マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

万願寺唐辛子を収穫

2021-11-14 23:53:34 | 日記
庭の鉢植えで育てていた万願寺唐辛子、夏の間は時々できるだけだったのが、最近、たくさん実ができて、もうそろそろ終わりだろうからと、一気に収穫しました。
ちょっと小ぶりでしたが、数はあったのでおかずの一品に。
意外に背が高くなって、風が強い日には鉢ごとよく倒れたのですが、折れることもなくしっかり育っていました。
夏場は大きく育ってましたけど、最近は小さいのばかり。
でも、小さい方が食べやすいかも。
そろそろ終わりだと思うので、片づけることになるのですが、あと2~3個はあるので、それが終わってから…。
冬場に向かって、陽の当たる時間が短くなるので…隣のアパートに邪魔されて…冬野菜は育たないかも…。

昨日の夕方、出かけた時に撮った夕焼け。


6度目になった

2021-11-13 23:54:48 | 日記
ここ最近、前髪がちょっと伸びうるさくなってきたし、全体にまとまりがなくなって、いよいよまたセルフパーマかぁ…と思っていましたが、今日、なんとかできました。
カットからするとけっこう時間がかかるので、カットは昨日のうちに大体やっておきました。
今日はちょっと不揃いのところをカットするだけだったので、5分ほどで終わり、あとはパーマをするだけ。
なので、前よりは手早くできました。
ロットを巻くときに使うペーパーがいつも上手く行かないので、どうしたもんかと検討した結果、ペーパをすべらないタイプにすればいいとわかり、それを購入。
 すべらないので、ホントに楽〜にできました。
いつもここが上手くできなくて大変だったのです。
パーマかけても特に変わった感じになるわけではないのですが、フワッとするので、頭にまとわりつく感じもないし、顔に落ちてきたりもしないので、やはりスッキリしていいですね。
髪は短いので、あまりたくさんパーマ液を使わないため、たぶん、10回くらいはできそうなので、もうしばらくセルフパーマが続きそう…。

今日も作業を

2021-11-13 01:31:34 | 日記
やることリストを片付けるべく、今日もパソコンの前に座って作業。
いい天気だったので、布団干しもしたいし…と思ったものの、風が強くて、毛布を干しただけにして、他は布団乾燥機で。

布団干しと言えば、我が家は1階なので、ステンレス製の布団干しを庭において干すのですが、2階の人が、マンションの外壁に干しているのですよね。
これが何とも不思議でしょうがないと言うか、外壁ってあまりきれいじゃないよねと思うわけです。
ベランダの物干し竿にかければいいのに…といつも思ってます。
今日もお天気がいいので、上に干してあったので…。
庭に出て、頭上に布団がビラ~ンと干してあるのはあまり気分がいい物ではないし…。
姫路のマンションは7階なので、布団干しはベランダ内にしてますね。
時々、庭にいろいろ上の方から落とす人もいるので、布団が落ちて来たら、花が折れるかな…とか。
風で飛んだり落としたりですが、落としたとわかったら、回収に来てほしいけど、知らん顔で、こちらがマンション入り口に置きに行くのを待ってるのですよね。
だいぶ前ですが、隣の部屋の人が、カメが逃げたので来ていませんか…と。
来てました。
回収して行ったからいいけど。
集合住宅はいろいろあります…。

一つのことに集中して作業を…とは思うけど、ついいろいろ思い出してはそっちをするので、予定の作業がなかなかはかどらず、結局、今日もやることリストが片付かない…。
コンサートの写真を皆さんに送るのですが、スマホのキャリアメールだと、送れるファイル数が限られてくるので、数回に分けて送ることになり、よけい時間がかかります。
gmailとか、プロバイダーメールを使ってくれる人はいいのですけど…。
ほかにも、検討しないといけないこともあり、なかなか…。

年末が近づいて、喪中はがきが届くようになり、あぁそう言えば我が家もだった…と。
主人の方が仕事関係や親せきには送ると言うので、今月中には何とかしたいし。
来週は姫路に行く予定もあるしほかにも予定があって余裕がないし…。


今日の写真は

2021-11-12 00:24:45 | 日記
午前中は写真撮影講座。
2週間前の講座の日から今日まで、いろいろ予定があって、写真を撮りに出かけられなかったので、先週、弁護士さんのところへ行ったついでに、横浜港の方へ行って、夜の港を撮ったのから何枚か持って行きました。

前回の講座で撮ったのは、アクセサリーでした。
ぼかしをうまく利用して撮ったのが良かった。
 
 
港の写真は。
 
 
山下公園で、おしゃれなベンチがあったので、ちょっと雑に撮ったのですが、これが一番いいと言われてしまいました。
後は家で、スパークリングワインを撮った分。
背景瓶ぼかしがいい。

ほかの人のも、いろいろ参考になるのがあって、技術も大切だけど、見た景色のどこを切り取るか…が重要だということですね。

今日は陶器が課題だったので、いくつか持って行きましたが、思ったような効果が出せたかは???


作業が少し進んだ

2021-11-11 00:51:05 | 日記
やらないといけないことが溜まって来て、やるべき作業をリストアップ。
あ~ぁ、また溜まってるなぁ…。
出かける日は、なかなか落ち着いてできないものの、きょうは一日家に居る日だったので、何とか懸案事項の作業を進めることができました。
とりあえずは、プロムナードもミュジカポールも、DVDの発送を…。
DVDのラベルを印刷するために、それぞれの人の写真を編集して作成、印刷を済ませてから、発送です。
何とか夕方の郵便ポスト集荷に間に合い、ヤレヤレ。
次回のチラシも印刷に出さないといけないので、とりあえずプロムナードの方から。
これも何とか明日には印刷に出せる目処が立ちました。
曲決めに時間がかかったこともあるのですが、次々回には、姫路でも2台ピアノをする目処が立ち、こちらの検討も入ったりで、ホントにあれやこれやなのです。
新しくできたアクリエひめじでは、スタインウェイとヤマハのフルコンサートグランドが使えるので、2台ピアノが可能なのです。
12月1日までには、2月のミュジカポール・コンサート8のチラシも完成して、ホールに情報提供しないといけないので、段取りをしっかりしないと…と。
今日のところは、リストアップしたのは1つしかできなかったのですが、数があって時間がかかるのが片付いたので、まぁいっか…。




テニスと整形外科受診

2021-11-10 00:32:00 | 日記
テニスの日で、今日の雨はさすがに、自転車で行くのに苦労しました。
歩くと10分近くかかるし、車を機械式ガレージから出すには5分くらいかかるし、ならば自転車がマシか…と、雨の中自転車で行きました。
一応雨降りグッズは揃えているので、レインコートを着、レインハットをかぶる。
ここまではちょっとの雨でもするのですが、今日は、そこそこ降っていたので、足が濡れないように、雨よけ用のパンツも履きました。
めんどうだったけど…。
おかげでそう濡れることなく行けましたし、帰りはさらに雨がひどくなっていたけど、OKでした。
テニスはそう変わったこともなく…でした。
雁行陣対並行陣での練習だと、並行陣の方が圧倒的に不利で、3点先取とかやるとあっという間に負けてしまって終わり…というのが多く、面白みには欠けるかな…と。
最近その練習が多いので、ちょっとなぁ…といったところ。
並行陣の方がほとんど勝てないのが普通ですが、今日は1回だけ何故か勝ちました。
まぁ私がすごく活躍したわけではなかったけど。

午後は、整形外科の経過観察の診察。
負荷をかけてのレントゲン撮影をしてから、診察でした。
足の後ろ側の隙間が思ったほど戻ってなかったらしいのですが、他は問題なく…。
最近、足の動きはすごく快調になっているような気がして、階段を降りる時に、カクッと足の力が抜けそうな感じが全くなくなって、これは手術効果ですね。
状態がよくなって初めて、それまでが良くなかったのだということに気が付きます。
年齢からくる衰えなのか…とか思ってましたが、骨折から完全に復帰できていなかったということなのだ…と。
最近、以前の調子に戻ったかもと思うわけです。
駅の階段は、できるだけエスカレーターを使わないようにしているのですが、その上り下りが軽快!
次の診察は、手術から丸1年経過する来年2月ということになりました。
帰りは、昼にすごかった雨も、天気予報通りに止んで良かった。

忘れてしまっていた

2021-11-09 01:28:58 | 日記
午後はフランス語。
先週に引き続いて、病気やけがの話題のところ。
役に立ちそうだから覚えておきたい…と思った単語は、結局は忘れてしまっていました。
はぁ~…。
でも、今日また見たので、来週には少し覚えているかも…と期待しているのですけどね。
要は繰り返さないとダメだということです。

今日の帰りは、そごうに寄りました。
靴を買いに。
足に合った履きやすいのが欲しかったので。
春に買った桜色の靴が足に合っていたので、今度は黒色で…と思ってです。
売り場をざっと見て、これかな…というのを履いてみて、即決しました。
わりと決めるのは早い方ですね。
それと、見ていると何となく足に合ってそうというのがわかると言うか、よく観察するとたいていはいい物に当たります。
靴はねぇ、足に合わないと悲劇ですから…。
気に入ったお店とか商品とかは、わりと長期にわたって愛用する傾向がありますね。
コーヒーは、成城石井のマイルドブレンドだし…。


穏やかな日

2021-11-08 00:44:49 | 日記
天気も良く寒くもなく、穏やかな日でした。
私自身も出かける用事がなく、やっと落ち着いた日になりました。
先週は何かの用事で出かけていたので、家でやるべき作業があまり進まなかったので、今週はなんとか頑張りたい。

先週は晩ごはんも外で食べたのが2回もあって、そういうのは珍しいのですけど。
3日は、川崎でお好み焼き。
久しぶりの、外で食べるお好み焼きでした。
アトレのこてがえしというお店で、海鮮焼きと豆腐サラダ。
 
焼きたては美味しかった。

4日は横浜中華街で。
盛番園というお店、空いていたし広々していたから入りました。
食べ放題というのもあったけど、セットメニューです。
小貝柱の黒豆味噌炒め…だったかな…と、巨峰サワー。

昨日は夜出かけたので、晩ごはんをきっちり食べれなかったけど、今日は家でゆっくり…でした。


ホセ・カレーラスのテノール・リサイタルに

2021-11-07 00:31:55 | コンサート
夕方、サントリーホールでのホセ・カレーラスの公演に行きました。
74歳のカレーラスの公演を今後どれだけ見ることができるだろうか…と思ったら、ぜひ行っておきたくなって、一番値段の高い席を買って行きました。
2階席でしたが、よく見えてよかった。
コンサートは、感動でした。
大学時代にイタリアオペラの公演で聴いて以来のファンなのですが、映画とかで見ることはあってもなかなか生で聴く機会がなく、大学以来の生歌でした。
柔らかくてよく通る声質は心地よく、情感が伝わってきて、至福の時を過ごしました。
ピアニストのロレンツォ・バヴァーイ氏の伴奏も表情豊かで、カレーラス氏の歌と合わさっていい音楽になっているように感じました。
溶け合ってると言うか…伴奏はかくあるべきだなぁ…と。
ピアノソロも2曲あったのですが、こんな聴かせ方をするのかぁ…と、楽しく聴きました。
1部8曲に2部8曲で、アンコールが8曲…。
「川の流れのように」もアンコールで歌ってくれました。
オペラのアリアのような大曲はなく、トスティの歌曲やナポリ民謡などといった小品ばかりでしたが、ホントに聞き応えがあって充実したコンサートで、良かったとしか言えませんね。
演奏する方も楽しんでるのが伝わってきたし…。
久しぶりのコンサートでした。

いつも通りの日

2021-11-06 01:47:40 | 日記
金曜日で、隔週にあるフランス語の短編小説を読む講座。
先週は5週目で講座があったので、1週目の今日は2週続けての講座でした。
私の担当部分まで来るかな…と思って、とりあえず初めの段落を訳しておいたのですが、回って来なくてホッとしました。
と言うのは、大体の意味はつかめたものの、構文的にもう少し考えたいと思ったので。

最近は、単に文章を訳すだけでなく、そこに書かれている文化的な背景についても語りあったりするので、進めるのに多少時間がかかっているかもです。
夏のバカンスの時期になると、バカンスに出かける生徒がだんだん抜けて行って、残っている子たちはうらやましかったり…とかいう話は、日本ではとても考えられないことで、どうやって授業をしたのか…??です。
お金持ちの家の子は遠方に出かけるらしく、この本の作者は、パリ近郊にしか行けなかったのが残念…みたいな内容でした。

終わってからのランチ、たまには違うところへ…と、和食のお店に行こうとしたのですが、2~3分待つように言われて、結局いつもの「カフェローカリー」でした。
いつもは行かない人も、コロナが少し落ち着いて、今日は行くということだったので、じゃぁいつものお店…となったわけです。
メニューはもっといろいろあるのですが、私の好みから、食べないものもあるので、おのずと食べる物が決まってしまって、今日はハンバーグ。
コーヒーはお代わり自由なので、2杯飲みました。

このところ夜も外食続きなので、今日の晩ごはんこそは家で…。
食材は買ったままたくさん残っているので、それを消化するべく…です。
かぶが安く買えることが多いので、最近よく作るのは、キッコーマンのレシピサイトに掲載されていた「かぶと豚肉のさっと煮」です。
かぶを切るのが面倒なだけで、あとはすご~く簡単でおいしいし、たぶんヘルシー。