マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

生徒のピティナコンペ

2016-07-03 22:58:43 | 日記
今日は、生徒たちが参加するピティナコンペでした。
6月末の発表会後の参加となると、日程が限られてくるので、どうしても遠方になってしまいます。
なので、私は行かなかったのですが、最近は便利になって、LINEでみんな報告してくれるので、ほぼリアルタイムに状況がわかります。
連弾で1組だけですが予選通過しました。
もう1組は残念ながら奨励賞で、予選通過はできなかったのですが、発表会よりいい演奏ができたようで、それが何よりでした。
小学校高学年が多い中、2年生と3年生でしたから、よく頑張ったと思います。
予選の曲で手いっぱいで、本選の曲が全然準備できていなかったので、これから1か月で準備しないといけません。
ソロの方は残念…でした。
日頃言っていることが講評にも書かれていて、ほとんど想定内でしたが、わかっていてもできないこともあって、今後の課題ではありますね。
でも、参加した子たちは、それぞれの中できっと大きな進歩を感じたのではないかな…と。
予選通過がすべてではなく、この経験で前進できれば、それが参加する意義かな。


100円グッズで本格ぽく

2016-07-02 23:08:01 | 日記
今日は、朝から蒸し暑く不快な日でした。
ベランダの窓を開けてもムッとするし、風を通すためには、玄関を開けなければならないので、結局はエアコンです。
先月から、けっこう暑くて熱気がこもる感じなので、エアコンを使ってますね。

午前中は、来週、学校から行く自然学校でレッスンに来られない生徒のレッスンをして、お昼ごはん、何をしようかなぁ…と冷蔵庫を開けると、以前いただいた生蕎麦が賞味期限が切れそうだったので、それを。
パスタ以外の麺類はあまり家では食べないのですが、まぁ仕方なく…といったところでしょうか。
せっかくだから、100円ショップで以前買っていたグッズを使って、少し本格っぽくしてみました。

ざるそばの容器、お盆、どちらも100円ショップ製!
家族がいるときに買ったものなのですが、あまり出番はなく、かといって捨てるのも…なので、保管していました。
たまには使わないとな…。

最近の100円ショップは、デザインも悪くないし、品質も良くなってるので、かなり利用してますね。
ハサミなんて何本あるかなぁ…。
もっとも息子たちがいる時からそれぞれ用にとか会社用とか、各部屋ごとにとかで、切れ味の悪いものは処分しましたけど、それでもたくさん!
籠とかもいっぱいあって、あまり傷んでいないからこれも捨てずに置いてありますね。
一体どんだけ買ってたか…ですが、部屋もたくさんあったし、それなりに必要だったのですよね。
でも、冷蔵庫の中とか、棚の中とか、籠で仕切ると使いやすくなるので便利ではあります。

ホールの予約で

2016-07-02 00:10:26 | ラ・プロムナード・ミュジカル
今朝もまた早起きでした。
昨日…と言うより今朝がた寝たのは3時半過ぎ。
なので、7時半に起きても4時間足らず…。
眠かったけど、9時までにホールの受付まで行ってないと、抽選の権利がないので、9時5分前に着くように行きました。
でも、みんな早かったですねぇ。
プロムナードでももう一人青木さんが出てくれたのですが、他のイベントの人は3~5人くらい出ているところもあって、すでに15人くらい集まっていました。
同じイベントの人は抜けていくのですが、なぜか私と青木さんは最後の2人になってしまい、くじ運が悪いね…と。
でも、土日に空きが残っていて、第42回は6月3日(土)が取れました。
ヤレヤレ。
3月が日曜日なので、6月は土曜日でもいいかな…です。

3か月ごとにホールの予約に出るのも、なかなかのストレスです。
何となく惰性でホール予約に出ていますが、ホールを取っていたらコンサートをやらざるを得ないので、継続するきっかけにはなりますね。
やり始めたことは続ける…これが一番大切かな。
続けることで見えてくることもあるし、根気も必要ですからね。
私自身が始めたことは続けたいというのが一番ではありますが…。
やめるきっかけもないしィ…と言うか、やめるにも実は勇気が要るのですよね。
なので、とりあえず続けるわけです。
プロムナードも今年の終わりで10周年で40回を迎えますが、とりあえず50回をクリアするのを目標に、100回くらい行けたらいいなぁ…。
一体何歳になってるか???

早起きのせいで

2016-07-01 00:42:13 | 日記
このところ、夜遅くなると落ち着くので、つい夜ふかしになってしまいます。
人が来るとか、銀行や郵便局に行かないととか、お買い物とか洗濯とか、レッスンとか、昼間はけっこう時間に追われてしまうので、集中しにくい…。
ピアノの練習も、以前の家では夜遅くなってからでも弾けましたが、マンションでは遅くとも10時くらいまで…という風に自分で決めているので、夜になってからというわけにはいかず、練習時間が減ってしまいました。
ま、次に何を弾くか、迷ってしまっていることも原因ではあります。
月曜日の朝、信用金庫に行こうと思って出かけた時、ちょうど上に部屋の人とエレベーターが一緒になり、少し話をしたのですが、ピアノの音はかすかに聞こえるとのことでした。
ここのマンションは、床と天井が直貼りだとかで、上の音とかけっこう響くのです。
防音性能も、玄関から出たりベランダに出たりすると、まるで聞こえないのを自分でチェックできますが、上や下の階ではどういう感じかはなかなかわからないので、真上の部屋の人に様子を聞けたのは良かったです。
かすかに聞こえるくらいで気になるほどではないと言ってもらえたので、ヤレヤレでした。

そうそう、夜更かしの話でした。
一昨日も夜遅くまでいろいろやってしまったのですが、昨日は母の通院の日で、介護タクシーのヘルパーさんが、朝一番しか時間が空かないとかで、9時前に到着するように出かける必要があって、早起きになってしまいました。
早い時間はけっこう人がいるのですが、9時より前には行けたので、終わったら9時15分くらいで、あっけなく…。
母も特に変わったことはなく診察だけでしたから、楽でした。
終わったらまた連れて帰ってくれるので、私は会計を済ませて帰ればいいので、ホントに楽です。
こういう費用は介護保険ではなく個人負担ですが、それでもやはり助かります。

早く終わってあれ?って感じでしたが、睡眠不足はいかんともしがたく、午前中から睡魔に襲われてしまいました。
なかなかやるべきことがはかどらない…。