goo blog サービス終了のお知らせ 

もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

ちょっと恥ずかしい。

2016-12-05 10:05:13 | イゾー(以蔵)
CA395395.jpg
「ふむふむふむ、どうも、こちらがはりみちのようですよ!」

さすが以蔵君かしこいね~♪

と、この様に今日も今日とてに親ばか全開で散歩をする私。
なんせ、親バカですから、こうして一緒に歩いているだけで、とてもうれしく、楽しく、愉快!愉快♪
だからついにこにこしながら歩いてしまうのですが、
時折ちょいと恥ずかしい思いをしたりもします。

それはニタニタとだらしない笑顔を見られるとかそんなことではなくて…

「や~!かわいい!」
「ほらほら!茶色い服の子!」
「いや~!歩き方メッチャ可愛い~!」


というこの様な女子高生の黄色い声援!

そう、実は以蔵の午後の散歩の時間は、ちょうど近所の高校(というか我が母校)の通学時間であり、
また車の交通を避けると自然い通学路になってしまうことから、
私と以蔵はよく学生の流れにのみ込まれるのです。

そういう時先ほどのような声があがると、その声はどんどん増幅され、
「え?どれ?どれ?」
「ほんまや!」
「くろすけ~!」

などと盛り上がってしまうのです。

それはそれで嬉しいのですが、さすがにおいちゃんとしてはこっぱずかしい…

ですので、空き缶を捨てるふりして道をそれるのですが、
それでも再びどこかで合流すると、

「あの犬メッチャ嬉しそうやん!」
「ほんまや!スキップしてる!」


と…

あ~!恥ずかしい~!


とはいえ、この子の歩き方は、心から嬉しそうで本当に可愛いんですよ。
CA395393.jpg
テッテケ スッタッタ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一個のリンゴは…

2016-10-28 11:00:03 | イゾー(以蔵)
こんにちは。
こちらでは、昨晩から急に冷え込み、今朝などはこの秋初めてスカジャンを羽織って散歩に出ていきました。
で、そうして歩いていると、通勤姿の人の中に、マスク姿や咳き込む人など、風邪ひきさんの姿が目立ってきております。
みなさんはいかがですか?

じつはかくいう私も先週末頃から少し鼻の奥と喉が痛くなり、改源を飲んでごまかしておりました。
ですがそれでもあまりよくならないので、この二日ほどジムを休み体を休め、
夜も早めに布団に入るようにしたところ、昨晩頃より調子がよくなり、今朝はもう薬もいらない感じです。
やはり風邪には休養が一番の薬ですね。

そうそうそれと、栄養!

実はこのところ、ありがたいことに梨や柿やリンゴやトマトなどの頂き物が相次いでおり、
私はそれらをせっせとおいしくいただいております。
とはいえ、食後に食べるにも、小食の私には食後のお腹に空きスペースがないので、
もっぱら店番中のお昼ごはん代わりにそれらにかじりついております。

そういや、イギリスの古いことわざに、
“An apple a day keeps the doctor away.“
という物が理、直訳すると、
「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」
つまり、毎日1個のリンゴを摂れば、その栄養で健康になれるので、医者に行かずにすむようになる。
とまあこういった意味。

同じような意味に言葉で、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」というものもありますし、
日本では、「柿が赤くなると、医者が青くなる」という同じ意味の言葉があります。

それほどまでに今の時期の旬の果実にはビタミンはじめ多くの養分があるので、
ビタミン剤など以上に風邪で弱りかけの体には効果があり、
連日それらをかじっていた私には最適のお薬だったのでしょうね。

良い時期に良いものをいただけて良かった~♪

もう一度みなさんどうもありがとうございました。
(*^人^*)


さてそういうわけで、この日もこうしてリンゴにかじりついていると…

IMG_2845a.jpg
「あ!リンゴ!」


IMG_2846.jpg
「ぼくにも少し下さいな♪」


うん、

一日一個のリンゴは以蔵を近づける♪



*おまけ*

そういや、柿が赤くなったら大ちゃんが喜んだな~♪
CA391361.jpg
「柿食えば…」ご参照のこと。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは~!

2016-10-22 10:11:31 | イゾー(以蔵)
以前の日記で、
「最近会わないから気になっている。」と言っていたゆきちくんと旅助くん。
嬉しいことに、昨朝ひさびさに散歩途中に会えました!
IMG_0658.jpg
「おはよ~!」
「おはよ~!」

(あいにくカメラを持っていなかったので、この画像は以前のもの。)

飼い主のお婆さんともども元気で、うちの子たちと仲良く挨拶をしてくれました。
よかった~♪

また昨晩も、気が付くと向かいに大きなベージュの影!
あ!ラブラドードルアスカちゃんや!
で、大きな尻尾を大きく揺らしながらうちの子たちとご挨拶してくれました。
(ちなみにこの犬種は対犬アレルギー介助犬を目的とし、温厚なラブラドールと、抜け毛の少ないプードルで作出されました。)

で、今朝は今朝で、わんこのうんちを拾っていると、背後から…

「きゅ~ん♪きゅ~ん♪」

こちらも久しぶりのテリアの子(名前忘れた!)
大喜びで飼い主さんを引っ張って、うちの子たちのもとにしっぽを振りながらやってきてくれました。
この子も行き場のなかった保護犬ですが、今の飼い主さんに引き取られたのちはとても大切にしてもらい、
今ではこれ以上ないほどに幸せに暮らしております。

そういうわけで、こういう出会いは何より楽しく嬉しいので、
わんこ散歩の最大の魅力の一つでもあるのです。


てなわけで、そんな感じのお散歩中のわんシーンを…

CA395345_2016101410001084a.jpg
レオくん、こんにちは~!」

CA395095001.jpg
「リリィちゃん、こんにちは~!」


おや?
CA395344.jpg
あそこでお水を飲んで休憩しているのは…


CA395343.jpg
マミちゃん、こんにちは~!」

この子は左後足の足先が無いので、お散歩に体力を使っちゃうんですよね。
おまけに、少々太り気味なんで、こうしてお水を飲んでクールダウンが必要なのです。

とはいえ、めっぽう過ごしやすくなってきた今日この頃。
日陰や日差しを気にせず自由にあちこち歩くことができるので、
このように散歩中お友達のわんこ達と会う機会も増えてきます。

だから、この時期の近所のチョイ歩きはいろいろ楽しいことが増えるのですよ♪

ヽ(^∀^)ノ

というわけで、こうしてこんにちはの様子をご覧いただいたわけですが…

あれ?どの画像にも以蔵が写ってる!

やっぱ、この子は本当に社交的だな~♪



でもこの時ばかりは…

IMG_2401.jpg
こ・こんにちは…

さすがに少し腰が引けていました。
IMG_2400.jpg
だって、あのこ猫やもん…

この子はお向かいの猫さん。
ただいまなんと、体重7キロ!
ムッチリの以蔵君もさすがにかなわないのです。

(=^^=)ゞ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風襲来? ~以蔵の歯~

2016-09-07 11:11:49 | イゾー(以蔵)
昨日の休日は台風襲来とのことで特に予定も立てず、家であれこれ用事をすることにしておりました。
だからてっきり雨だと思っていたら、午前中は恐ろしいほどの日差しと熱気!
だからまずは室内にこもりこの作業。

IMG_2080.jpg
「さあ、そろそろけりをつけるがよろしい!」

メッサーの番犬をしてくれているミニピン君の言う通り、ずいぶん放置のメッサーを何とかせねば!
そこで、腰が痛くなるまでしゃがみ込んで作業をし、何とかめどが立ちました。
(詳しくは明日の日記を。)

で、気が付くともうお昼前になっていたので、大急ぎで以蔵を連れ出し。
IMG_2086.jpg
「どこにお出かけ?」

いいとこだよ~♪

と向かった先は獣医さん!
先週に続き歯槽膿漏のお薬を歯茎に入れてもらいに来たのです。
で、

「聞いてないよ~!」

と、嫌がる以蔵を診察台に乗せ診ていただくと、
「あれ?ずいぶんよくなって、健康な歯茎に戻ってる?!」
と先生。
前回いいただいたアドバイス通り、毎晩ガーゼでマッサージしたのが功を奏したのか?!
そういうわけで、お薬も今回で終了してOKとなりました。

というわけで、以蔵君も超ご機嫌♪
IMG_2087.jpg
「うへへ♪頑張ったもんね♪」


で、その帰り道。

IMG_2088_2016090619433475c.jpg

以蔵君何見てるの?

IMG_2089.jpg
「おっちゃんがこっち見ててん。」

ガソリンスタンドの陰で信号待ちをしていたら、スタンドのおじさんが以蔵をニコニコしてみていたのですよ。
(=^^=)ゞ

で、昼からは56君のお店に行くことに。
これまた先週お願いしていたバイクの修理が上がったのことなのですよ♪

ですが、お昼ご飯を食べた後、ついわんことごろごろしていたらいつの間にか寝てしまい、
気が付くと表は猛烈な雷雨!
しまった!こりゃタイミングを逃したか?

そこでしかたなく、わんことのゴロゴロの続きを堪能したのち、
ふとやりかけのストーブの修理があったのを思い出し、今のうちにやってしまおうと店に行くため表に出ると、
「あれ?何となく雨上がりそうやない?」
なんと先ほどまでの大雨が嘘のように止み、西の空は明るくさえなっている。

これならいけるぞ!

そこで、大急ぎで身支度をし56君のお店に向かい、無事ハンターを引き上げることができました。
う~ん、代車のCB50も楽しいけれど、やっぱ愛車はよいな~♪

とか思っていたら!
IMG_2100.jpg
あ!あれは!



IMG_2101.jpg
虹♪!

向かう先に虹がきれいに出ていたので、なんだかすごく得した気分!
だから、その勢いで日本橋まで出かけいろいろ買い物をしてしまいました。
(=^^=)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以蔵その後(ヘルニア)

2016-08-21 11:19:44 | イゾー(以蔵)
昨日の日記に書いたように、以蔵がまたヘルニアを再発しとても心配しておりましたが、
幸い薬が良く効いたようで、昨晩はもう普段のように飛び跳ね、
目を離すとと椅子に飛び乗ってしまうほど。
ですが、これは薬で押さえているだけで治ったわけではないので、
当分は安静にさせねばなりません。
そういうわけで、昨晩今朝共にお散歩はお休み。
先ほど店に出る時も、

CIMG0209.jpg

「ぼくもいっしょに行く~!」

と連れってって光線をビシバシ出しておりましたが、お留守番。

幸い来週うちは遅めの盆休みの夏休み。
お墓参り以外の予定はないので、、わんこを侍らせ家でのんびり過ごすことにします。
(*^人^*)


で、夏休みといえば…

そう宿題!

というわけで、暑さに負けてついついさぼっていたため、たまりにたまったこの宿題!
IMG_1693.jpg

英軍用ケロシン(灯油)ストーブ Hurlock(ハーロック)

そして同じく英軍用ストーブ、
IMG_1685.jpg
Cooker(クッカー)№2

どれもこれも油と錆でコッテコテに固着している手ごわいやつら。
これらを休みの間にきれいに復活させねば!

あ…

その前に、最近放置気味の>メッサーにけりをつけねば!
でも、いまだに、ポイントで行くかセミトラに変更するか悩んですんですよね~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以蔵ヘルニア再発

2016-08-20 11:07:04 | イゾー(以蔵)
今朝起きだし、いつものように散歩に出ようとしたものの…
おや?以蔵の様子がどうもおかしい??
いつもの様に後を追いかけてついて来るものの、
元気が無く足取りもすごく重い。
何より立ち止まると、頭を下げ、しっぽを丸め固まったままじっとしている。
そのことを奥さんに告げると、
「明け方、『ヒャン!』って悲鳴を上げてたよ。」
とのことなので、以蔵は散歩を中止にして、まずは他の子たちを連れ出し、
その後以蔵の様子を見るも、相変らず。

CA395308.jpg
「動かれへんねん…」

これはまた例のヘルニア(「ヘルニア以蔵」参照)が再発!?
昨晩までは元気に散歩をしていたので全く予想外でしたが、
思い起こすと、ここ数日少し元気のない様子が見られたので、思えばそれが兆候だったのか?
なのに、それを見過ごし、私がいつも通り散歩に連れ出していたのが悪かったのか?!

そこで診察時間前でしたが獣医さんへ連絡を入れ相談しました。
本当は以蔵を連れて行った方がいいのでしょうが、
痛がる以蔵をカートとはいえ振動のある状態で移動させるのがかわいそうだったのです。
すると、2か月前にレントゲンなどを撮って診察しているのと、
今回の様子(最近の様子も含めて)の説明の感じでは、まずヘルニアの再発であろうから、
取りあえず痛み止めなどの薬を飲ませ様子を見、
それでも容態が悪くなるようならば、明日休みですが関係なく診察しますよ。とのことでした。

そこで自転車に乗ってひとっ走りしお薬をいただき即帰宅。
幸い以蔵は食欲はあるようで、ご飯とともにお薬もぺろりと服用できました。
ただやはり、首を動かすと痛いようで、
器を下に置くと食べれず、手で口元に持って行かねばならない状態。

そんなわけですから、本日以蔵は店に出勤せず自宅で安静にしていてもらうことに。
CA395311.jpg
「…………」


ですが、私が服を着替え店に出ていこうとすると、
CA395312.jpg
「あ!パパ出ていくん?!」

と顔を上げ、よたよたと後追いをしてくるのです。

そんなわけで、後ろ髪を引かれながら家を出て、ただいまこうして店にいます。
で、先ほどやってきた奥さんの話によると、
以蔵はその後、私の後を追いかけて寝床を抜け出し、
そのまま、階段の扉の前でじっと固まっているとのこと。

ああ、辛い!
今すぐ戻って布団で添い寝するか、店に連れてきて膝に乗っけておきたい。
(でも実はただいま膝の上にはぽちが寝ているのです。)

なのにこんな日に限って、夜はバンドの練習でスタジオへ行かねばなりません。

せめてお薬が効いて、少しでも楽になってくれているようにと、
祈るほかありません。


*追記*
叔母の家のリキですが、その容体は回復しつつあり、
よたよたながらも自分の足で立ち上がり、歩けるようにまでなってきたとのこと。
こちらはまずは一安心です。

ほっ…

IMG_1592.jpg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以蔵、お散歩復活!

2016-06-23 10:07:57 | イゾー(以蔵)
あのヘルニア以来、お散歩自粛で自宅待機の以蔵君。
幸い痛みは最初の週で引いたのですが、
そうなると回復してきた元気のおかげもあるでしょうが、
それ以上に欲求不満で家の中でもピョンピョン飛び跳ねる!

ですが、ヘルニアは油断できないのでさらに一週間、
なだめ、すかしてお散歩は我慢!
そのかいあって、もういいだろうかと思ったので、
先日ひさびさに店番させてみると、
「あれ?こんなにぽっちゃりしてたっけ…?」


だからダイエットもかねて今週から以蔵のお散歩を復活させることにしました。

で、いざ表に連れ出すと、
綺麗に横並びになる4頭に少し遅れて、
IMG_6578a.jpg
「久しぶりで緊張するねん♪」

そういうわけで、以蔵の調子を見ながら、
その歩調に合わせ、ゆっくりゆっくりのお散歩になりました。

日差しがきつかったのでなるべく日陰を選んで歩きます。
IMG_6582.jpg
先頭はリーダーぽちに元気いっぱいチップちゃん。

IMG_6583.jpg
残る3頭は団子になって進みます。

思えばいつもこのパターンなのですが、
どうしても以蔵の以蔵の調子が気になるので、
私は振り返り、振り返り歩くことに。

だから距離のわりに時間がかかってしまいましたが、
以蔵は終始調子よさそうでまずは一安心。

この調子で徐々に距離を延ばせば、以蔵は少しスリムになれるかな?


さて、実はこの日は奥さんが仕入れに出掛けていたので、
お母さん担当のむくは私と散歩に出ることに。

だから表に連れ出しても…

IMG_6595a.jpg
「こっち見ても…」

IMG_6596a.jpg
「あっち見ても…」

IMG_6594a.jpg
「お母さんがいないんですけど…」


賢くして、ちゃんとおトイレで来たらお母さん帰ってくるで。
IMG_6597a.jpg
「ほんまですか!」

そんなわけで、ご機嫌を取りながらお散歩に出て、きっちりおトイレを済ませました。

で、残るぷーさんはベランダで日にあたり、
少しおやつを食べるとそれで満足。
IMG_6601_20160622122936c22.jpg
「ZZZZZ…」


その後私はこの様にちょっとお出かけしましたので、わんこ達は寝室でお留守番。

そうして、帰宅後再び散歩。
IMG_6641_20160622122937f5e.jpg
「行くぞ~!」

この時間はもう日が暮れ涼しくなっていたので、
わんこの好きな場所を好きに歩かせました。

すると…
IMG_6648_201606221229390d3.jpg
「以蔵君が動かへんねん。」

そう以蔵にとっては久々の散歩ですから、芝生の匂いとかがたまらない様子。
踏ん張る以蔵を無理に引っ張るのも少し不安があるので、
納得するまで嗅がせることにしていると、
ポコが何やら気づいた様子で猛ダッシュ!

IMG_6650a.jpg
「おかあさぁぁ~~~ん!」

ちょうど別コースで散歩に出ていた奥さんとここで再会♪
だから他の子はもちろん、以蔵もテケテケと寄って来て、

IMG_6652.jpg
「おかあさん!」「おかあさん!」


IMG_6654.jpg
「なんか前の方が騒がしいわね。」
「本当にそうですね。」

目の見えないぷーさんは、奥さんの足音を頼りに歩くので、
この歓迎の吠え声はやかましすぎて、とても迷惑そうでした。
また、先ほどあれほど情けなかったむくは、
奥さんが一緒にいると別人(犬)の様に余裕たっぷり♪

こんな感じで、久々の以蔵の散歩はすごくにぎやかに終えました。


で、以蔵は今朝も元気でみんなと一緒に散歩に出れて、
IMG_6664.jpg
毎朝待っていてくれるおばあさんとも、
「あ~!やった治ったの~!」
と、とも久しぶりに会い、声をかけてもらえて大喜びしておりました。

今後も無理させず、ボチボチ歩いて無駄な肉を落としつつ、
元気に運動できるよう頑張ります。
ヽ(^∀^)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯が進む!(以蔵その後)

2016-06-11 10:43:31 | イゾー(以蔵)
こんにちは。
今朝も昨日同様いつもより1時間早起きいたしました。
とはいえ、昨日のような勘違いではないく、わざと意識して。
というのも、土曜日なので獣医さんを午前中に済ませておかねばならず、
そのため店を開ける前に以蔵を連れて行きたかったから。
おかげさまで以蔵は順調で、注射は今日でおしまい。
以降はしばらく内服薬で様子を見ることになりました。
とはいえ、状態が状態なので、今後痛みが再発することも十分ありうるため、
来週いっぱいはもちろんのこと、今後も激しい運動はなるべく控える、そういう生活をせねばなりません。
でも、まずは、ちょっと一息つけたかな?

そういうわけで、これからは飛び跳ねたりせんと大人しくするんやで!
できるよな?以蔵!
IMG_6403.jpg
「わははは!それはどうかな~?」

あ!そんなこと言うてたら、またお注射、チクリするで!
IMG_6424.jpg
「うんうん、できます!できます!
大人しくできます!」



そういうわけで、帰り道。
やや ほっとしながら以蔵と歩いていると、
日差しはそこそこあるものの、木陰伝いはとても気持ちが良い。
これからどんどん暑くなっていくから、朝のこういう時間は貴重なんで、これを機会に早起きするか?
そんなことを思っていたら…

なんかお腹減ったな~。

早起きはこういう効果もあるんですね。
(=^^=)ゞ

さてそういうわけで、いきなり私事で恐縮なんですが…

「最近やたらとご飯が美味しい!」

特に何が変わったわけではないのですが、
白いご飯が、もうそれだけでイケるくらいにすごく美味しい!

ご存じの方はご存じでしょうが、我が家のご飯作りは基本私の仕事。
ですから、毎日の献立や買い物、調理はすべて私がやっております。
ですが、こと、ご飯だけに関しては奥さんの仕事。
この一見奇妙な分業は、結婚当初から続いているので、思えばもう30年弱。
ですからずっと奥さんが炊いてくれるご飯を食べ続けてきているのですが、
ここのところ、それがやたら美味しいのです!

無論、今までも美味しかったのですが、
近頃は、食べ終わった後、もう少しだけお代わりしてゴマ塩を振ってでも食べたくなるほど。
別に炊飯器を変えたわけでもないのにな~?
(まあ、お米は毎週来る八百屋さんからいただいたりしたものに変わったけどそのせいかな?)

まあそういうわけで、ご飯だけでも美味しいから、
正直な話、最近はおかずにはあまり興味が向かず、
もっぱら、「アラ!」(海苔の佃煮)や、「なめ茸」、「メンマ」などそういったご飯の友的なものに夢中なのです。
で、そういうのはたいていガラスの小瓶にはいっているので、
冷蔵庫内で場所を取り、ちょっとめんどくさい。

だから食べながらついこういうことを考える。

こういうのって小瓶をやめて、四角い樹脂容器や、
歯磨きのチューブみいなタイプにしたらもっと使いやすいのにな~。
ん?
そのアイディア結構いけるん違う?
でも、味が変わるかもしれへんね。

間違って海苔の佃煮で歯を磨いてしまったりして…
(=^^=)ゞ


そんなわけでこの間も…

CA395232_201606101032495c7.jpg
明太子とたくわん!
それにこのほかほかご飯があればもう何もいらない~~!
(横に映っているのは確かワンバーグと一緒に作ったハンバーグだっけ…?)


一方こちらは…
CA395237.jpg
チャーシュー!ヽ(^∀^)ノ

旨みがギュッと詰まっているのにあっさりしているから、
ついつい何枚も手が伸びる!
もやしと一緒に食べたり、シソを巻くとさらにおいしい!
ヽ(^∀^)ノ

実は、ある時急に美味しいチャーシューを食べたくなったので、
グルメでも有名なジム仲間のルナ氏に、どこかに良い店を知らないかとたずねたら、
翌週にはもう、これこの通り!
さすが~!

で、このやり取りを聞いていたジム仲間が、「わしもわしも!」と言い出したもんだから、
ルナ氏は急きょ御用聞きの役目になっちゃい、
結局この日は両手に10数キロのチャーシューを抱えて、配達しながらのジム通いとなりました。

(*^人^*) 「いつもありがとうね~!」


*追記*
この話を奥さんにしたところ、
どうも最近お米の炊き方、というか洗い方を変えたそうな。
まあ、それだけが美味しくなった理由ではないでしょうが、
洗い方も調べると色々な方法があるそうなんで、
みなさんも一度あれこれ試してみられてはいかが?

*追記の追記*
痛みがマシになった以蔵君は食欲ももりもりで、
先ほどお薬もおやつと一緒にペロリ♪
で、しっぽ振り振り、
「おかわりは?」
この子はこうだから、投薬が楽で良いわ~♪

まさに、ご飯が進むくん♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以蔵抜きの散歩

2016-06-10 11:09:00 | イゾー(以蔵)
昨日の日記で書いたように、以蔵は椎間板ヘルニアを発症してしまいました。
ですので以蔵は昨日も奥さんに獣医さんへ連れていってもらい、
そこで注射を3本打ち戻ってきました。
おかげで痛みの方はずいぶんマシになったような感じで、
夜寝る前や、今朝などは超ご機嫌で走り回ったり、
私にしがみついてヘイホーをしようとしたり、布団でロールをしようとしたりするほどです。
無論薬のおかげでしょうが、それでも少しは良くなっているようなのでまずは一安心。

とはいえ、まだまだ安静にさせておかねばならないので、ここしばらくはお散歩禁止。
そういうわけで、今朝も以蔵抜きで散歩に出たのです。
(ぽち、かりん、チップ、ぽこの4頭)

以蔵がおらず一匹足らないだけなのに、妙に手に持つリードがスカスカに感じ、
なんか頼りない感じで歩いていると、通り過ぎる親子連れが、
「わぁ~!わんわん、いっぱい!」
と声を上げたのですが、私はそれを聞きながらも、
「いや、いっぱいちゃうねん。一匹足らんねん…。」
そう思いながらてくてく歩くと、今度は
「あれ?今日は一匹足らんやん?おらんようになったん?」
と、駅前の自転車整理のおっちゃんが声をかけてくるので
「ヘルニアになってしまって…」
と説明すると、
「そうか、かわいそうにな。お大滋に。」
と。

こんなやり取りをしながら歩くから、いよいよポッカリ何か足らない。
そして、目に映るいつもの風景もかなり寂しい感じ。
というか明らかにいつもより人通りが少ない!
いつも表でわんこ達を待ってくれているおばあさんの姿もない?
それどころか学生の姿が全くない!
今日は土日やったっけ???

それなのに、朝日は急に力を増して、
昨日まで日陰だったコースをまぶしいほどに照らしつける。
おやまあ!たった数日でもう夏の日差しになったんかいな?!
とか驚きつつも、その能天気な明るさが余計に先ほどの寂しさを増幅させる。

そういうわけで、やはりみんな揃って散歩に出たいなとか思いながら家に戻り、
ふと時計に目をやると…

「え…? 1時間早い??」


そう、実は今朝1時間早く目覚めてしまい、それに気づかないまま散歩に出ていたようなんです。
だから、通勤通学時間より前に出ていたわけで、人通りが少なく、
またおばあさんも、まさか1時間前から待っておられるはずもなく…。
そして、時間帯が違うから、朝日の角度も違い、日陰のでき方も違うかったのですよ!

なるほど、そういうわけだったのか…

(=^^=)ゞ



とはいうものの、以蔵がおらず寂しい気持ちは勘違いでも何でもなかったので、
じっくり治して、また全員そろって一緒に歩きたいなと思っております。


このお休みの時みたいに。

CA395225.jpg
わぁ~い!わ~い♪

CA395226.jpg
わははははははは♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルニア以蔵

2016-06-09 10:00:41 | イゾー(以蔵)
先日以蔵が椅子に飛び乗り損ね足を痛めました。
その時は、軽く足をくじいただけだと思っていたのですが、
翌日も、その翌日も動きがおかしく、
抱きかかえる角度によっては、「キャァ~ン!」という悲鳴まで。

そこで、心配になり昨日獣医さんに行って診ていただくと、
なんと椎間板ヘルニア!
だから、先日のあの時やってしまったのかと思ったら、
3カ所あるその部分は、古いものもあり、
恐らくは過去からじわじわ起こっている加齢によるものではないでしょうかとのことでした。

確かに、以蔵はその幼い見た目から、ついつい若いと思いがちになっておりましたが、
6歳でうちにきて、あれから4年で、もう10歳。
十分シニアさんなんですね。
(というか、あれ?そんなもん?もう10年ほど一緒にいる気がしてた!

そういうわけで、その後以蔵は痛み止めの注射を打ってもらい、
後は家でじっと寝ておりました。

CIMG0016_201606091058138c3.jpg

そしてその後は、お薬のおかげか調子が良いようで、
様子を見る私の姿を見たら、喜んで立ち上ったりするほどになり、
今朝は、元気に私の後をついてまわっております。
とはいえ、10日ほどは安静にしておかねばならないので、
散歩はもちろん、店への出勤、は当分自粛。
また留守番の際も、飛び乗れそうな椅子のある二階ではなく、
なるべくフラットな三階の寝室で。

だからしばらくは、一日のほとんどの時間、以蔵と私は離ればなれ。
お互いに非常に寂しい思いをしております。
でもそれも少しの我慢。
調子よくなれば、、また一緒にいられるから。

とはいえ、店や家に出入りするたびに、

「わん!わぁ~ん!」

あの子の悲痛な鳴き声が三階から響いて来るんですよ。
それがまた辛くて…



これは先週の以蔵。
IMG_5730_20160609105811045.jpg
またこうして一緒に店番できるようになるから、今しばらくの辛抱です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以蔵のお薬  ~血小板減少症のお薬~

2016-02-25 10:24:47 | イゾー(以蔵)
CA395103.jpg
「もうあんまり痛くないねん。」

先週大騒ぎした以蔵ですが、1週間たった先日再度病院で診てもらいました。
幸いにも症状はやはり肉離れが原因で間違いなさそうとのことでほっと一安心。
そして治りも順調で、昨日はもう4本足で普通に歩き回ろうとしておりました。

ですが、そう簡単に治るものではないので、
もう1週間は安静にして散歩は無し。
その次の週から、100メートルほどの短い距離から少しずつお散歩させれそうな感じです。
だから来月末の、暖かくなったころに以前のように散歩に出れるようになっていたら、
そしたら、公園へまた出かけるkとも出来そうです。

とはいえ、本人は痛みが引けばもう治ったつもりでいるから、
「だいじょ~ぶ!」
とばかりに、跳ぶわ!跳ねるわ!走り出すわ!

そのたびこちらはヒヤヒヤもの。

あともう少し我慢しておくれ~!


さてさて、そういうわけで以蔵の負傷は私たちの日常生活にも影響があり、
多少の用事ができにくくなったりとかいろいろあるわけなのですが、
表だって目につくところでは、やはりあの子の散歩。

あの日以来自宅で安静にさせ散歩に連れ出していないので、
普段道でよく会う人には、
「あれ?今日はあの黒い子は?」
と声をかけられ、その都度、事情を説明しております。

そんな中、わんこ達が毎朝通る散歩コースに、
うちの子達の通りがかるのをいつも楽しみに表で待っていてくださるおばあさんがおられ、
その方にも同様に以蔵の状態を説明したのです。
そしてその時、以蔵の「血小板減少症」という持病に触れた際、
「あら!私も同じでひざの手術の時は大変やったの。」
と、そうおっしゃるのでびっくり!

そしてその翌日またそこのおうちを通りかかり、朝の挨拶を済ませ立ち去ろうとすると、
「ちょっと待って、これをあの子に。」
そう言って差し出されたのは、小分けにされた飲み薬。
お伺いすると、その薬は血小板減少症のお薬で、
体質を治すことはできないものの、
大量の出血が予想される場合、事前に服用しておけば、
一時的に血小板を増やし、止血効果を高めることができる薬だとか。
しかも、新薬でまだ一般的には出回っておらず、
ましてや犬猫用になどまず存在していないものらしい。

それはありがたい!

だからつい、お礼もそこそこでそのまま帰宅し、大急ぎで薬の内容を検索。
すると、それは血小板減少症の原因に沿った効果的な薬であることがよくわかりました。

*この症状は、自己免疫不全により、
自己の血小板を攻撃する抗体が作られ、血小板が減少するのが主な原因。
そこでまず抗体を抑えるためのステロイドを使用しますが効果は不安定で副作用は確実。
(以蔵の場合効果はほとんどありませんでした)
そこでこの新薬は、体内での血小板の製造を促す効果を持たせ、
一時的に、血小板を増加させるものであるのです。


それはつまり、事前に服用さえしていれば、
以蔵の体質でも、手術も可能になる!
ということ!

確かに完ぺきな薬ではないかもしれないけれど、
これがあるとないとでは大違い。

一度体にメスを入れると、出血が止まらない恐れのあるあの子だから、
普通なら簡単な手術で助かる病気でも命とり。
だけど、この頂いた薬が効果あるなら、
そういう時でもまだ希望が持てる!

無論人と犬とで効果が同じということではないでしょうから、
後程、主治医の先生に薬を見ていただき、
そしてその用法など、じっくり考えていかねばなりません。

ですが、本当にありがたい!

ありがたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以蔵と一緒♪ ~天寿のこと~

2016-02-18 10:28:13 | イゾー(以蔵)
こんにちは。
昨日の以蔵の検査ですが、
結果からいうと、肉離れによるものではないかということでまずは一安心でした。

とはいえ、肉離れといえども、全治2週間以上はかかる、
ひどいけがであることは間違いのですが、
私はその診断結果を聞いたとき、安心の余り泣いてしまいました。

IMG_3682.jpg
「パパは大げさやねんから…」

というのも、以蔵は血小板減少症という体質(病気)のため、
一度出血するとなかなか血が止まりません。
それゆえ、体にメスを入れる手術などは、
普通の子ならば、なんてことないものも、以蔵には命にかかわるものとなるからなのです。

実際過去に二度手術を受けましたが、
その都度、知人などの愛犬たちから毎日輸血をしてもらい、
大げさではなく、文字通り死の淵から帰ってきた子なのです。

実はうちに来る前、以前の飼い主さんのお宅でも一度輸血を受けているそうなので、
結局今まで三度輸血を経験していることになるので、
次回は、血液の相性以前に、輸血そのものに対する拒絶反応が出る可能性が高いのです。

それゆえ、主治医の先生からも、
「万が一次回手術というようなことがあれば、
その時は本当に覚悟を決めねばならないでしょう。」

と、そういわれていたのです。

そういうわけで、昨日はまずレントゲンを再度細かく撮ることになり、
その結果、骨に異常はないものの、肩の内部に白いものがあり、
それが腫瘍なのか出血なのか判断できないとのこと。

最悪なのは、以前と同様の血腫が今度はそこにできていた場合。
(血腫は再発することがよくあるとのこと。)
またあの手術をせねばならないのか?!

いずれにせよそれらが神経を圧迫し痛みを与えている可能性が高いとのことでした。

そこでより詳しくみるために、CTとMRL検査を受けることに。

その結果、患部に造影剤の影響がほとんどないことから、
血腫や出血の可能性は低く、恐らくは胸筋の肉離れであろうとのことでした。
ですので、今後は炎症を抑え安静に過ごさせねばなりませんが、
体にメスを入れる必要はなくなり、
私は途端に安心しきってしまったのです。



しかしこの結果が出るまでの2時間足らず、
私は本当にいろいろ考えました。

恐らくかなりの確率であれは腫瘍の再発であろう。
そうなれば手術を受けさせるのか?
でもそれは、高確率であの子と別れねばならないという選択。
かといって、そのままでは腫瘍はどんどん大きくなり、
一層神経を圧迫する。
その時の痛み、血液の流れ、破裂の恐れはどうなのか?
それに四度目の輸血は実際どうなんだ?
もしかしたら輸血を万全にして臨めば、対応できるのではないか?

このようなことを延々と頭の中で繰り返し繰り返し考え、
自分として後悔の無いのはどちらなのか?
つまり、あの子がより多く幸せな時間を得ることができるのはどちらなのか?

自分でもうっすら正解などないことがわかりながら、
それでも自問し続けておりました。



実は以蔵は前述のように二度命の危機に瀕しているので、
その後も何かあると覚悟を決めねばならないことは、
常々承知はしていたのです。
ですので、今回のようなことも以前から考えてはおり、
その時は、「もう手術は受けさせない。」とそう考えていたのです。

だから何かあったらその時がこの子の寿命で、
その時が「天寿を全うした」のだと納得しようと思ってました。
いわば、「毎日毎日、過ごすその日々こそが天寿」
とそう思いながら以蔵と過ごしていたのです。

だから、いつ別れが来ても悔いのないように、
したいこと、させたいこと、あの子が喜ぶことはできるだけたくさんしてやろう、
そう思いながら、日々過ごし。
膝の上で丸くなって寝ている以蔵をそっとなでては、
平穏に暮らせるありがたみをかみしめていたのです。

でもいざ、その選択の時に立たされれば。
決めていたはずの決心は揺らぎ、残る希望に縋りつきたくなる自分がいます。



そういうわけで、帰りの車の中では安心し切ってはいたものの、
やはり、頭の中では先ほどの考えがぐるぐる回り、
一体その時どう決断すべきか、日々向き合わねばならないものだと痛感しました。

それとやはり、
いつどこで何が起こるかわからないんだから、
以蔵はもちろん、他の子達についても、(無論家族友人たちも)
「毎日が天寿かもしれない。」
それを念頭に入れつつ、
やるべきことなどは極力めんどくさがらず、
手を抜かず、甘えず。

そこらがとても大切だなと再認識しながら、
いつも以上の安全運転で家路につきました。

そういうわけで、前日同様に以蔵と一緒でしたが、
心持ちは全く違っておりました。

(*^人^*)


IMG_3686.jpg
「ただいま!」

*おまけ*

とまあ、かような感じなので、
私を知る方々は、いかに私がうろたえ、
狼狽していたかは想像に難くないと存じます。

ですが、こういう時の奥さんはいたってクールで、
異常のあった当日も、
うろたえて役に立たない私に対して、テキパキと私に指示し、
病院から戻った後は、腑抜けになった私に代わり他の子たちを散歩に連れ出してくれ、
また、この検査の当日は、店番をしながら帰りを待っていてくれていました。

ですが奥さんもさすがに今回は厳しいと感じていたようで、
私からの検査結果の報告があまりにも遅いため、(検査に結局3時間以上かかりました)
「きっとあの人は、動かなくなった以蔵を泣きながら抱いて帰って来るんだろう。」
と、そう腹をくくっていたそうです。
ですがそうではなく、私と以蔵が戻ってきたわけで…

そういうことで夕飯の準備などまるでしていなかったから、
ありあわせの材料で鍋を準備し、
家族全員(無論ワン&ニャン&ハム含む)そろって、
よかった、よかったといいながら、鍋をつつき、〆のおじやに入るとき…

「あ!ご飯炊きすぎてた!」(奥さん)
「ん?どれ?あ!ほんま!なんでこんなにたくさん炊いたん?!」(わし)
わかれへん。わかれへんけど、
なんか一杯炊かなあかんと思って…」
(奥さん)

やはりクールに見えた奥さんも、
実はかなり動揺していたことは間違いないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以蔵と一緒

2016-02-17 10:52:17 | イゾー(以蔵)
昨日は休日で色々としたいことや、やるべきことがあったのですが、
一日中以蔵を抱いて過ごしていました。

というのも、朝私が起きると、いつもすぐ飛び出してくるはずのあの子が、
じっと座ったまま動かない。
そして、抱き上げようとすると、鋭い悲鳴!

そこで、骨折だと判断し、慌てて病院へ!
IMG_3679.jpg

ですが検査結果は骨折にあらず。
IMG_3678.jpg

だからMRIなどの精密検査の予約を入れ、
その後は自宅で安静にさせました。

CIMG0016.jpg
ですが、あの子は私の後を無理してでも追って来るので、
私はほかの用事をあきらめ、一日中あの子を抱いて過ごしていたのです。

そして、前述の精密検査は今日の午後。
ただいま不安と緊張の中過ごしております。

詳しいことはまた判明次第ご報告いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタのお仕事

2015-12-27 09:51:57 | イゾー(以蔵)
こんにちは。
クリスマスはあっという間に過ぎましたが、
イブの日に仕事をさぼったトナカイは、翌日サンタさんに叱咤され一生懸命頑張りました。

IMG_2442.jpg
「さあ、今日はさぼったらあかんで!」
「えぇ~~~~~~。」


IMG_2438.jpg
「じゃあ頑張って、スタコラサッサ~♪」
「やればできるやん。」


IMG_2444.jpg
「クンクンクン…」
「ここがお届け先ですか~?」


IMG_2446a.jpg

「ほい、シ~っとお届け、お届け♪」
「じゃあぼくも、お届け、お届け♪」


実はムクは、いつも散歩中になかなかおしっこをせず、
かといえ、家の中できちんとするかというとそうではなく。
いきなりとんでもない場所、
私のたとえば、店の真ん前、足ふきマット、店内、
あと、足元、私の布団、私の枕などでおしっこを大量にするので、
私たちはいつも困らされるのです。

ですがこのように、誰かが散歩中におしっこをすると、
まるでそれに上書きするかのように、おしっこをし出すのです。

この日も、朝から昼までオシッコをしなかったので、
普段はペースが全く合わないのでペアでは行かない以蔵君を連れ出し、
こうして散歩に出てみたんです。
結果は御覧のように大成功!
無事以蔵サンタさんはお仕事をこなしてくれました♪

というわけで…


IMG_2447.jpg
「頑張ったから、ぼくにプレゼントください!」


と、反対にサンタさんからプレゼントをねだられました。


それにしてもこのポーズ…

あんたは、波止場でポーズを決めるマドロスさんか!


*おまけ*

こちらはかなり遅れているひすサンタ。
昨晩やっと、プレゼント用のトーチが組みあがりました。

もともとジャンクだったので苦労した~。
発送は年明けになっちゃいますから、クリスマスプレゼントというより、
お年玉になっちゃいましたね。

(=^^=)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきり以蔵

2015-11-12 10:05:03 | イゾー(以蔵)
CA394862.jpg
「もさもさだよ!わしゃわしゃだよ!」

と、先日の毛虫の様に毛だらけの以蔵君でしたが、
実はこの数時間後、このように見事に大変身していたのです。

CA394939.jpg
すっきり~♪

毎回わかっちゃいるけれど、この変貌ぶりには正直驚く!

以蔵!
あんたこんな顔してたんかいな!
こんなにちゃんとしたお口があったんかいな!

こんな感じで見た目ももちろんですが、
本人自身も動きがかなり楽になるみたいで、
お散歩の足取りもかなり軽やか!

CA394942.jpg
てってけてってって~♪
すっきり!


だから当然こちらも…
CA394938.jpg
スッキリ!


とまあ、こんな感じでプードルという犬種は次第でカットがらりと見た目も動きも変わる。
というのも、基本毛があまり抜けず、どんどん伸び続けるだけなので、
放っておくと、もさもさになるだけでなく、
あちこちで毛がもつれ毛玉ができ、
ひどい場合は皮膚を引っ張り痛い思いをしてしまうのです。
そしてこの毛は足の裏やお尻の周りにも生えるので、
伸ばしっぱなしだと、足の裏のグリップが効かず滑って転んでしまったり、
うんちが毛につき、これが固まり肛門を塞ぎ、排便しにくくなったり、
と、健康に大きな悪影響を及ぼすのです。

実際、長期間放置された子たちは、体中の毛が汚れで固まり、
身動きできなくなってしまっている状態が多いんです。

そう言う意味で、こういう犬種の子たちには、定期的なブラッシングとカットが不可欠。
それは本来はおしゃれのためではなく、身体を健康に保つためなんです。

だから、この子たちはそういう意味で野生では生きられないんですよね。

で、こちらも生きるため。
CA394946.jpg
どうです?似合ってます?

ここ数日急に冷えてきましたからこうして服を着せました。

「犬に服なんて…」


そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

でもこれも先ほどのカットと同じ。
実は犬は、私たちが思っているほど頑丈な生き物ではありません。
また、当然ですが、私たちと同じように暑さ寒さを感じます。
でも、私たちと大きく違うのは、
そういうことを口にせず、じっと我慢してしまうこと。

だからうちの子はこうして服を着せるのですが、
今でも冬の寒空、夏の炎天下、
表につながれたままの子たちをよく見かけます。

他の家の子なので、口出しするともめることが多いのですが、
せめて、飼い主さん自身が、暑い、寒いとそう感じたならば、
当然わんこ達もそう感じているんだと、そう思いを巡らせてほしい。

そして、できれば、何かちょっとでも過ごしやすくなる工夫をしてあげて欲しい。
そうすればあの子たちは、こちらが思っている以上に大喜びしてくれるから。

わんこ達はモノではない、
人と同じく生きていて、感覚も感情もあるんだから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする