マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

6年目突入

2012-09-30 23:58:00 | 日記
ブログを始めて昨日で満5年、今日から6年目です。
ブログを始めても、更新が日々減っていくのをよく見かけますが、我ながらよく続いている…。
この執念みたいなものはなんなのでしょうねぇ。
日常を全部さらけ出しているわけではありませんが、自分の記録…。
老後の楽しみ…生涯現役には老後はないか…に、積み重ねておきましょう。
いつも読んでくださっている方々、ありがとうございます。
今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いします。


ピアノ講座を受講

2012-09-30 22:32:04 | 日記
今日は台風が近づく中、朝から、ピティナのピアノ指導セミナーを受講しに出かけました。
今回東京に来たメインイベントはこれ。
「『音楽演奏家の手』のマネージメント ~ピアニストも指導者も、自分の手のことをもっと知ってみませんか?~」という講座、音楽演奏家の手の治療やマネージメントを専門にされている、仲尾保志先生のお話が聞けるというので、出かけてきたのでした。
今日は朝から3つの講座があったので、せっかく出かけるのなら…と、それを全部受講しました。
どれも有意義な話が聞けて、充実した時間でした。
途中お昼休憩もあり、10:30から5:00まで、さすがに座り疲れ…。
仲尾先生には、終了後個人的な話を聞いてもらう時間があったので、短い時間でしたがざっと手と腕を見てもらうことができました。
受診した方がいいとのことで、後日予約を取って行こうかと思っています。
腕が痛いのと別に指のこともあったので…。

午前の講座は、横山幸雄さんによる、ショパンのエチュードの公開レッスン。
ハーモニーの分析をきちんとすることとか、何の必要があってメカニックの練習をしているのかを認識することとか、自分でも日頃から心がけていることを話されていて、再確認できてよかったかな…と。
3つめの講座の杉浦日出夫先生のお話では、脱力の仕方の教え方を非常に興味深く聞きました。
自分ではわかっていることを教えるというのは、特に脱力については非常に難しいですから、参考にしたいと思いました。
台風が近づいていたので、第3講座は5分早く始まり10分早く終了しました。
途中でネットで台風と電車の運行状況を調べましたので、早く帰らないと電車が止まったら困るということで、大急ぎで帰りました。
最近は予防的に…という感じで、早めに電車が止まりますからね。
家に帰って間もなく、山手線が倒木の影響とかで止まりましたから、早く帰ってよかった!!