりますよね。
外国人観光客が多く、ほんと日本か!って思いました(笑)
金色の般若経筒、階段を上がりながら触るとご利益があるそうです。
私も今回うっかりしちゃったんですけど
大聖院の「遍照窟」も素晴らしいんですよ~
大聖院の「遍照窟」で検索してみてください。
500人のお弟子さん、赤い帽子を被り、可愛くてイケメンでしたよ(笑)
お地蔵さんの裏に名前がありました。
いつもコメントありがとうございます。
とにかくデカイ
大般若経筒 三蔵法師がインドより持ち帰った経なんですか 2月にこちらのお寺でも転読があるの毎年見に行ってますが本堂がまるでコンサート会場のような響き
あれだけの数があると転読してもかなりの時間がかかりますね
五百羅漢綺麗な造りですね
全部毛糸の帽子が被せられてる手入れが行き届いてるんですね
似た顔の像は見つかりましたか
いい場所ですね
宮島、奥が深いですね!
大聖院、全く気づかず⛩️だけ見てました。
ほぉ〜、大般若経筒、三蔵法師が持ち帰ったもの、ご利益がありそうですね!
お弟子さんの顔様々ですが、観光客の顔も様々、外国に行った雰囲気ですね🤓