マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今日も朝日カルチャー

2023-01-21 01:15:58 | 日記
昼は、ルーティンのフランスの短編小説を読む講座。
今日は担当ではなかったので、お気楽に行きました。
おまけに、いつもバスが遅くなって、乗る予定の電車に遅れるのに、今日は余裕で間に合った…。
そんな日は、ちょっと気分がいい…。
今日のテキストの内容は、19世紀のお金持ちの夜の享楽的な遊びについてで、風俗描写としてはフランス語的にいい表現らしいのですが、内容がひどかった。
こういう夜遊びに女性を伴うのが普通で、その女性は、杖とか帽子とかと同じ扱い…単なる装飾品的な扱いである…というような表現があったのです。
何じゃこりゃ!!とみんなで憤りました。
その時代の風俗かもしれませんが…。

終了後はいつものようにランチ。
最近、「黒ぶたや」によく行くのですが、今回も。今日は丼ではなく定食的なエビフライとアスパラのフライのセット。
ここは、ご飯が普通のご飯と16穀米とで選べるので、16穀米です。
ご飯と豚汁はお替りできると言われますが、とても食べられない…。

その後、ベイクォーターのセリアに寄り、鶴見に着いてからは京急ストアに寄って帰りました。


戦争についての講座を

2023-01-20 00:34:45 | 日記
月1回のペースで開講されている、「中近世ヨーロッパにおける戦争」の講座を受講するために出かけました。
先生が、同じことを繰り返していってしまうタイプのようで、若干停滞気味の話し方…ということもあって、つい眠くなってしまいましたが、内容は、ヘェ〜という感じで聴きました。
高校でやった世界史程度の知識しか持っていないし、クラシック音楽に関連する部分やパリについての歴史は割と詳しい…と思っているのですが、中世となると、ヘェ〜が多くなるわけです。
今日のメインテーマは「騎士」だったのですが、馬に乗って派手に戦争…と思いきや、節度を持って殺しあわない対戦…だったらしく、フェンシングか…と思った次第です。

講座後に、受講生の人とお茶をして帰りました。
つい、高齢者問題…まぁ母のことですね…について話してしまいましたが、やはり我が家と同じような状況があったらしく、人の話を聞くといろいろ参考になりますね。
何処も同じか…と。
母については、病院からは特に連絡がないので、容態は安定したのかなと思っているのですが、母は何を思って寝てるのかな…と思うわけです。
まぁ反面教師ではありますね、こうはなりたくないという…。
理想はエリザベス女王ですね。
生涯現役で、迷惑をかけることなく歳を重ねたいものだという思いを新たにしています。

その後、出張帰りの主人とほぼ同じ時間になりそう…ということで、鶴見で晩ご飯を食べて帰りました。
家であまり作らない中華。
シャル鶴見の紅虎餃子房へ。
エビチリのセットです。
何だこのご飯は!というくらい大盛りでしたが、主人に半分以上食べてもらって、それでも残りました。
お腹いっぱいになってしまいましたが、美味しくいただきました。
そう言えばシャルでご飯を食べるのは久しぶり…。



ふるさと納税の返礼品で

2023-01-19 01:32:19 | 日記
ちょっとだけ暖かくなった日、でも、そんなに暖かいとも思えなかったけど、日照時間は確実には長くなっているようで、夕方になると庭のLEDライトがハッキリ明るく点灯しました。
ここ最近、ふるさと納税の返礼品が続けて送られてきて、出雲も姫路も和菓子にしたなぁ…と。
出雲はお気に入りの坂根屋の和菓子。
どら焼きやぜんざい餅などもセットになっていましたけど、写真は和菓子だけ。
まだ食べてません。
最近ちょうどお菓子がいろいろ溜まっていて、冷凍はとりあえず後にしよう…と。
すぐに食べたのは、干し柿です。
 
一箱に4個入って、3箱が1セットでした。
母が出雲にいた頃は、実家に行くといつも食べたものでした。
主人の本家では毎年干し柿を作っているようで、お正月に行くと、あまり固くならないうちに冷凍保存をしてあったのをいただいたものでした。
柿が好きなので、干し柿も好き…というわけです。
甘い物は、注意深く食べないといけなくなりました。

28日のミュジカポール・コンサートまで10日を切りましたが、先日弾いた中から弾くので、暗譜を完成させないと…とは思うものの…。
段取りもしないといけないし…です。

先日、郵便局へ行く途中の花屋さんに、新しい鉢物が入荷していて、つい買ってしまいました。
アネモネです。
紫色が独特な感じ。
植え直す鉢がなかったので、とりあえずポットのままで缶に入れてます。



テニスと病院の日

2023-01-18 01:01:58 | 日記
午前中はテニス。
寒い日でしたが、テニスをするにはほどほど…続けて動けば暑くなるけど、汗をかくほどではないという感じ。
調子は…ストロークに問題ありかなぁ。
コンサートが終わったら、YouTubeでも見て少し研究しようかと思っているところ。
ボレーは悪くないんだけどなぁ。
昨日は足がだる重…という感じだったけど、テニスで動いた方が少し快適になったかもです。

午後は、整形外科受診とリハビリ。
股関節の痛みはずいぶんマシになっていますが、腕と肩の方が、あまり改善していなくて、ブロック注射をしていたから痛みが抑えられていたのか、以前より痛みが増しているようで、リュックを肩にかけたり、服を頭から脱ぐ動作をしたりすると結構痛いので、それを主に診てもらいました。
レントゲン的には特に問題はなく、結局、ステロイドではない注射をしてもらいました。
良くなるといいけど…とにかく慢性化しているので、リハビリを続けるしかないようです。

診察は時間指定予約制になり、待ち時間が少なくなるかと思いきや、私の担当医の先生は患者さんが多く、ややこしい問題を抱えてる人もいるのか、いつも時間が押してしまって、今日も診てもらったのは指定の時間の1時間以上あと。
おまけにレントゲンを撮ったので余計遅くなり、すっかり疲れてしまいました。
遅くなったけどリハビリもして帰ったので、少し楽になりました。

病院に行く時に、なんか重そうな雲だなぁ…と写真を撮りましたが、柏尾川を渡る時に後ろを振り返ったら、さらに重〜い雲でした。
 
この後、病院にいる間に雨が降りました。
まぁ降りそうな雲だよなぁ…と。
柏尾川があるので、空が遮られる物なくきれいに見えるので、病院に行く道はわりと好きなのです。
最近は病院のバスは利用しないで歩くので、歩数が1万歩越えになりました。


予定外のことは

2023-01-16 23:40:06 | 日記
今朝は疲労感の残る中、いつもの定期検査で内科へ。
患者さんは多くなさそうなのに、やたら待たされましたね。
薬局も時間がかかり…まぁ薬を渡す時にやたら話をする人もいますし、同じ説明を何度もしないといけない人もいますし…。

さて、今回の疲労感は、予定外のことがあったから。
年末から、母の様子に少し問題が生じているような連絡が来ていましたが、年明けからは、食欲が落ちて寝てばかりいるという状態でした。
そろそろ老衰が近づいたのかな…と思っていましたが、先週初めに訪問看護の看護師さんからも弱ってるという連絡があり、様子を見ますと言われて困ったな…と。
木曜日夕方になって、呼吸が弱くなっているという連絡があり、救急車を呼ぶかどうかと尋ねられました。
イヤイヤ、私は見てないのでなんとも言えないわけで、とりあえず弱ってるなら救急車呼んでよね…です。
酸素濃度が80くらいに落ちていたようで、そりゃぁ苦しいでしょうからなんとかしてよと思いました。
救急車を呼んでくれたのはいいものの、30数軒の病院から断られ、6時間近く経ってやっと受け入れ病院が決まり、搬送されました。
付き添って行ってくれた施設職員さんは、手続き等で夜中の3時くらいまでかかったとのこと。
酸素投与をしながら受け入れ病院を探してくださった救急隊員の方には頭が下がりますね。
途中で状況を伺った中で、脈はしっかりしているということがあり、ただ弱っているのではなくなんらかの原因があって呼吸がしづらくなっていると思ったので、原因を取り除いて、本当に寿命が来るまでは元気でいてほしい…と。
長時間にわたって受け入れ病院を探してくださって申し訳ないというようなことを言ったら、申し訳ないと思うことはないですよと言ってくださいました。
一度受け入れると言ってくれた病院が、搬送し始めると、コロナだったら困るのでやっぱりダメだということになり、ならば、PCR検査が陰性だとはっきりすれば可能性が広がるかと、入院施設はないけど検査だけはしましょうと言ってくださったクリニックもあり、コロナは陰性で肺水腫と心不全だと。
受け入れOKという病院は見つかりましたが、肺水腫の治療ができる設備はないけど医師の管理下に置く方がいいということで、なんとか入院できました。
…が、長時間不安定な状態だったので、翌日は血圧も下がりかなり状態が落ちましたが、土曜日に担当医師の話を聞きに行った時は、少し改善したようでした。
肺水腫は結果であって、誤嚥性肺炎ではないかということも…。

というようなことがあって、コンサート前に練習に集中できないようになり、最後に追い上げようと思っていたのができなくなったのでした。
万が一のことも想定しつつ、顔を見られる時に会っておきたいということもあって、主人と長男も姫路に来たので、まぁそれも集中できない原因の一つではありましたが…。
次男も行くと言ってくれましたが、まだしばらくは大丈夫そうなので、仕事を優先するようにと言っておきました。
母は、声かけをするとわかっているようで、長男の顔も見ていました。
自身は声が出すほどの力はないのですが…。
とりあえずはしばらくは今の病院で治療を続けるということになりました。
なかなか難しい状況だとは思いますが、改善する可能性がないわけではないので。

それにしてもですが、日頃は訪問診療の先生に様子を見てもらっていますが、救急車要請の日は、その医師に連絡がつかなかったのです。
休診日だから…ということでしたが、受け入れ病院が見つからなかった時、その先生に連絡がつけば施設に酸素投与の準備もできたかもしれないので、何だかなぁ…と。
何のための訪問診料なのかなぁ…と思いました。
休診日でも、そもそも訪問診療の患者は急変の可能性があるわけで、連絡くらいつくようにしておいてほしいものです。

最近はコロナ患者が増えて全国どこでも病院が逼迫しているようで、救急要請があっても受け入れ病院が見つかるまで何時間もかかるというニュースをよくしていますが、実際に自分の周りで体験することになるとは思っていませんでしたね。
母は、コロナではなかったのですが、コロナ患者が多いと他の患者の受け入れも難しくなるということだし、何より、救急隊員の方々が疲弊しているという。
母の件でも、一人の搬送に6〜7時間かかりっきりになったわけで、ホントに感謝しかないですね。
でも、母は高齢者ですし、いろいろ思うところは複雑です。


第63回プロムナード・コンサート終了です

2023-01-16 02:19:37 | ラ・プロムナード・ミュジカル
ちょっと動き回ると汗をかいてしまうくらいには暖かかった15日、第63回プロムナード・コンサートを無事終了しました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
今回は、お箏も加わって、いつもより華やかさを増したコンサートだったようです。
私に関して言えば、ドビュッシーの小品以外は暗譜で弾く予定でしたが、最後の仕上げをしようと思っていた木曜日から、予定外のことが入って、落ち着いて練習することができず、結局すべて楽譜を見て弾くことになってしまいました。
ドビュッシーの「マズルカ」と「スケッチブックから」が良かったと言ってくださった方が数人あって、それはうれしいことでした。
コンサートでは演奏される機会が少ない曲なのですが、意外に面白い…というか興味深い曲で、もっと演奏されてもいいのになぁ…と思いますね。
全曲制覇したいと思っているドビュッシーの作品は、小品に至るまでそれぞれ魅力があって、継続的にやっているコンサートだから取り上げることができるわけですね。

今回はお正月明けすぐで、着物や着物アレンジが多く、私も後半では着物をリメイクしたドレスにしようと思ってましたが、みんなが着物なら…ということで、今回はやめました。
まぁ作る余裕がなかったということもありますけど。
前半は、連弾で合わせるためにオレンジのドレスを。
上身頃だけリメイクしたものです。

最後の集合写真では着てないので、楽屋で撮っておきました。
後半は、2台ピアノのコンサートで着た黒の花柄の方を。

終了後はいろいろ用事を片づけて、夕方の新幹線で横浜に戻りましたが、疲れたぁ…。


第63回プロムナード・コンサートの演奏曲について

2023-01-15 00:26:51 | ラ・プロムナード・ミュジカル
15日の第63回回プロムナード・コンサートで演奏する曲について、ドビュッシー の2曲は先日アップしましたが、他の曲は以前演奏した時に記載したのがあるので、そちらをご参照ください。

フォーレの組曲「ドリー」
ショパン:ワルツ作品69
リスト:献呈
ドビュッシー:喜びの島


ドビュッシーのスケッチブックから

2023-01-14 00:27:39 | 日記
ドビュッシー(1862〜1918)の小品ですが、なんとも変わったタイトルの曲です。
ドビュッシー自身が、「形式が即興的で、スケッチブックから引きちぎってきたような音楽を書くことを夢見ている」と語ったそうで、いろんな楽想をつなぎ合わせたような音楽かな…。
原題のD’un cahier d’esquissesのesquisseは、下絵、素描、草案というような意味で、cahierはノートなので、ノートに書き留めたあふれ出るアイデアを色々使ってみたかったのか…とか考えてしまいました。
とりとめない音楽ではありますが、なんか不思議な感じで、私は好きですね。
1903年の作曲で、初演は1910年に、パリの独立音楽協会でこの曲に関心を持ったラヴェルによって行われました。
ドビュッシーが自身の演奏を残しています。
普通の楽譜は、5線譜2段の大譜表で書かれますが、全曲を通して3段譜になっているのも、その後の先駆けとなっています。


いつもの新幹線で姫路です

2023-01-13 23:57:36 | 日記
昼前の新幹線で、姫路に。
15日のコンサートと、その他諸々の用事のため。
今日の天気は晴れでもなく曇りでもなく…みたいな…。
富士山は、空は曇ってるのに、全景をクッキリ見せていました。
今日のひかりの乗車率は半分くらいかな。
名古屋を過ぎるとぐっと減り、新大阪でさらに減り、西明石を過ぎると3人。
車内では、本を読んだりメールをしたり解説をアップしたり…。
コーヒーのチケットを買ったら、4枚1,000円だったのが1,200円になってました。

お昼ご飯は、相変わらず古市庵で買っていますが、ホタテと牡蠣のお寿司。
ちょっと味が濃いしご飯が多いけど、美味しいことは美味しい。
季節限定のあまおうの野菜ミックスジュースも。
姫路に着いてからは、レッスンとガスの点検があったので、寄り道せずに。