マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

新幹線に人が戻って来て

2021-11-20 00:15:05 | 日記
水曜、木曜と、姫路へ新幹線で往復。
行きはひさしぶりに富士山が見えるかなぁ…と期待したのに、雲の中…。
新横浜で乗って間も無くの景色は綺麗だったのですけどね。
この日の新幹線ひかりは、名古屋までは、おぉ〜結構人が乗ってる!という感じで、と言っても6割くらいでしょうか。
もちろん私の隣のD席に人はいませんし、1割にも満たなかった頃に比べれば増えたなといったところ。
これも、新大阪を過ぎるとさらに減り、西明石では数人。

昨日は夕方の新幹線で、姫路で乗った時は数人でしたがどんどん増えて、名古屋過ぎたあたりがピークだったか、たぶん7〜8割は乗ってたでしょう。
実際の人数より、大声で話をするグループがいたことが一番大きな変化ですね。
子供連れもいましたが、これがまた大声を出す子供で、あぁこういう状態がまた戻ったかぁ‥と、若干複雑な心境。
コロナ蔓延時はいつも1〜2割しか乗ってない新幹線で、JRさん、経営大変だなぁ…と思ってたので、人が増えるのはいいのですけど、どうしても静かに出来ない人がいるっていうのがちょっとなぁ…です。
そのうち隣の席にも人が来るようになるのかな…。

姫路では、短い時間にいろいろすることがあって、母のところにも顔を出し、職員さんと最近の母の様子や今後の相談をしたり、レッスンもあり、それでも不用品をゴミに出したり、夏掛けの布団を洗濯し布団を干し‥と、結構いろいろ出来たので、ヤレヤレでした。
ピアノの楽譜も、必要なものだけ横浜に持って来ていて、とりあえず必要な楽譜があるときはネットで探すのですが、以前弾いた曲は書き込みをしているので必要ということもあって、楽譜も荷物で送ったり、次回のドレス用の材料も荷物にし…と、本当にやるべきことがたくさんあって、まぁ大変と言えばそうかも。
でも、カラッといいお天気というのは、いいですね。
 


松尾益民:2台のピアノによる「もみじ」

2021-11-19 18:18:01 | 音楽
10月23日 ミュジカポール・コンサート7
@横浜市港南区民文化センターひまわりの郷ホール
第1ピアノ:横尾尚子 第2ピアノ:松尾益民

「秋の夕日に 照る山もみじ」で始まる「もみじ」の曲を、2台ピアノ用に編曲しました。
原曲の作曲は、岡野貞一氏、作詞は高野辰之氏です。
2番の歌詞の「溪(たに)の流に散り浮くもみじ 波にゆられて はなれて寄って」という情景を、ショパンのエチュード「大洋」風の音型で表現してみました。
秋になってだんだん赤く色づいていき、燃えるような赤い色で山々を染めるもみじのように、華やかな終わりにしています。
コンサート1か月前にやっと完成し、不本意な部分もありますが、知ってる曲だと親しみが持てるとか、あの歌がこんなに華やかになるのか…といった感想をいただきました。

松尾益民:2台のピアノによる「もみじ」

手続きと言われればそうだけど

2021-11-18 20:44:37 | 日記
昨日のお昼ごろの新幹線で姫路に行き、今は帰りの新幹線です。
およそ25時間ほどの滞在なので、やることがいろいろあってそこそこ大変です。
昨日…というか、日付が変わってからブログを更新しようとしたら、メンテナンス中で出来ずでした。
昨日は、マンションについて間も無く、予定していたことではありますが、警察の人が証拠物件の返却だということで、持ってこられました。
本来なら主人に返すわけだから横浜に持って行きたいところですが、やはり遠方すぎるとのことで、、まぁいろいろあって、ならば私が姫路に行くとき受け取るということになったのでした。
でも、大したものはなく、義母がしていたマスクとか、なんかの採取に使った綿棒(?)とか。書類が5枚ほどあったので、5種類のものでしょうが、実際のところ中身は見ませんでした。
電話があった時、処分して欲しいといったのですが、とにかく一応返却しないといけないとのことで…。
実際には、警察の方で処分してもらえましたが、受けとりましたという書類を書いたらOKだったのです。
義母の事件は、監視カメラ映像に犯行がすべて撮影されていたので、犯人を特定するための捜査は必要なかったわけでは、その証拠物件も不起訴になったため返却していいということになったようです。
返してもらっても気分のいいものではないですから、今日が燃えるゴミの収集日で出そうと思っていたのですけど。
まぁ何事も手続きですからね。
うちの場合は重要なものではなかったのですが、いい加減にすると、警察の方にも問題があるのでしょう。
人生、経験しなくて済むならしたくないことを、最近いろいろ経験せざるを得なくなって、これってなんだろうなぁ…と。
いろいろ経験することによって感性が育てられ、ひいては自分の演奏表現に役立っているかも…と思うことにしましょう。


穏やかな天気でテニスは暑かった

2021-11-17 00:52:42 | 日記
先週とは打って変って、穏やかないい天気。
テニスに行く日は、いつもこうであってほしい…。
でも、11月も半ばを過ぎたというのに、5分袖のウェアでも暑く、動き回ると汗をかいてしまいます。
雨が降るよりマシ…と思うことにしましょう。

今日、振替で来ていたのは、強打者の男の人が一人だけで、その人以外はいつものメンバーでした。
スクール生通しでストローク練習になると、やっぱりいつも見慣れている人の方が、癖やボールのスピードなどわかって、やりやすいということはありますね。
今日のプログラムは、いつもより動き回ることが多かったので、歩数が増えてました。
でも、いつもは最後にゲームをするのに、今日はゲーム形式の練習で終わって、ちょっと残念…。

今朝は2度寝してしまって、洗濯をする時間がなかったので、テニスが終わってから大急ぎで洗濯しました。
何しろ、日照時間が短くなってますから…。
隣のアパートのせいもありますけど。
庭に置いた、太陽光で充電するLEDライトは、暗くなるとすぐ点灯しますが、点灯している時間はかなり短くなりました。
日照時間が短いですから、たくさん充電できてないようです。

昨日、1月のプロムナード・コンサートのチラシが届いたので、午後はその発送ができて、ヤレヤレでした。
今回も、印刷の出来上がりは早かったですね。
12日に印刷発注したのに、15日には届いたので。
出来上がったらすぐ発送してもらう、前倒し発送にしているので、料金的には7日間仕上がりだけど、早く届くので助かります。
印刷屋さんは「イロドリ」です。
こんなに安くていいのだろうか…といつも思ってますけど、こちらは助かるのですよねぇ。


今日のフランス語も病気の言い回し

2021-11-16 00:14:54 | 日記
フランス語講座、3週続いて、病気けが関係でした。
頭が痛いとかお腹が痛いとか喉が痛いとかといった基本的な言い回しは、初歩の段階で覚えるのですが、処方箋ordonnance 錠剤comprimé カプセルcachet 注射piqûreとか、そう言えば知らないよなぁ…と。
ほかには、血圧の話で、「10-6」だとちょっと低いという会話があったのですが、「10-6」っていったいどんな単位?…と思ったので、ネットで調べてみると、日本でいう「最高血圧が100mmHg最低血圧が60mmHg」という意味で、「0」を一つ省いているらしい…とわかりました。
まぁ国によっていろいろ…。

月曜日のフランス語の時間はいつも眠くなるので、最近は家で入れたコーヒーを、ポットに入れて持って行ってます。
夏場はアイスコーヒーでしたが、今はホット。
程よく冷めてちょうど飲みごろになってます。

帰りにはベィクオーターのユザワヤに寄って、バイヤステープを購入。
服のリメイクに便利で、よく使うので。
そろそろ冬物のリメイクをしたいと思ってるのです。
出来たらまた…。



同じ映画を2回

2021-11-15 00:26:47 | 日記
昨日の夕方、「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」を見に行きました。
2度目…です。
前回見た時は、何の事前情報も持たずに行ったので、おもしろかったけどわからない部分があって、前回見た後いろいろ調べてみたのです。
なるほどぉ…ということもあって、もう一度見てみたい…。
そのうちブルーレイとか発売されるでしょうが、あの大画面でもう一度見たかったので。
007の映画は、ピアース・ブロスナンの頃に見てもいいかも…と思ったことがありましたが、如何せん、子育てや仕事に忙しく、見る余裕もなく、激しいのはちょっと…ということもあって見ていなかったのです。
今回初めて見て、撮影の手法やロケ地のことなど知ると、がぜんもっと知りたくなったわけで、2度見ると、前回よくわかっていなかった場面や見落としていた場面もあって、そうかぁという納得感もあり、スッキリです。
関連のある前作もちょっとだけ見てから行ったのですが、監督が変わったのが何となくわかるような感じでした。
ボンド役のダニエル・クレイグは、アクションをほとんどスタントを使わないで自分でやってるとのことで、映画に入る前にトレーニングをしても、けがが絶えなかったらしいのですが、俳優さんも大変だなぁ…と。
ロケ地も行ってみたくなるようなところばかりでしたが、特にどこだろうと思ったのは、この道路。
映画の予告編から取った写真ですが。
車を走らせている場面で、もっとすごい感じでしたが…。
ノルウェーの北西の島がたくさんあるところにあるアトランティック・ロードだとかで、世界中にはいろんな景色がある…と。

昨日は、行き慣れたチネチッタ川崎に行きましたが、夜1回のみの上映で、人も少なく、一番後ろの席で見ました。
前回は前の方だったので、こういう映画は後ろの方がいいな…と。

私もけっこう凝り性だなぁ…と思うのですが、たぶん、この後、ダニエル・クレイグ版の007シリーズを全部見ますね。
昨日の2度目は、さすがに主人は行かないと言ったので、1人でした。

チネチッタはクリスマス仕様。