私には飲みに出かけたときに必ず注文する一品があるのです。
それは「お新香」、まあ、平たく言えば漬物ですね。
他にいろいろ美味しい料理があったとしても、
やはりこれが無いと物足りない。
というか、美味しい漬物さえあれば十分ですらあり、結構機嫌よく飲んでいます。
(ちなみに吉野家でも必ずお新香を注文するし、「紅ショウガ」もバカほど食べてます。)
ですが、そういう場合のお新香は少し残念なことが多いのですよ。
とは言え、味については、不味い漬物を作るのが難しいくらいだから、
どこで食べても大体満足できるのですが、問題はその価格設定。
概ねどこでも一皿で280円前後。
高いとこだと500円弱!
まあ、かなり気合の入った漬物ならわかるけど、
どう見ても、そこらのお店で買ってきたものを切っただけのものにそれって…
だから毎回注文してはおるのですが、
「ああ、これなら近所の店で4倍は買えるな…」
とか、つい考えてしまうから、ちょいと醒めてしまうのです。
でもまあ、好きだから注文しちゃうんですけどね。
さて、先日バイク仲間のなんはんちゃんがうちの店に立ち寄ってくれました。
なんでも息子ちゃんの大学受験で大阪までやってきたとか。
へ~、あのチビちゃんがもう受験…
と月日の早さに驚いていると、
「これ妹からの預かりものです。」
と、持ってきてくれたのは、手作りのお漬物!
ヽ(^∀^)ノ「やった~!」
実は彼女の実家は和歌山でも有名な中華料理屋さんで、
妹さんはそこの看板娘。
で、以前から「なんちゃん」などのオリジナルキャラをデザインしては新聞などでも取り上げられられ、
その勢いでオリジナルグッズを販売したところそれが大好評!
これらがそのグッズの一部です。
で、その妹さんが数年前からはまっているのが漬物づくり。
しかもそれがかなり気合の入った本格派!
私も以前いただき堪能させていただいたのですが、イヤハヤすでに玄人はだし。
で、最近は更に腕を上げ、お店で出すだけではなくレジ横に並べ販売もし、
それがまた結構好評で売り上げも上々だとか!
ですので、その出来のほどがかなり気になっていたところに、
今回のこの「なんはんお届け便」!
こりゃ、「やった~♪」も無理ないでしょう?
そういうわけで、昨晩早速いただきました。
むろん、横にはキンキンに冷えた麒麟の淡麗!
つぼ漬けは、ほど良い酸味にさわやかな甘みに、深いうまから♪
ほのかに香るのは何だろう?
普通のつぼ漬けにはあまりない香りで、それが尾を引くのでついまた箸が伸びる。
(今度会ったら秘密を聞き出そう。)
で、やはり真骨頂はその歯触り!
やや厚めに切られた大根はしっかりしたボリュームで噛みごたえがあるものの、
干しかげんがちょうど良いのか固すぎず、気持ちよくポリポリ♪
やっぱ、食べ物って味はもちろんだけど、食感もすごく大事で、
その点こいつは噛んでて楽しく面白い!
癖になるな~。
で、お次は横の「Qちゃん」。
CMで有名なキューちゃんみたいなもんだと思うと、ちょいと違う。
あちらは醤油味のおかず漬物ですが、
こちらは、どこかピクルス風?
でも、ピクルスの様にまっすぐな味ではなくそこはやはりお漬物。
昆布&醤油のまりやかで複雑な旨みに、爽やかなショウガの風味。
で、また何とも言えない噛みごたえ。
歯を立てると、最初に「きゅぅ」と軽くしなったのち、「ぽり!」っと気持ちよく歯が通る。
これこれこれ!
これがきゅうりの漬物の醍醐味やん♪
で、合間合間に、昆布やショウガをつついていくと、
その歯ごたえと味の違いがまた良いアクセント。
そういうわけで、
カリっ、ポリ♪
ごきゅ…
ぽりっ、ぽり♪
ゴキュ… グビグビ…
こりゃ、たまらん!止まらん!
(=^^=)ゞ
てなわけで、夕飯の準備をしながら堪能させていただきました。
うん、こりゃ十分ごちそうだ♪
だから、お店で注文しても納得できるな~。
そういうわけで、今晩も楽しませていただきます。
なんはんシスターズさん、いつもほんとにありがとね!
(*^人^*)
なんはんお届け便の無いあなたにはこちらを。
南国飯店
それは「お新香」、まあ、平たく言えば漬物ですね。
他にいろいろ美味しい料理があったとしても、
やはりこれが無いと物足りない。
というか、美味しい漬物さえあれば十分ですらあり、結構機嫌よく飲んでいます。
(ちなみに吉野家でも必ずお新香を注文するし、「紅ショウガ」もバカほど食べてます。)
ですが、そういう場合のお新香は少し残念なことが多いのですよ。
とは言え、味については、不味い漬物を作るのが難しいくらいだから、
どこで食べても大体満足できるのですが、問題はその価格設定。
概ねどこでも一皿で280円前後。
高いとこだと500円弱!
まあ、かなり気合の入った漬物ならわかるけど、
どう見ても、そこらのお店で買ってきたものを切っただけのものにそれって…
だから毎回注文してはおるのですが、
「ああ、これなら近所の店で4倍は買えるな…」
とか、つい考えてしまうから、ちょいと醒めてしまうのです。
でもまあ、好きだから注文しちゃうんですけどね。
さて、先日バイク仲間のなんはんちゃんがうちの店に立ち寄ってくれました。
なんでも息子ちゃんの大学受験で大阪までやってきたとか。
へ~、あのチビちゃんがもう受験…
と月日の早さに驚いていると、
「これ妹からの預かりものです。」
と、持ってきてくれたのは、手作りのお漬物!
ヽ(^∀^)ノ「やった~!」
実は彼女の実家は和歌山でも有名な中華料理屋さんで、
妹さんはそこの看板娘。
で、以前から「なんちゃん」などのオリジナルキャラをデザインしては新聞などでも取り上げられられ、
その勢いでオリジナルグッズを販売したところそれが大好評!
これらがそのグッズの一部です。
で、その妹さんが数年前からはまっているのが漬物づくり。
しかもそれがかなり気合の入った本格派!
私も以前いただき堪能させていただいたのですが、イヤハヤすでに玄人はだし。
で、最近は更に腕を上げ、お店で出すだけではなくレジ横に並べ販売もし、
それがまた結構好評で売り上げも上々だとか!
ですので、その出来のほどがかなり気になっていたところに、
今回のこの「なんはんお届け便」!
こりゃ、「やった~♪」も無理ないでしょう?
そういうわけで、昨晩早速いただきました。
むろん、横にはキンキンに冷えた麒麟の淡麗!
つぼ漬けは、ほど良い酸味にさわやかな甘みに、深いうまから♪
ほのかに香るのは何だろう?
普通のつぼ漬けにはあまりない香りで、それが尾を引くのでついまた箸が伸びる。
(今度会ったら秘密を聞き出そう。)
で、やはり真骨頂はその歯触り!
やや厚めに切られた大根はしっかりしたボリュームで噛みごたえがあるものの、
干しかげんがちょうど良いのか固すぎず、気持ちよくポリポリ♪
やっぱ、食べ物って味はもちろんだけど、食感もすごく大事で、
その点こいつは噛んでて楽しく面白い!
癖になるな~。
で、お次は横の「Qちゃん」。
CMで有名なキューちゃんみたいなもんだと思うと、ちょいと違う。
あちらは醤油味のおかず漬物ですが、
こちらは、どこかピクルス風?
でも、ピクルスの様にまっすぐな味ではなくそこはやはりお漬物。
昆布&醤油のまりやかで複雑な旨みに、爽やかなショウガの風味。
で、また何とも言えない噛みごたえ。
歯を立てると、最初に「きゅぅ」と軽くしなったのち、「ぽり!」っと気持ちよく歯が通る。
これこれこれ!
これがきゅうりの漬物の醍醐味やん♪
で、合間合間に、昆布やショウガをつついていくと、
その歯ごたえと味の違いがまた良いアクセント。
そういうわけで、
カリっ、ポリ♪
ごきゅ…
ぽりっ、ぽり♪
ゴキュ… グビグビ…
こりゃ、たまらん!止まらん!
(=^^=)ゞ
てなわけで、夕飯の準備をしながら堪能させていただきました。
うん、こりゃ十分ごちそうだ♪
だから、お店で注文しても納得できるな~。
そういうわけで、今晩も楽しませていただきます。
なんはんシスターズさん、いつもほんとにありがとね!
(*^人^*)
なんはんお届け便の無いあなたにはこちらを。
南国飯店