三輪素麺・・・みわそうめぇ~ん・・・と次に向かったのは・・・「花の御寺」と言われている長谷寺です。
駐車場に車を降りてから、あちこちのお店の売り込みのおねぇちゃんのお誘いにもめげずに
ひたすらお寺を目指しました。
(O_o)WAO! ここも長い階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/fc94daa95a1c0227cb9c7d8352bc9639.jpg)
仁王門に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/a5de576389e772197e3467481cee300e.jpg)
仁王門の奥には、登廊が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/33dcf36e50d40a3492e72ce60fd4110a.jpg)
めちゃくちゃ長い登廊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/c0e491147b8b102d2b139eb241c7fc22.jpg)
本堂ではご本尊十一面観世音菩薩の前で法要が行われておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/c081677e94fbb7dd37c2059e6eb839fb.jpg)
わたしは、法要を聞きながら・・・眼下に広がる景色を眺めておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/de9ce887523053594e1272daf714dd4d.jpg)
長谷寺は八重桜の季節の真っ只中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/8533a0049907ec82c6f18ffa2eb7d7d5.jpg)
春の陽に八重桜がやさしい色を重ねておりました。
五重塔を横目でちらっとみながら、西の参道を通って駐車場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/14feef66e754a378ed12727fc926cf66.jpg)
時がとまったかのような静かな静かな長谷寺でした。
渡る風が木々の葉をゆらして木漏れ日が心地よい長谷寺でした。
あれが見たい!こっちにも行きたぁ~ い などとは言えません。
なにしろ お奉行添乗員ですから下を向きながらブツブツ言いながらもついていきます。のです。(^▽^;)
駐車場に車を降りてから、あちこちのお店の売り込みのおねぇちゃんのお誘いにもめげずに
ひたすらお寺を目指しました。
(O_o)WAO! ここも長い階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/fc94daa95a1c0227cb9c7d8352bc9639.jpg)
仁王門に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/a5de576389e772197e3467481cee300e.jpg)
仁王門の奥には、登廊が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/33dcf36e50d40a3492e72ce60fd4110a.jpg)
めちゃくちゃ長い登廊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/c0e491147b8b102d2b139eb241c7fc22.jpg)
本堂ではご本尊十一面観世音菩薩の前で法要が行われておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/c081677e94fbb7dd37c2059e6eb839fb.jpg)
わたしは、法要を聞きながら・・・眼下に広がる景色を眺めておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/de9ce887523053594e1272daf714dd4d.jpg)
長谷寺は八重桜の季節の真っ只中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/8533a0049907ec82c6f18ffa2eb7d7d5.jpg)
春の陽に八重桜がやさしい色を重ねておりました。
五重塔を横目でちらっとみながら、西の参道を通って駐車場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/14feef66e754a378ed12727fc926cf66.jpg)
時がとまったかのような静かな静かな長谷寺でした。
渡る風が木々の葉をゆらして木漏れ日が心地よい長谷寺でした。
あれが見たい!こっちにも行きたぁ~ い などとは言えません。
なにしろ お奉行添乗員ですから下を向きながらブツブツ言いながらもついていきます。のです。(^▽^;)