お友達から箱根の温泉まんじゅうをいただきました。
箱根湯本駅前にある丸鳩(まるしま)本店の温泉まんじゅうです。
私も箱根湯本に行くと必ず買ってくる温泉まんじゅうです。
父からもよく「元祖」のおまんじゅう買ってきてと頼まれました(*^。^*)
「元祖」で通じちゃうんです(笑)
箱根湯本駅前には他のお店もありますが、いつも買うのはこのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/3543116d383ddfc70a0cd2d6a04e32f8.jpg?1598499529)
薄皮のこしあんのおまんじゅう。
ただ、賞味期限が3日なのでいつも自分用しか買ってきません(^_^;)
山梨県の身延まんじゅうと似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/537319ec6d598dee37ab6d640a97b7f9.jpg?1598499545)
いつも丸嶋さんは、お客さんで賑わっているのですが、ガラガラだったとか(^_^;)
でも、近くのタピオカのお店は行列ができていたらしい。。。
タピオカブームが箱根にも(笑)
若い観光客が増えたからかな?
シニアは温泉まんじゅうの方が好き(笑)
久しぶりに美味しくいただきました\(^o^)/
久しぶりに美味しくいただきました\(^o^)/
私も温泉まんじゅう大好きです。
こちらのお店が美味しいのですね(メモメモ)
今は外国の人たちもいないので 箱根に行きたいです。
水分をいっぱい含んだようなあんだな。照り輝いているじゃないか。
こういうのは、舌の上でじゅとーっと甘みが絡みつくんだよな。ああ、つばがいっぱい出て来た(笑)
ずいぶん食べていないような・・・(汗)。
札幌近郊の定山渓温泉にも、当然まんじゅうを作っているお店が今は一店あります。
お土産用に日持ちもします。
ところが、添加物を使用しない「元祖 湯の花まんじゅう」というお店があり自分も購入していました。
その日の分だけしか作らない素朴な甘さで、売り切れることはしばしば。
そのお店もう14年前に閉店したことを思い出しました(泣)。
またひとつ知識が増えました。
有馬温泉にも温泉〇〇ってあったけど饅頭ではなかったような?と今調べたら煎餅でした(汗)
↓
https://www.arima-hiranoya.com/
ありゃ「炭酸せんべい」でした(笑)
なるほど温泉にはどちらにも「売り」を作るんですね。
元祖、食べたことないのでいただきたいです!
あんこが好きです。
ところでタピオカってよく聞くけど知らないので検索しました。
ありゃ、「答必膃加」として江戸の書物に紹介され明治には高級食材、大正には料理本に戦中は前線の兵士が米の代わりにと、日本とのかかわりは古いんですね。
若者の飲み物ブームはどこから起こったんでしょう?
私は元祖を食べながら、熱いお茶をいただく方がいいです。
ん、ゆあちゃんでしたっけ?はタピオカ派かな?(笑)
おまんじゅう美味しいですよね(*^_^*)
私はこし餡が好きなので、このお店のおまんじゅう大好きです。
今日のテレビで箱根の高級な宿はGOTOの影響か
予約が多いそうです。
逆に安い宿はまだ空いてるそうですよ~。
soraさんもおまんじゅう好きですか?
こし餡大好きです(*^_^*)
こんど箱根方面にお出かけする機会があったら
食べてみてください\(^o^)/
温泉まんじゅう、なかなか買ってこないですよね~
最近は真空パックに入ってるお土産用のおまんじゅうが多いですね!
定山渓のお店、閉店しちゃったんですか!
北海道は考えてみると温泉街ってあまりないですよね~?
温泉はいっぱいあるのに。
蒸かしたてのおまんじゅう、美味しいですよね(*^。^*)
炭酸せんべいなつかしい(*^_^*)
私は何も挟まってない方が好きです。
有馬温泉、行ったことがないので、いつか行ってみたいです。
いつになることやら(^_^;)
小父さんも餡子好きですか!
粒あんよりこしあん派です。
タピオカ、甘い紅茶にちょっと、むかごの様なものが入ってる感じです。
原料は芋らしいので、むかごみたい(笑)
今は紅茶以外にもいろいろありますね~
飲めば美味しいけど、わざわざはいいかな・・・(笑)
スタバもそうですが、今の若い人達、甘ったるい飲み物が好きですよね!
私もお茶に饅頭派です。
ゆあちゃん、少しなら食べるけど、やっぱりタタピオカ派ですね!
この前、栗まんが美味しいと言って食べてました。
ヤマザキと文明堂のがあったんですけど
ヤマザキの方が美味しいと言ってました(笑)