マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ドビュッシーのマズルカ

2023-01-13 14:29:34 | 音楽
マズルカと言えば、ショパンを思い浮かべますが、ドビュッシーにも1曲だけマズルカという題名の曲があります。
マズルカは、ポーランドの民族舞踊、舞曲で、3拍子で、2拍目、3拍目にアクセントがある…というのが大まかな概念ですが、ドビュッシーのマズルカにそれはありません。
3拍子ですが、ボロディンやショパンの影響はありつつも、ドビュッシーにとって、1拍を2分割するリズムと3分割するリズムを入れ替わり立ち替わり使うための口実だった…という説があります。
1890年ごろの作曲と言われていますが、1881〜82年という説もあります。
いろいろな経緯があって、ドビュッシーが反対しているにもかかわらず、1903年にアメル社から出版されました。
軽やかに弾けば、2分半くらいの短い曲です。

今日の写真は

2023-01-13 00:57:06 | 日記
朝日カルチャーは、3か月ごとに講座申し込みをすることになっているので、今日から新しいクールになって、受講生が増えてびっくり。
新たに入ってくる人の中には、ちょっとうまいでしょ!…と思ってるなぁ…という感じの人もいます。
そういう人は、わりと続かないかな…。
講師の先生の写真を見て、とてもそんな風には撮れないと言っている人がいましたが、そりゃぁプロでやってるわけですから、その域に達するには、相当の訓練と練習とセンスが必要なわけで、まぁピアノだった同じだよな…と思うわけです。
毎回、みんながそれぞれ個性を発揮した写真を持ってきて、刺激を受けますね。
今回の私の写真は、あまり多くは持って行きませんでしたが、教室で撮った花の写真は構図が大胆でいい…と。
影を利用して撮ってみたものです。
京都の写真もピックアップしましたが、東寺の五重塔の別アングル。
多分、手前の屋根と絡めたのがいいのかな…。

ランチは、久しぶりにマルモキッチンに行きました。
サーモンといくらのトロたくごはんです。
今月に入って、レストラン街は行列ができることはなくなって、落ち着いてきましたね。


コロナ感染者が多い

2023-01-12 00:47:51 | 日記
コロナ感染による死者が、520人と最高になったとのこと。
感染者も20万に越え…コロナが身近になっているようで、私の周りも、友人知人、息子たちに至るまで、年末から感染したという話を聞きます。
息子たちは、仕事で感染したらしいのですが、熱が39度まで上がったもののポカリとおかゆ、ロキソニンで乗り切ったらしい。
昨日のテニスでも、年末に感染したという人がいたし、とにかく、あぁそうなんだぁ…というくらい多いですね。
傾向としては、シニアではなく現役世代…。
主人など、あちこちに出かけて行ってますが、幸い感染した様子はないし、私などたまに外出するけど、今のところ家にこもって練習といろいろ作業なので、たぶん大丈夫…。
コンサートに穴をあけるわけにはいきませんから。


風が強かった

2023-01-10 23:59:32 | 日記
今年初のテニス。
昨夜から結構な強風で、自転車は、行きは良い良い帰りは…で、ちっとも前に進まないのを無理やり頑張って乗って帰りました。
先日次男が来た時、自転車に乗るのに空気を入れてくれたので、それもあって割と軽かったから、良かったのかも。
風が強いと、コートの屋根部分なのか、強風に煽られてるっぽい音がすごかった。
屋根が飛んでいかないかなぁ…と心配になる程。
さて、テニスの調子は、そう悪くはなかったけど、特に良くもなく…。
強いて言えば、バックハンドのストロークが安定したかな…というところ。
片手バックハンドなので、フェデラーのように打ちたいけど、そうもいかず、でも、うまく力が入るようになった感じ。
ボレーは以前からバックの方が上手く行ってたのですけど。

お昼ご飯を食べた後はしばし休憩。
その後、連弾の私のパートの動画を撮り、YouTubeにアップ。
プロムナード・コンサートで連弾をするのですが、直前まで合わせる練習ができないので、動画に合わせて練習しておいてもらうためです。
間違えないで弾くというのは神経を使いますが、練習になったので当日は大丈夫??かも。


練習とドレス製作

2023-01-10 00:41:05 | 日記
第63回プロムナード・コンサートまで1週間を切って、とにかく練習とドレス製作です。
ドレスは、以前作ったのをリメイクしてます。
珍しく、サイズを小さくする方向で。
数年前に作ったのが、なぜか上身頃がやたらぶかぶかになって、ちょっとずつ手直しをしていましたが、今回、上身頃を全面的に作り直すことにしたのです。
日々ちょっとずつ…です。

ピアノは暗譜して弾く曲の楽譜の確認ですね。
何度弾いてもアレ??となる曲があるのですよね。
ちょっとずつ音形が違うのも、楽譜を見てしっかり確認していますが、アンプで弾く曲こそ、最後まで楽譜をこまめに見て練習しないと…です。
今回新たに譜読みをした曲は、多分楽譜を見て弾くと思う。


ふるさと納税の返礼品が早い

2023-01-09 00:28:37 | 日記
12月30日と31日で、ふるさと納税をしました。
姫路市と出雲市。
姫路市は、例年通りに牡蠣や日本酒、麺類と柚子サイダーなど。
出雲市のサイトを見ると、そういえばしじみだよなぁ…と。
冷凍と真空パックの常温保存とがありましたが、冷凍庫はいろいろ入っているし今後牡蠣も来るだろうから、常温保存品にしました。
1万円で10個パック入っていました。
今日届いたので、さっそく。
次男も一緒に、久しぶりに食べて満足!
まぁ買おうと思えば売っていますけど。
出雲独特のかまぼこ類も届いたのでこちらも楽しみ。
出雲に行くたびに利用していた和菓子屋さんの和菓子とか、けっこう楽しみにしています。
それにしても、出雲市のは早かった…。
もっとゆっくり来るのかと思ってましたけど。
もっとも、全部来たわけではないので、遅いのもあると思う。


遅ればせの新年会

2023-01-08 01:15:50 | 日記
お正月三が日は用事があったとかで来なかった次男が、今日やって来たので、おせちを冷凍しておいたものと焼肉とで、新年会でした。
主人は仕事で福島に行っていたのですが、夜帰ってくることができました。
京都で買って来たエールビールや、福島で出張ついでに買って来たビールなどを飲み、おなか一杯食べてしまいました。

次男が来るといろいろ面倒ごとを解決してくれるので、助かるのですよね。
パソコンの設定やソフトの困りごとも解決できたし…。
ついでに、先日来検討していたドコモの契約変更も。
アハモにしました
姫路に行ったときにパソコンでモバイル通信を使うからと、ギガホ2にしていましたが、最近、姫路のパソコンは調子が今一つで持ち帰ったので、使わなくなったため、そこまで大容量が必要なくなったということもあって…です。
ドコモメールは今まで通り使う設定にしているので、問題はなく。

それにしても、携帯の解約が携帯からできないのが問題なのです。
母の携帯ですが、あっても全く使わないので解約したいのですが、パソコンで調べると、携帯から…となっていますが、以前私がやってみたけど同じページに戻ってしまうのを繰り返すばかりで断念しました。
今日、次男にもやってみてもらったのですが、やはりできないようで、こうなったら仕方ないので母に委任状を書かせないとなぁ…と。
手に力も入らないようですが、何とか自分の名前くらいは書いてほしいところです。
記名押印でも良さそうだから、そっちで…とも思いますけど…。
それにしてもがもう一つ、ドコモのサイトで委任状を探しましたが、案の定、そこにたどり着くのに、すぐにはいけないのですよねぇ。
高齢者のことが、本人でないとできないってほんとに困る。


今年初のフランス語

2023-01-07 01:07:39 | 日記
昼はフランスの短編小説を読む講座でした。
今週はまだ冬休み…みたいな気分でしたが、講座はキッチリと…です。
前回、私の担当途中で終わっていたので、今日は私が最初で、遅れるわけにはいかなかったけど、講座の前に用事をいろいろ済ませるべく走り回ってしまい、教室に着いた時は汗をかいてました。
訳はやっていたので、とりあえず思い出すためにざっと見たくらいでしたが、問題なく…。

終わってからのランチは、黒ぶたやへ。
前回、ここのお好み焼き風丼を食べようと話していたのを思い出して。
もちろんお好み風のを。
ここはいろいろバラエティに富んでいて、食べたいものがあっていいのですが、如何せん、コーヒーがないのですよねぇ。
食後のコーヒーがないのが残念です。
デザートがあるのに…。

その後は、整形外科のリハビリに。
いつもの担当の人がお休みだったので、今回は、前に骨折でお世話になった人にしてもらいました。
慣れている人だと、こちらの状態を理解してもらいやすいという安心感がありますね。
腕と肩の方を主にしてもらって、少し楽になったかも…。

最近、夕方には月が出ているのをよく見るのですが、今日は雲に隠れそうなつき。
クッキリじゃない月も、風情があるかな。



毎日いい天気で

2023-01-06 01:27:51 | 日記
今日もホントに綺麗な青空。
雪で大変な地方もあると言うのに、細い日本列島でこうも気候が違うのか…と。
空気が乾燥しているので、ピアノ室の除湿器が機能しないですね。
かわりに、リビングには加湿器が欲しいところですが、洗濯物を15時ごろまでに取り込んで、室内にかけておくとかしてます。
気休めかとも思うものの、加湿フラワーを置いてますますが、これが水がすごい勢いでなくなるのですよね。

ということは、乾燥しているということ。
毎年冬になると乾燥のためか、洗面所の引き戸が動きにくくなるのですが、今年はまだなっていないのは、なぜか…。
春になると元に戻るので、乾燥以外考えにくいのですけどね。

午後は、久しぶりにWEBでのリモートレッスンをしました。
対面レッスンの方がいいに決まっていますが、そうも言ってられない事情もあるわけで…。
ピアノ室は、防音で壁や扉が厚いためか、WiFiが弱い…ような気がしますね。
普通にYouTubeを見たりするのに問題はないのですけど。


ミュジカポール・コンサート11のお知らせ

2023-01-05 01:21:32 | コンサート
1か月を切ってしまいましたが、ミュジカポール・コンサート11のお知らせです。
1月28日(土)13:30開演で、会場は、横浜市神奈川区民文化センターかなっくホールです。
いつもは13時開演ですが、今回は13:30開演なので、お間違えなくお願いします。
ピアノが9人、歌が1人です。
是非ご来場くださいますよう、ご案内申し上げます。

今日、ホールの打ち合わせに行ってきましたが、東神奈川駅直結で、ホントに便利です。
横浜市は区ごとに区民文化センターがありますが、同じ横浜市なのに、運営の仕方とか決まりとかそれぞれ違うのですよねぇ。
まぁやりやすい会場とちょっとやりにくい会場とはありますけど、横浜駅に近い東海道線、京浜東北線沿線の会場は、今回のかなっくで全部利用したことになるかな…と。
今日はホール利用がなかったので、ホールも楽屋も見ることができました。
事前に様子がわかっているとやりやすいですし…。

ミュジカポール・コンサート11
1月28日(土)13:30開演(13:10開場)
横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール
入場料2,000円(3回目ご来場ごとに1,500円)