この旅行記のTOPです (別ウインドウ)
話が後先になってしまいますが・・・
登別の大湯沼に行き温泉街に下ってくる途中、
妹たちが乗った車に突然、上から木が倒れ落ちてきて、
車を直撃、ボンネットなど、凹みや傷がついてしまいました
最悪
支笏湖を出たころから雨がだんだんひどくなってくるよ~(>_<)
そんな雨の中
19時30分苫小牧発の新日本海フェリーに乗船するので、苫小牧に向かいます。
高速を降り苫小牧のイオンに寄り道です。
フェリーの中で食べるものや、お土産などココで買い物をしないと。
「柳月」や北海道のお土産があり助かりました。
「三方六! 三方六!」
最悪、フェリーで購入するようかと考えていたので良かったです。
三方六は無いと思うけど。。。
苫小牧東港に着くと、「新日本海フェリーしらかば」が、すでに停泊していました。
そうそう!
フェリーターミナルですが、苫小牧は西港と東港があり
新日本海フェリーは東港になります。
西と東は場所が違うので気をつけましょうネ。
因みに太平洋フェリーや商船三井などは西港ですヨ。
いつもなら停泊中のフェリーの写真が撮れるのですが、
どしゃぶりの雨で、車から降りて、ターミナルの中まで行くのも大変でした
19時30分出航・・・
今年の北海道旅行も終わりです。。。かえりたくないよぉ~
工場のイルミネーションがきれいです。 ボケてますが(笑)
翌日7月26日
朝 5時50分 しらかばが秋田港に入港します。
雨がひどかったので、海がかなり濁っていました。
道の駅秋田港のシンボルタワーでポートタワー「セリオン」です。
高さ100mの展望室があります。
あと、1週間位したら、またここへ来るつもり
トラックや乗用車が続々と下船していきます。
トラックが降りるスロープ?と乗用車が降りるところは違うんですよ~ヽ(^o^)丿
国道の向こうにはコンテナと線路が見えています(@_@)
海上保安庁の船です。
乗下船が終わり、タラップが離れていきま~す。
この乗下船を見ているのって飽きないですよ\*(#^^#)*/
さよーなら あきた港ヽ(^o^)丿
プールで~~す。 来週からみたい。
山形県の飛島が良く見えます(@_@)
鳥海山からよくみえるんだよね~
15時30分 新潟港に到着しました。
9日間の2015年 夏の北海道旅行もこれで終わりです。
長い間、読んで下さったみなさま ありがとうございました。
引き続き マイペースですが「東北夏祭り」の旅行記をUPしますヽ(^o^)丿
更新の励みになりますので、よろしければクリックお願いします。
「足跡コメント」もお待ちしておりますヽ(^o^)丿
先だってはサンフラワーの船火事がありぞっとしましたけど 船の旅は飛行機と違ってまた魅力ありますよね^^
妹さんの車ご難でしたね
まぁお怪我は無かったようで。。。
また引き続きお出かけですか?
良いですねぇ。。。楽しみにしていますよ!
6月に行かれたんですよね~
船内、よく似ています。
行きは4人部屋でしたが、帰りはツインでした。
同じお部屋のようです!(^^)!
積丹のバフンウニ、美味しそう!
バフンウニって本当に美味しいですよね~。
舞鶴からだと午後4時ごろ、能登付近を航行するんでしょうか?
この前、能登を走ってる時に沖合にフェリーらしき船を見つけて、
肉眼だとフェリーかな?位だったんです。
千枚田に望遠鏡があったので、急いで見てみたら、フェリーも結構な速度なんですよね~
新日本海フェリーと書かれた文字は確認できたのですが
船首の方は、もう見えなくて・・・
きっと舞鶴を出航してきたんだろうなぁ~と。。。
先だってのサンフラワーの火災、本当に怖いです!
新日本海フェリーのすずらんが救助活動したそうですね。
北海道の写真をみると、また行きたくなります。。。♪
東北夏祭り、またみてくださいませ(*^_^*)