午後、六本木の国立新美術館で5/30まで開催されている「メトロポリタン美術館展」へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/eac27105ae6b57579bd85a0f50ef8e94.jpg)
コロナ以来、美術展が時間指定制でチケットを購入しないといけなくなり、なかなか行きづらくなりました。
思い立って行くということができないので…。
チケットを買った日に行きたくないと思うこともあるわけで、実は今日も雨が降ってちょっと面倒だな…と思ったのですけど。
会期が今月中で、28日のコンサートが近づくとますます行けなくなるので、今のうち…と思ったのですが、ちょっとしんどかった。
おもしろいなと思ったのは、まず、カルロ・クリヴェッリの「聖母子」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/608ac9e7fae8c4477d69125c051e69f2.jpg)
何か飛び出してきそうなほど、立体的に見える…。
レンブラントの「フローラ」は、帽子の花が印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/4f4253a02c8be9aba0de12ee292a9856.jpg)
それに、やっぱり名の通った画家の絵は何か上手いな…と。
ジョシュア・レノルズの「レディ・スミスと子どもたち」の子供たちがかわいい!
右端の女の子の目が何とも言えず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/24/c1d8e7656e3f70c399a495354e2c9d09.jpg)
ジェロームの「ピュグマリオンとガラテア」彫像が女性になるという題材がおもしろいと言うか、以前、「奴隷市場」を見て以来、独特の画風や世界観が印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/ebfab36c3d6df04c2f92311b7e6a628f.jpg)
ちょっと古い時代の絵を見た後には、シスレーやゴッホの絵がホッとする…かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/21c6d4cc33fd68f65f204f203f19deb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/9e0c94549fef58cb22d4a71455cca4f1.jpg)
そうそう、忘れてはいけないのは、フェルメールの「信仰の寓意」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/88a8ae15d817995939c84d7d74ee4a8e.jpg)
絵の持つ意味とか、今ひとつわからないのですが、フェルメールブルーは鮮やかだし印象深い。
最初の2つ以外は、買った絵はがきを写真にしたのですが、写真にする方が色がはっきりするしきれい。
特に女の子の目のかわいらしさは。
美術展は久しぶりでしたが、絵を見るってけっこう疲れるのね…というのが実感!