而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

雨にうたれております。

2012-05-06 | ちっちゃな庭から・・・
きょうは寒い寒いいちにちとなりました。
咲き始めたハナズオウが寒そうです。



わたしがもの心ついたときから、
春になると咲いていたばぁちゃん家の玄関の前あった八重のヤマブキも咲いて・・・



柿の木のそばに咲いていたヤマブキも散らずに咲いてくれております。



ばぁちゃん・・・みていてくれるといいなぁ~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画三昧でした。

2012-05-05 | 癒しです・・映画
テルマエ・ロマエ


<あらすじ>
古代ローマの浴場設計技師ルシウスは、ローマ人の風呂好きに疑問を感じていた。絢爛豪華で巨大な浴場は、人で混み合い、のんびりと湯船に浸かる事も出来ない。あまりの騒々しさに湯に潜り、水中で考え事をしようと思ったルシウスは、突然、渦に巻かれ、気が付くと知らない浴場に出てしまった。そこにいたのは、見た事もない「平たい顔」の民族たち。おかしな浴場だったが、よく見るとそこは驚くような知恵と工夫に溢れていた…。

この本は読んでいたので、映画になると知ったときには誰がルシウスになるのか気になったものでした。
ただ 最後の巻は読んでいなかったのでよみたぁ~いと言っているうちに、映画が出来上がってしまいました。
あのひとこのひとぴったしの配役で、原作を壊さずに楽しめました。
老若男女・・・それぞれに笑い声が溢れてなかなかなものでした。
で またまた現れたルシウスは、今度は涙を流さなかったのでしょうねぇ~・・・


HOME 愛しの座敷わらし



<あらすじ>
父・晃一(水谷豊)の転勤で、東京から岩手の田舎町へと引っ越してきた高橋一家。晃一がよかれと思って選んだ新しい住まいは、なんと築200年を数える古民家だった。

お父さんの家族への愛がいっぱい詰まった映画でした。
そして それぞれの家族への思いが素直に伝わるようになって・・・めでたし!
お父さんが母親の痴呆を目の当たりにして、涙をぬぐうシーンはついホロリとしてしまいました。
それにしても サラリーマンとはいえなんと早い転勤なんでしょ!
( ‥) ン? 座敷わらしがあの家族について行ってしまったけれど、いいのかなぁ~ (=^^=)
あの家では夏はすごしやすいだろうけれど、冬はとっても寒いだろうなぁ~ 
お父さんは囲炉裏の火・・・いい言葉でした。(*^^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良へ・・・そのいち

2012-05-05 | 京都奈良熊野へ
プロペラをパチリ!
雲の上はいいお天気です。プロペラは止まっているのではありませんのであしからず・・・
快調に規則正しく動いておりました。

     

伊丹空港からの直行バスに乗り遅れて・・・というよりもぎりぎりで間に合うかなぁ~と時間でした。
飛行場からモノレール、阪急、JRと乗り継いで奈良駅に到着です。
奈良に来ていて、友人たちと別れてひとりであちこちを歩いていた娘っこと駅で合流です。
ホテルに荷物を預けて、お奉行さまが頼んでいてくれた観光ボランテァの方と
ホテルの近くでお会いしました。
東大寺へ行く道すがらにあれこれと説明をしてくれます。

     

     一番に教えてくれたのが、奈良で一番に古い銀行です。
     何故にひつじがここにいるのかと・・・たぶんお札を食べるからではないのかと・・・
     あぁ~・・・なるほどねぇ~・・・と3人が納得です。(*^^*)

     15時過ぎということもあって、静かな通りです。
     
     

奉行所があったというところに”定”がありました。
このごろ古文書解読に熱心なお奉行さまは、興味深々です。



      教えてもらわなかったらきっと見落としていただろうなぁ~・・・

     

帝のあしが遠のいてしまったので自ら命を絶ったとか。
それを知った帝がかわいそうなことをしたとお社を建てたとか



でも いつも見られているようでかなわん!
ということで後ろ向きにしたということでした。



まぁ~ 得てして男というものはそんなもんではないのかと・・・

 どうやらわたくしの勘違いのようでして・・・一緒に説明を聞いていた娘っこによれば・・・

 謂れは色々あれど、入水した采女の霊を慰める為に帝は社を建てたけれど、自分が入水した池を見てられないわ;;
 と一夜にして社が背を向いた・・・。
 後は、帝の夢枕に立って「自分が死んだ池なんか見てらんないのよ!」って言ったから、帝がゴメンよ~ってひっくり返した・・・。

 ・・・・・のようです・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ・・・

2012-05-04 | 京都奈良熊野へ
     


”退職したら奈良へ行きたい!ウィークリーマンションを借りてレンタカーで奈良のあちこちを回ろう”と
常々言ってお奉行さま。
はいはい!と聞いていたのですが・・・ある日・・・
”奈良京都へ行きましょ!いつがいいですか?”
おやまぁ~ 京都も入っているのですね。折にふれて新婚旅行では南禅寺前の湯豆腐が食べたかった・・・(;¬_¬)
と 言っていたかいがありました。ヤッタネ!(b^ー゜)♪
とはいうものの・・・
お奉行さまもわたしもいろいろと予定がありましたが、
お奉行さまにすべておまかせをして、その日程に合わせることにしました。
ツァーを組んで旅行社まで行ってもらい添乗員まで勤めてもらうことになりました。
なので日ごろの感謝をこめてぶつぶつと文句を言わずに、いい旅にしようと思いました。(このときは・・・ね)
あらっ・・・ウィークリーマンションを借りてレンタカーで奈良のあちこちを回るのでないのですね。
”年金暮らしなので、それは無しになりました。”
とスケジュール表を見せられました。それはそれはびっしりのスケジュールです。
これって、お茶の時間がなぁ~い!お土産やさんに寄る時間もなぁ~い・・・
”大丈夫です!だいたいこれくらいの時間でここは回れるとありますので、お土産やさんにも充分寄れます。”
わたしは、ゆっくりと仏さんを拝観したいなぁ~・・・まぁ~行ってみないとわかんでしょ!
ということで奈良京都の旅が始まりました。
乗ったのは始めてのプロペラ機です。お天気がイマイチのせいか飛行機はゆれます。
秋田からの伊丹空港行きの便には、ひとがまばらです。
乗務員さんは手持ちぶさただったのではないのかな?(*^^*)
( ‥) ン? 前の席の後ろに本が入ってない!音楽や落語を聴くことができない!
窓の外では、プロペラが回っている! うわぁ~ タイヤが格納されたぁ~・・・
当たり前の初めての驚きでした。
そして・・・初めてプロペラ機のトイレに入ったら・・・
狭い!ひざがぶつかりそうです。でも 座ったままですべてに手が届くのがいい!(^▽^;)
わくわくドキドキの初めてのプロペラ機搭乗もそろそろ終わりに近づいて
暑い暑い大阪に到着したらダッシュで走ることになろうとは思いもしませんでしたし
そして、毎日20,000~25,000も歩くことになることなどは知らずに、
ただただ久しぶりの大阪到着にうきうきしておりました。(^▽^;)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわったぞぃ!

2012-05-04 | 日々のなかで・・・
きのうは、あいにくの  でしたのにたくさんの人がきてくれました。



たくさんの人が必ず足をとめてお顔を覗き込んでくれるのが”おひなさま”です。



あれこれ試行錯誤して出来上がったおひなさまです。
おひなさまの季節に間に合うようにとつくったのですが、彼女が身体をこわしてしまいました。
それでも見ていただきたくて飾っておりましたら・・・お嫁入りさきが決まりました。
きっとこの次の春には、どこかのおうちの春を彩ってくれることと・・・
年に二回の”手つくりデパート”ですが、必ず立ち寄って声をかけてくれる方たちがおります。
”この お店のファンなのよ!”とあれこれ買ってくれます。
そんな方たちの言葉が彼女の創作意欲と出店の原動力となっているようです。
人と人が繋がっていくって・・・すばらしくてうれしいことだなぁ~と改めて感じております。

で!・・・わたしは・・・
いつものお店でいつもの・・・
うさぎさんを買いました。(*^^*)
今回はお客さんが途切れることがなかったので
ゆっくりとお店を見て回ることができなくて
知り合いに顔を出すだけになってしまいました。


ひさしぶりにたくさんの人とお会いしたせいでしょうか・・・
すっかり疲れてしまい早めにぐっすりと  となってしまいました。
身体をいたわる年齢になったしまったことを・・・すっかりと忘れておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は・・・

2012-05-02 | 日々のなかで・・・


アルベで”手つくりデパート”が開かれます。
たくさんの手づくりのお店が出店いたします。
明日はあいにくの  との天気予報ですが
お時間がありましたら・・・おいでくださいませ。

fuuは相変わらず、お友だちのお店のどぉ~んと重いおもしをしております。(=^^=)
もしかしたら・・・
久しぶりにお会いで来るかもしれないあなたと、お会いできるのを楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いそいでいそいで・・・

2012-05-02 | ちっちゃな庭から・・・
きょうの我が家のテラスでの気温は29度でした。
そんな中・・・せっせとお花の種をまいておりました。さてさて・・・どれくらい芽をだしてくれるかなぁ~。
今 ヤマブキが満開です。



少し遅れて咲くはずの八重のヤマブキも今が満開です。



咲き終わったチューリップもある中で、今を盛りと咲いております。

 

 

 

遅れてきた春が急ぎ足でかけて行きます。
ちっちゃな庭は遅れまいと追いかけていきます。今年の春はいつもより早く過ぎてゆきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印帳

2012-05-01 | 京都奈良熊野へ
今回の旅で御朱印帳が残りわずかとなり、新しい御朱印帳を買い求めました。



平成14年の北鎌倉から始まったお寺参りです。
毎年行っていた鎌倉のお寺もほとんどお参りしました。
旅の途中でいただいた御朱印も増えて、奈良で御朱印帳を買いましたが
それも 残すところあとわずかとなりました。

 娘っこが買ってくれた御朱印帳と、それを入れる袋です。
 はやくこちらに書いてもらえるようになるといいなぁ~・・・(=^^=)

 

 御朱印帳の表紙に名前を書かなくちゃ! 
 本人の名前を書いてこそご利益があるなんて知らなかった (^▽^;)
 毎年 どこかの御朱印をいただいていたのだけれど・・・ 
 去年だけはどこのお寺さんもありませんでした。
 去年は台湾も中国も行ったけれど、御朱印ってあったのかなぁ~
 あったとしたら・・・とってもザンネン 
 
 さてさて・・・もっともっと・・・御朱印がもらえますように・・・
 そして
 もう一度京都奈良を訪ねて、もっとゆっくりと仏さまと向き合いたいと思っております。

いただいた御朱印は・・・

まだ誰も見た事のない死後の世界。(ごく一部の芸能人が死後体験などを発表していますがw)
死後、十人の王に裁かれ、最後は閻魔大王によって極楽浄土と地獄、どちらに送られるかを裁かれるとされています。
その時に、この御朱印帳を見せましょう。これは、生前にあなたが積み重ねてきたまぎれもない修行のあかし。
その功徳を閻魔大王がお認めになり、極楽浄土へ送ってくださるかもしれません。
死後は棺桶に入れて、冥途の世界へもっていきましょう。

・・・・とのことであります・・・
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら吹雪

2012-05-01 | ちっちゃな庭から・・・
きょうもとってもいいお天気です。
春風がふわぁ~と吹くたびに桜の枝がゆれて、花びらが風にのって流れていきます。
桜吹雪です。
舞い降りた桜の花びらが風にのって舞い上がりまた飛んで行きます。

真っ白いイカリ草が咲いて・・・


あけびの花も咲いて・・・


ユキヤナギも満開となりました。


一度にきた春にあたふたしております。(fuuだけがあたふたしております。(=^^=) )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする