マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

プーランク「小象ババールのおはなし」のこと

2016-12-15 23:21:13 | ラ・プロムナード・ミュジカル
明後日です、第40回プロムナード・コンサート。
今回は10周年記念で、いつもの1時間半の時間を拡大、2時間にするため、午後の開催となります。
午後2時半から。
私が弾くのは、プーランクの「小象ババールのおはなし」。
ジャン・ド・ブリュノフの「ぞうのババール こどものころのおはなし」にプーランクが音楽を付けたものです。
1940年、プーランクは、親戚の子供たちが、絵本「ぞうのババール」に夢中なのを見て、音楽を付けようと思いました。
幸い、作者のジャン・ド・ブリュノフとは親しい友人だったため、作曲に使うのを承諾してもらい、作曲を始めました。
が、時は第2次世界大戦が始まっていて、作曲に専念できる状況ではなかったようです。
1945年、終戦の年になって、子供たちにあの曲はどうなったかと尋ねられて、再開したということらしいです。
子供たちの期待を裏切らないよう一生懸命作ったという話の通り、ホントによくできた曲だと思います。
お話の状況にピッタリの音楽で、しかもとても魅力的なのです。
もちろん、プーランク独特の音使いもあり、よくこんな音楽考えたなぁ…と。
弾くたびに感心するやら感動するやら…。
プーランクは天才だぁ!!と思ってしまいます。

歌の青木さんがとても上手にナレーションしてくれますので、音楽も合わせてきっと楽しめると思います。
何しろやってる自分たちが一番楽しんでいるのですから。
サン=サーンスの動物の謝肉祭でもお話し付きでやったことがありますが、連弾だったからかあまり気にならなかったのが、今回は、お話が入ると演奏に集中しにくい…というのがわかって、本番はいかに集中して弾けるか…と。
何事もやってみないとわからないものですね。
お話の内容については、当日のお楽しみ…ということで。
絵本を読んだ方もいらっしゃると思いますけど。

CDは何と言っても、高橋アキさんピアノのぞうのババールがお勧めです。
キリッとしたいい演奏です。
語りは、もう亡くなった忌野清志郎さん。
とつとつとした語りで、抑揚には欠けますが…これはこれで面白いかも。


新しいものはいい

2016-12-15 17:00:13 | 日記
昨日は、順調に夜行バスが到着して、わりと体調もいい…と思っていましたが、晩ご飯を食べると一気に睡魔に襲われて、そのまま寝てしまいました。
今回のバスは、超久しぶりに京王バスでした。
夜行バスに乗ることそのものが減ったのですが、それでも乗る時はずっと神姫バスが続いていて、昨年、京王バスも新車に変わったと聞いたのに、いっこうに乗る機会がなく、今回初でした。
やっぱり新車はいいですね。
エンジン音が全然違います。
静か…でしたね。
一番前の席だったからよけいでしょうけど。
その代わり、ウィンカーの音がけっこう聞こえました。
リクライニング角度は、以前から京王バスはあまり深くなかったのですけど、寝心地は良くなっていました。
私にはちょうど合ってる…そんな感じでしょうか。
神姫バスのように座席全体ではありませんが、顔の位置だけカーテンが付いたことも良くなったこと。
でも、みんな使ってませんでしたね。
最初はカーテンが上の荷物を載せる所に上げてあるので、気が付かないのかも。
京王バスは、古いバスの時、故障で運行停止になったことがあり、高速道路上豊田辺りで延々とバスに乗ったまま待たされ、挙句にタクシーで名古屋へ、新幹線で帰らされたことがあったのです。
その後もしばらく修理してそのバスを使ってましたから、いつまた止まるか、ヒヤヒヤしながら乗ったものでした。

さて、京王バスはいつも定時運行で、姫路に着く前に姫路バイパスで大抵渋滞にあってしまうのですが、今回は早かったですね。
三宮を出発したのが6時だったので、早いかな…と思っていたら、予想外に早くて、7時20分に着いたのでした。
定時は8時です。
走ったら23分の電車に乗れないこともなかったのですが、あきらめて、駅のプロントで朝ご飯を食べて帰りました。
それでも8時過ぎにはマンションに着いたので、ゆっくりできました。

マンションに移って何よりもいいのは、部屋が暖かいことです。
一戸建ての家はとにかく寒いので、ありがたいと言うか…。
おまけに、防音室はいまだ暖房要らずで、暖かいのです。
部屋は、エアコンだと風が来るので、昨年買ったオイルヒーターでほわっと温めてます。
夏は暑かったのですが、その分冬はわりと暖かいので、今のところ快調です。