今日は練習とアレンジに集中することができました。
洗濯、食事は主人がしてくれるので、とにかくピアノ室にこもって…。
今回のピアノは、ナレーション入りで演奏するため、楽譜は譜面台に置いて弾くので、きっちり暗譜しなくてもいいというのは、気分的には楽です。
が、と言って暗譜しなくてもいいというわけではありません。
けっこうテンポの速い曲や手の移動が大きい曲があって、そういうのはやはり覚えないと弾けませんから。
「最高速度で」という表示の曲もあって、それってどんなテンポ??
とにかく速くってことでしょうけど…。
アレンジは、入力用のキーボードを、電子ピアノにしているため、パソコンをピアノ室に持ち込んでやっています。

テーブルはとりあえずありますが、椅子がないので、折りたたみ踏み台を椅子代わりに…。
今回のアレンジはとにかくパートが多く…総勢8人です…1ページに4~5小節しか入力できないので、ページ数が多くなるのが大変ですね。
何しろ、若い頃やっていたヤマハの幼児科の発表会用のスコアを作って以来の大人数のアレンジですから。
あの頃は手書きでした。
今はパソコンでできるので、ずいぶん楽になりましたね。
コピぺ(コピー&貼り付け)もできるし…。
やっと新しいソフトにも少し慣れてきたところですが、まだまだ自由には使えていません。
何曲かするとたぶん覚えるでしょうが…。
とにかく明日までには何とかしたい。
プログラムの印刷も出さないといけないのですが、これもまだ原稿ができていないのです。
出演者が多いので、たぶん今までと同じA4サイズでは間に合わないだろうなぁ…と。
洗濯、食事は主人がしてくれるので、とにかくピアノ室にこもって…。
今回のピアノは、ナレーション入りで演奏するため、楽譜は譜面台に置いて弾くので、きっちり暗譜しなくてもいいというのは、気分的には楽です。
が、と言って暗譜しなくてもいいというわけではありません。
けっこうテンポの速い曲や手の移動が大きい曲があって、そういうのはやはり覚えないと弾けませんから。
「最高速度で」という表示の曲もあって、それってどんなテンポ??
とにかく速くってことでしょうけど…。
アレンジは、入力用のキーボードを、電子ピアノにしているため、パソコンをピアノ室に持ち込んでやっています。

テーブルはとりあえずありますが、椅子がないので、折りたたみ踏み台を椅子代わりに…。
今回のアレンジはとにかくパートが多く…総勢8人です…1ページに4~5小節しか入力できないので、ページ数が多くなるのが大変ですね。
何しろ、若い頃やっていたヤマハの幼児科の発表会用のスコアを作って以来の大人数のアレンジですから。
あの頃は手書きでした。
今はパソコンでできるので、ずいぶん楽になりましたね。
コピぺ(コピー&貼り付け)もできるし…。
やっと新しいソフトにも少し慣れてきたところですが、まだまだ自由には使えていません。
何曲かするとたぶん覚えるでしょうが…。
とにかく明日までには何とかしたい。
プログラムの印刷も出さないといけないのですが、これもまだ原稿ができていないのです。
出演者が多いので、たぶん今までと同じA4サイズでは間に合わないだろうなぁ…と。