角島大橋を渡り角島へ
もう14:00過ぎてるし何処かでご飯を食べないと。
何しろ風が強すぎて、あまりドライブって感じでもありません(^_^;)
角島に入り灯台に向かう前に「フレッシュしおかぜの里」に寄ってみたけど
時間も時間だからかお客さんが誰もいない
広い店内で誰も居ないと入る勇気が無い。
次に「グランビスタ角島」へ
ドラマ「HERO」のロケ地と大きな看板が出てました。
外から眺めましたが、このお店はイタリアン?
やっぱり海鮮系が食べたいよね!と
灯台の近くの「和食処夢岬」さんへ
団体客が入りそうな広い駐車場です。
やはり店内には他にお客さんは居ません。
店内からは海が見えロケーションが良いです。
地魚フライ定食を注文
2000円位だったかな?
お刺身もフライもとっても美味しかったので、満足なランチ
お店の方も感じが良く、店内も清潔でした。
2泊とも同じホテルなので、萩に向かいま~す。
雪が舞ってきた~~~
191号を走っていると「だるま堂」さん発見!
角島大橋のお土産物屋さんで買った「青海苔羊羹」のお店です。
地元で老舗の和菓子屋さんです。
写真を撮らなかったのでHP 「だるま堂」
店内でお菓子を頂くこともできます。
ここで、また羊羹や他の和菓子を買ってしまった(*^_^*)
そしたら! そしたら!
角島大橋のところで買うより50円も安いじゃないですか!
行く時は、お店に気が付かなかったのよね~(>_<)
女将さんもとても感じが良くって、また機会があったら寄りたいお店です。
萩市内に戻ってきました。
昨日、ホテルのお風呂で一緒になったお母さんから
とても温泉が良いと薦められたので
ホテルに戻る前に日帰り入浴をさせてもらいました。
ホテルは綺麗でスタッフも感じが良く温泉のテーマパークのよう。
友達はとてもよかったと満足してました。
私は・・・
テーマパークのような温泉より、鄙びた温泉でも
源泉かけ流しの、これぞ温泉!っていうのが好きだな。
さぁて~
今日は夕食が付いていないので、どこかで夕食を食べないと
食事処を探すも見つからない(^_^;)
ガストは見かけたけど・・・
スーパーに行って地元のものをホテルで食べましょ!と
日帰温泉の人に聞いたスーパーに行ってみると
ドラックストアだった~(^_^;)
ドラックストアで地元の人に聞いてスーパーへ。。。
えっ! スーパーのお惣菜コーナーは空っぽ!
夕食難民か(>_<)
深夜まで営業する店が当たり前の生活をしている私達が
狂ってるんだよね!と
これが普通の生活なんだよね~
車内のおばちゃん会話(#^.^#)
ドラックストアの隣にあった「Hotto Motto」が
閉まっちゃうと困るよね!と
車を走らせました(^_^;)
セーフ!お弁当Get!
萩まで来てほか弁(笑)
ホテルでお弁当を食べながら、みるテレビは
ローカル情報が多く楽しい(*^_^*)
学校生活やイベント情報が多く、温かく熱心さを感じます。
夜は早く寝て、普通の生活をしてるから
山口は優秀な人材が育つんだよ!
松陰先生がいた所だもんね~
おばちゃん会話(#^.^#)
そんな話をしながら深夜まで起きてるから
どうしょもないね(笑)
12月18日
朝で~す!
「萩・石見空港」は1日2便しかありません。
10:25分のフライトなので、レンタカーの返却もあり
朝食を7時にしてもらいました。
まともなご飯が食べられた(笑)
8時に2日間お世話になったホテルを出発!
高波で道路に波が来るため、数か所に警備の方がいて
交互通行してる場所もありました。
30分程走ったところの日本海です!
押し寄せる波の音がすごく、怖いくらいです。
昨日から何度、ウインドウォッシャーしたことでしょう。
汐で前が見えなくなっちゃうんです(^_^;)
空港の近くにあったスーパーは24H営業!
少し覗いてみたけど、お惣菜がいっぱいありました。
ここは、島根県益田市です(笑)
9:30
萩石見空港到着!
レンタカーを返却し旅も終わりです。
暴風雨の旅でしたが、これも思い出です。
最初にも書きましたが、この時モバイルQRの搭乗券の女性
何度も止められて気の毒でした。
小さい空港だから、まだ良いけど羽田の混雑してる時だと
焦るでしょうね・・・
良く晴れていて富士山もよくみえました。
羽田空港に到着した滑走路は、端っこ!
あるこ~ 歩こ~ 私はげんき♫
前に預け入れ荷物、ピックアップするの忘れたからね~
忘れずに!忘れずに(笑)
長々、読んで下さりありがとうございました。
おわり
天気は散々だったけど温泉入って美味しもの食べて一応旅行気分満喫ですね
青海苔羊羹のダルマ堂歴史のある老舗ですね
これ食べてみたくなりました
長々、お読みいただきありがとうございました。
天候は残念でしたが、久しぶりに飛行機に乗って出かけられました。
この付近は青海苔が採れるそうで、はじめて訪れた時に
ガイドさんから薦められました。
だるま堂さん、色んな種類の和菓子がありました。
機会があったら、寄ってみてください。
いつもコメントいただき、ありがとうございました。
今年もあと1日、ご家族で楽しいお正月をお過ごしください。
源泉かけ流し、やっぱり温泉はこれですね。湯上がり美人の出来映えが違う!からねぇ〜(笑)
いやいや旅の楽しみ方、いろいろ教わりました。地方には地方の生活がありますね〜
そりゃ、田舎の就寝時間は早い早い!です。田舎は陽が暮れれば真っ暗、都会は煌々と、それが普通、最近は慣れましたがしばらくはネオンが恋しかったです。
田舎再発見、良い旅しましたね。
来年は旅満喫なんて、大いに期待したいところ、寅年、虎さんに頼んで退治してもらいましょう。今年も一年お世話になりました。ゆあちゃん家、みなさんお揃いで良いお年をお迎えください。来年もどうぞ宜しくお願いします〜
萩の宿で2連泊だったのですね。
美味しいものを沢山食べる事が出来て良かったです。
朝は益田の空港からはあわただしかったかも?
夕食がない場合土地勘がないと良い店が見つからない場合がありますね。
私も湯田中では地元のスーパーで買ったカツどん弁当でした。
そしてJAの直売所で買ったリンゴ、苺を食べました。
家に帰って地元スーパーで苺が高くて驚きました。
そして飛行機から富士山が見えてよかったですね。
今こちらで美味しいものといえば「かぶら寿司」です。
https://kabura.co.jp/?yclid=YSS.1000100473.EAIaIQobChMI0e-dh-WL9QIVz9KWCh0pfwBPEAAYASAAEgKRG_D_BwE
私はこれが大好きだけど、高いです。
家庭でも作りますが、なかなかむずかしいですね。
上の三和食品のが好きですね。
美味しいです。
私も前に島根の日本海側に行った時に
海が大荒れで車中泊してて車が転がるんじゃないか・・・
と恐怖だったのを思い出しました。
青海苔羊羹知りませんでしたー
気になります。
萩本陣のお風呂は日帰りではいりましたが
やはり秘湯好きには・・・・って感じですよね(笑)
来年はまたコロナがどうなるかわかりませんが
旅に自由に行けるといいですね~。
よいお年をお迎え下さい。
せっかくの温泉美人!残念でした(笑)
お店が閉まる時間が早いと思いましたが
本当はそれが普通なんですよね!
今はお正月も営業しているスーパーがあるのが普通になってしまいましたね。
昔は市場が開くまではお休みでしたね。
お正月も休めない職業の方もいらっしゃるから感謝しないと。
今晩はゆあちゃん家で大晦日を過ごします。
おやじさんも、ひまちゃんやカナちゃんと賑やかな大晦日ですね!
来年もどうぞよろしくお願いします。
夕食をわざと付けないこともあるのですが
下調べをしてなかったので
残念でした!
もっと調べれば良かったですね!
かぶら寿司、美味しそうですがHPみたら
確かにお高い(笑)
息子さんもお帰りになり楽しい年越しですね!
どうぞ良いお年をお迎えください。
強風で車に乗ってるのって結構、恐怖ですよね!
私も北海道で台風に会った時、車がひっくり返るんじゃないかと
思ったことがありました。
青海苔羊羹、機会があったらだるま堂さんに寄ってみてください。
ねっ!ねっ!
元気ママさんも入られましたか!
ああいう温泉が好きな方も大勢いらっしゃるんですよねぇ~!
私はプ-ルかぁって思います(笑)
お友達は喜んでましたが
元気ママさんが共感してくれて良かった(#^.^#)
元気君と楽しいお正月をお迎えください\(^o^)/
天候が悪い旅の方が、思い出に残っていますよ~。
今回、飛行機とレンタカーで「旅!」って感じで楽しそうでしたね。
石見空港、国道沿いに飛行機の誘導ランプの鉄の橋突き出ていますよね。
また、来年楽しみにしています♪
(時間が無く、荒い内容ですいません)
大晦日なのに、あぁ大変だった💦
カネゴンさん、原因判明の時にコメント頂いて、
思わずカネゴンさんの所にコメントしちゃった(笑)
こういう時の方が記憶に残るんですよね(笑)
空港、そうだったんですか?
気がつかなかった!
目の前に空港が見えたら、ナビの案内が
違う方に誘導するので
一方通行なのかな?なんてナビに従ったら
どうもおかしくて、自分を信じて空港にたどり着く事ができました(笑)
1日2便なのに、飛行機も空いていました。
来年はそちらに行けるでしょうか。
昨日のTVでウドちゃんが猿払のスタンドでバイトしてるのをやってました。
ホタテ漁師の方の家や車が素晴らしかったです。
エサヌカも映りましたよ!
お節で良い年越しをしてください。
来年もよろしくお願いします\(^-^)/