もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

寒サニ負ケズ! ~ドリーム50&タイキット~Don't give up on the cold! ~Dream 50 & TAY KIT POCKET STOVEt~

2025-01-31 08:11:33 | ぷ♂の日記
キンと冷えた朝の空気の中
寒さもいとわず走り出す
身を切る風は冷たけれども
回るエンジンは、次第に熱を持つ
その感じが嬉しくて
右手についつい力が入る
うん、やっぱりバイクは冬がいい!


というわけで…

P1060257.jpg
寒い時こそ乗りたくなるこのドリーム50!


市販車両としては最小排気量のDOHCエンジン。
その高回転への向けての吹け上がりは最高で、1万回転はもちろんさらにさらに!
特にわが愛車にはスーパーヘッドを搭載しているので、1万3千!
いや1万4千までぶん回せる!!

P1060219.jpg

しかしそれはつまりそのまま、内部の機械がめちゃくちゃ高速で忙しく動き続けているということ。
このエンジンを開けた方ならお判りでしょうが、その内部ってめちゃくちゃ細かな部品が精密に組み込まれている。
ほんと、時計の様なとはこのことか!とそう感じるほど。
だからそれらが激しくい光速で動くわけだから、そこで発生する熱量もものすごい。

おまけに前述のような小さなエンジンだから、その熱の処し方にも限度がある。
ゆえに、一番の大敵はオーバーヒート!

そういうことから、今どきの寒い寒い時期は、むしろこのエンジンにとっては最適♪

だからこそ、このドリームは真冬のバイク!


そんな寒さに負けず頑張るドリームに合わせて選んできたのは…

P1060251.jpg
タイキット・ポケットストーブ!

1940年代はアメリカ製のシンプルなコイル式ガソリンストーブ。

ドリームとは反対に寒さに弱いこのストーブですが、それでも軽量コンパクトということで、
荷物を積めないドリームと足用が良く、このペアリングが多いのです。

また、シンプルな構造ではあるものの、外装に当時の最先端技術の粋であるモネル合金を使用するなど、
小さいくせにやたらハイスペックなところも、なんとなくドリームに通ずる気がして嬉しいのです。

とはいえ、シンプルな自然加圧のコイル式。
その立ち上がりはすべてその時の気温に左右されます。
この日の様に寒さが厳しいと点火すら思うようにいかず、しかもその上強い風も吹いており手こずる手こずる!


でも…

P1060236.jpg
寒サニ負ケズ、風ニモ負ケナイ!

身を挺して風を遮りさえしてやれば、こいつの炎は結構強い!
そう、シンプルがゆえに、勢いに乗ればイケイケなんですよ。

そういうわけで…

P1060231.jpg
ほら!沸いた♪


寒い日は、暖房の効いた自動車で快適に走り、
景色の良い場所で、ハイスペックなストーブでお茶を入れる。


それはもちろん快適で楽しいのではあります。

でもね、

寒空の中、負けずに踏ん張り、耐えきって、
その結果としての、ずんずん冷めつつある熱い一杯。

この醍醐味を一度知れば…

P1060242.jpg
そういう快適なんて、丸めてポイっだ♪




**動画**

寒サニ負ケズ! ~ドリーム50&タイキット~Don't give up on the cold! ~Dream 50 & TAY KIT POCKET STOVEt~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は走れ!走れ!

2025-01-30 08:29:55 | 犬日記
いや~、寒い!寒い!

この二日、久々に冬本番という寒さでしたね。
こちらでもこの冬初めて雪が降り、明け方だとまだ草の上や屋根の上には積もるくらいでありました。

で、そんな寒い二日間、私は連休を取っておりまして…

P1060974.jpg
寒くてもバイクだ~!

P1060948.jpg
「信じられないニャ~!」

いえいえ、寒い日だからこそ、「くぅ~!」とか言いながら風を切るのが心地よい!

P1060988.jpg
「わかります!」

RIMG4262.jpg
「わかりますよ~!」


そう、寒い中、やけくそ気分で走るのも、なかなかに痛快で心地よい!

そう思うと、私はやはり、性格的には犬なんでしょうね♪

P1070004.jpg
「これだからわんこたちは…」


でも、それもまだお日様が出ているからこその話であって、午後になり陽がかげってくると話は別!

P1060997.jpg
「温かいお部屋がいいでしょ~?」

P1070014.jpg
「ぬくぬくが一番ですぅ~♪」


と、午後はこの子たちに囲まれて、寝ているのか起きているのかの状態で過ごします。
これぞ極楽!

で…

「ああ、ヤッパ冬場は温かい部屋の中がいちばんや♪
わざわざ寒い中表に出ていくものの気が知れんわ…」


と、午前中の自分自身を完全否定!


そのくせ、翌日になると…

P1070050.jpg
「ああ!やっぱ冷えた空気を突っ切るのは最高~!」

と、またもや前日の繰り返し。

だから当然その後も…

RIMG4256.jpg
「お散歩三昧♪」


結局、連休であろうとなかろうと、
その過ごし方は全く何も変わらない私なのでありました。


(=^^=)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き蛤風酒蒸しで飲む!~居酒屋ひす㉘~

2025-01-27 08:31:10 | お料理
P1060122.jpg
頂きます!

本日は焼き蛤にタイの子の炊いたん、大根の一夜漬けに生湯葉となっております。

というわけで、この日もホクホク顔で晩酌タイム♪
特に焼き蛤が楽しみで、楽しみで♪

というのも、今まで家で焼き蛤を作っては見たものの、
ガスコンロやグリルではイマイチ納得のものができなかったのです。
醤油の焦げを求めると、つい身を焼きすぎてしまうので…

で、今回はちょいとやり方を変えてみました。

【作り方】

・材料、調味料 蛤、酒、しょうゆ

①フライパンに良く洗った蛤を入れ火にかける。
②酒を回し入れ、ふたをしたのち口が開くまで中火で蒸し焼き。
➂口が開いたら蛤を取り出し、強火で汁を沸かす。
④周囲の水気が飛び汁の量が半分ほどになれば、鍋肌に醤油を垂らして焦がし、汁と合わせ火を止める。
⑤蛤に④のたれをかけて出来上がり♪

と、まあこういう感じで基本は酒蒸しなんですが、醤油を焦がして作るたれのおかげで焼き蛤の様に香ばしい!
でも酒蒸しなんで、当然実はプリップリでジューシーで柔らかくうま味もたっぷり♪

焼きと蒸し、両方のいいとこどりの一品ですよ。

これから春に向け旬を迎える食材なんで、機会があればぜひ一度お試しを♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りりぃの現状 ~じいちゃんとりりぃ~ 

2025-01-26 09:38:22 | りりぃ
P1060919.jpg
「きゅ~ん、きゅ~んきゅ~ん…」


数日前、夜にうずくまり辛そうな声を上げ続けたりりぃばあさん当年19歳。
その声は一晩中続くほどであったため、翌朝一番に病院へ。

P1060929.jpg
「で、どうでしたか?」

血液検査の結果、異常は何処にも見られず、むしろ数値的には優秀ですら。
だから後ろ足や腰のあたりに異常があり痛みがあるのかと更に検査。
ですが、特に異常が見られないため、痛み止めの注射をしてもらい、内服のお薬を処方してもらい帰宅。

そしてその後帰宅してからも相変わらずの感じで、食欲も無くすほど。

とはいえ、これ以上何ができるだろうかと考えつつ、抱き上げてオシッコをさせていた時m

「あれ?抱き上げるのは痛がらないし嫌がらないぞ?」


足腰に痛みがあれば、以前の以蔵たちのように比9名を上げたり激しく抵抗するはず…

それどころか、試しに立たすと機嫌よさそうだし、うろうろと徘徊したがるように見える。
これはもしかしたら…

じつはこの子は年明け以来足腰がガクンと弱り、自力で立つのがかなり難しい状態。
だから横になっていて、立ちたいとか、寝返りを打ちたいとか思っても自由が利かない。
その状態がつらくもどかしくて悲鳴を上げているのではないか?

そう思ったので試しに以前獣医さんからいただいたU字型の枕を顔にはめてみると…

P1060922.jpg
「すや~♪」 「めちゃくちゃよく寝てる~!」

嘘のように落ち着いて、その後は微動だにせず安眠!

そうか!
そうやったんか!

というわけで、その後はこの枕を利用して、定期的に体位を入れ替え過ごさせております。
おかげで、例の悲鳴を上げることがほぼなくなり、機嫌よく過ごしております。

P1060921.jpg
「ごはんもちゃんと食べれてますよ♪」


とはいえ、動けないのは相変わらず。
だから、おトイレは抱きかかえ腹部を圧迫するか、タオルを用い補助ししゃがませさせております。

ですが、まだ寝たきりではないので、補助しつつ歩けますし、食事も自力でとれております。


で、今朝じいさん宅に行った際、このような話と、動画などを見せたところ、

「リリィちゃんも頑張ってますね。
ぼくもまけないようにがんばららなあきませんな~。」


と。

またこうして会わせてあげたいと切に思います。

RIMG3548.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全復活?!~ホンダ トレイルカブ CA105T&SVEA123~A complete revival?! ~Honda Trail Cub CA105T & SVEA123~

2025-01-25 08:08:11 | 犬日記
今回のわんこ動画はこちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1060179.jpg
ただいま~!

あの不調を克服し、今またこうしてトレイルカブが元気に戻ってまいりました!

P1060185.jpg
長く伸びるアップマフラー!


P1060181.jpg
トルクを自在に操る大小二枚のスプロケット!


P1060182.jpg
エンジンをしっかり守る鉄製のアンダー_ガード!

P1060183.jpg
手・足、双方で操作できるリアブレーキシステム!


これらの素敵装備でオフロードもばっちり快適♪

そういうわけで、早速河原で祝のお茶パーティ♪


P1060177.jpg
こういう時はやはりこいつ、SVEA123がいい!


このストーブのいいところは、出しゃばりすぎず主役の邪魔をしないところ。
その上、パワーと信頼性はぴか一で、
おまけに十分面白みがあり、楽しく魅力的であることよ♪

おまけに美しい♪


だからこそ、今でも世界で一番有名で、
そして売れていて、
だから愛され続けるストーブなんだよね~♪

P1060170.jpg
寒空に立ち昇る湯気が何より嬉しい!

で、今回はいつもと雰囲気を変えて紅茶で乾杯♪

P1060172.jpg
ウイスキー風味の紅茶です♪

こういう感じで、良かった♪良かった♪シャンシャンシャン♪


と、いけばよかったのですが…


じつはこの後大変な目に遭うことに!



詳しくはこちらか下記動画を!


**動画**

完全復活?!~ホンダ トレイルカブ CA105T&SVEA123~A complete revival?! ~Honda Trail Cub CA105T & SVEA123~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々の心苦しさとともに…~ホンダ XE75&オプティマス№8~With a little bit of heartache... ~Honda XE75 & Optimus No. 8~

2025-01-24 08:34:53 | ぷ♂の日記
今回のわんこ動画はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1060147.jpg
水辺で一服~♪

冬枯れの径s機の中でひときわ際立つ緑の車体!

P1060149.jpg
ホンダXE75!

そう、この時不調のトレイル55に代わりバイク屋さんから借りてきた代車のバイク。

これがまた楽しいバイクなんですよ!
(その楽しさの詳細はこちら

ですが、今回私のバイクの修理が出来上がったということで、渋々ながら今回返却。
でもせっかくなんでと、未練たらしくこうしてひと遊びさせてもらっていた訳なんです。

なんか、大人しくバイク屋さんで待つわが愛車には少し心苦しくも思いながら…

(=^^=)ゞ

で、ひと遊びといえばそれはそのまま火と遊び♪

P1060141.jpg
緑のバイクにゃ緑のストーブ!


ご存じオプティマス8R!
ではなくて、こいつは祖の前身たる№8!

エッジの効いた外観がやや違うものの、8Rとはもうほぼ同じもの。
クリーニングニードル機構こそないものの、ここですでに完成していたというわけですね。

ですから寒冷時の立ち上がりの悪さも同様でそこが弱点!
まあ8Rならばミニポンプという奥の手も使えるのですが、こいつのフィラーにゃ使えない。

でもそれならそれで、方法はあるものよ♪
(それは動画で確認してね♪)

P1060133.jpg
そんなわけで、火が付きさえすればこっちのもの!

後はおとなしく待っていればやがてアチチのお湯がぐらぐら♪

P1060130.jpg

なお、微妙なゴトク幅も結構使いづらい弱点なので、
こういう焼き網を忍ばせておくと何かと使いやすくと助かります。


そんなわけで、無事美味しい朝ごはんタイム!

P1060134.jpg

私が最初に手にし、以来40年以上使い続けているストーブが8R
ですが最近この№8に浮気をしがち。

ほぼ同一なんですが、微妙にその魅力が違う!
ですが、ほぼ、完全にキャラ被りしているがゆえに、二者択一の場合こっちが勝つ。

只今そんな状況ですので、40年来の相棒の8Rには少々心苦しく思っております。

(=^^=)ゞ


**動画**

少々の心苦しさとともに…~ホンダ XE75&オプティマス№8~With a little bit of heartache... ~Honda XE75 & Optimus No. 8~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董市~ガメラ本~

2025-01-23 08:09:18 | ぷ♂の日記
P1060847.jpg
いい天気だ~!

この日の休日は朝から良く腫れてポカポカとまるで春のように温かい日。

ですので、私は愛車に跨り、こ日本仏教発祥の地四天王寺さんまでやってきておりました。
とはいえ、信仰心からのものではなく、お目当ては月に一度開催される骨董市。
毎月21日がその開催日に当たるのですが、私の休みとタイミングが合うのは年委数回だけ。
ですので、毎年カレンダーが新しくなるとまず確認するのはその日にち。
幸い今年は1月からズバリのタイミング♪
おまけに、こんなに良い天気で温かい~!

そんあわけで、まずは最高の出だし。
後は掘出し物があればいうことなし!
さあ、今回はどうかな~?

まず目に入ってきたのは、朝日を受けてきれいに輝くガラスもの。

P1060801.jpg

独特の風合いに惹かれ手に取ったこれは「琉球ガラス」
原材料に瓶などを再利用しているためにできる、特有の色合い、ヒビ気泡が特徴。
で、それがゆえに光を受けると本当に美しいんですよ!

こういう感じで、どこのお店ものぞいていると惹かれるものだらけでもう大変!
それらをいちいち紹介していると、時間がいくらあっても足らないので以降はごくごく簡単に。

P1060799.jpg

江戸~明治期の錠前。
あいにくすべてが鍵紛失状態。
ペアでそろうのなら欲しかったな~。

P1060803.jpg

こういうのとか、魔法瓶とか、70年代(昭和40年代)の家電がやたら人気!
というか、まだまだ新品が出てくるあたり凄いな~!
まあ、さすがに保証書はもう役に立たないだろうけれど…


P1060827.jpg

こういうお店を覗いているとよくあるのが、「これはいったい何なんだろう?」
これなんかまさにそれ。
軍用なのはわかるけど…
雨具にしては大げさすぎるので、防疫服??


で、本当に色々なものが売られているので、
中には、「こういうものまで売る?」
そういうものまで。

だから、ふとこういうものを目にしすると…

P1060804.jpg
ああ、これは売り物ではなく、お寺の備品やった…

と、思わずそう思い直したり。

(=^^=)ゞ


そんな感じでぶらぶらしていると、ついにお宝発見!

P1060816.jpg
あ!これは小3の誕生日にねだって買ってもらった本!

一応まだ同じものを持ってはいるのですが、それは愛読しすぎでページがばらばら!
おまけに若気の至りで、切り抜きをしてしまった状態…

欲しいな~。でも高いな~。
というわけで、店主と価格交渉♪

で、その後もまた素敵なものと出会う!

P1060829.jpg
可愛いブルちゃんが100円ですと?!

ヽ(^∀^)ノ

と、こういう感じで、その後もあちこち眺めたり…

P1060835.jpg
亀さんをぼ~っと眺めたり、


そうこうしていると小腹もすいてきたのdえ、ちょいと一服♪

P1060808.jpg
今回は150円の広島焼♪

こうして一通り堪能できたので、そろそろ家に戻ろうかと思いバイクのもとへ戻ると…

P1060855.jpg
あら!カッコいいカブ!

以前も見かけたこのカブ(左側)ですね!

IMG_3347_20230622140203e80.jpg
この時からさらに進化してる~!

幸い今回はオーナーさんがおられたのでお声をかけて記念に一枚♪

P1060854.jpg


そういうわけで、今回も大満足で帰宅。

で…


本日のお宝~!ヽ(^∀^)ノ

P1060905.jpg

今回は、なんといってもガメラと大魔神の本ですね。
これは今ではほぼ見かけないからと諦めておりましたし、
そのうえ、ここまで状態の良いものに出会えたのは本当にラッキ~!

で、その他の小物類も素敵なものがあれこれ♪

P1060906.jpg
大正時代のお猪口・70年代木彫りブローチ

これらはみなデザインが本当に良く、手元にあると無性に嬉しい!


で、最後にこういうものを見つけてしまったのです。

P1060910.jpg
給食用のおかずいれ

いや、別の大量にカレーを作ってストックするとか言うわけではないのですが…

P1060909.jpg
どう?大型ストーブのケースにピッタリでしょう?


いずれ、625521を詰め込んで持ち出そうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですか?!

2025-01-22 08:54:05 | 犬日記
ここ数日、お昼間は嘘のように温かいですね!
これで本当に1月?
もうなんだか桜が咲きそうなほどの陽気なんですけど~?

そういうわけですから、当然昨日の休日は…

P1060866.jpg
「公園にやってきました!」

P1060857.jpg
「久々の裸ん坊♪」

P1060862.jpg
「うひょ~!恥ずかしい~!」


というわけで、ういろう君も全身直にお日様を浴びてご機嫌さん♪

そしてその後はもちろん…

P1060867.jpg
「私たちの出動です!」

元気なかしましシスターズは、歩きながらもわちゃわちゃわちゃと、いちびりながら進みます。
でもそうなると、変にテンションが上がるので、急に止まったり、反対にダッシュしたりと…

あんたらもうちょっと、それ何とかならんか?

で、公園安などにつくとその様子は一転し…


P1060871.jpg
「くんくんくん」
「くんくんくんくん…」


申し合わしたかのように一か所にとどまり、しつこくしつこく匂いを嗅ぐ!
温かいお日様のおかげで、匂いもより強く沸きあがってるんかな?

それにしても、こういうところだけは気が合うのな~。

そして帰宅後は、りりぃばあさんを虫干し。

P1060878.jpg
「よっこいしょ。ついでにおトイレもしましょうか…」

実はこのりりぃさん、最近ガクンと足の力が弱ってしまい、起き上がりたくても起き上がれないことがしばしば。
それがもどかしく、また辛いのか荒い息を吐きながら、「ひぃ~!ひぃ~!」と鳴き続けるのです。
だからその都度抱き起しに行くのですが、少し歩くとすぐに倒れてまた、「ひぃ~!ひぃ~!」。

この繰り返しののち、疲れ果てて寝てしまうというような感じ。

見ていて本当につらいのですが、こればかりはどうしようもない…
だから、今のところは、気が付くと起こして立たせることくらいしかできません。

P1060879.jpg




そして一通り用事が終わると、いつもの様にすあまさんを膝に抱きしばし読書。

P1060882.jpg
「ナデナデが大好き♪」

こうしていると、やがてスーさんは機嫌よく寝てしまうのですが、そうなると、つられて私もうとうとしてきてしまう!
だから、、安全のためスーさんを膝からおろし寝床へそっと…

P1060885.jpg
「すーすーすー♪」


そして周りを見渡すと…

P1060894.jpg
「すや~♪」

P1060895.jpg
「ぐーぐー♪」


まだ早すぎるのですが、きぶんはまさに、「春眠暁を覚えず」!

そんな感じの温かく穏やかな休日でした♪


P1060898.jpg
「で、ぼくらは~?」


はい、もちろんボンちゃんとも一緒に遊んだのです。
でも、コロンねえさんは、ずっとどこかに隠れて出てこなかったので見かけませんでした。

猫って、そういうところありますよね?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約束された朝♪ ~メッサーシュミット&エンダース9061~

2025-01-20 08:01:52 | ぷ♂の日記
今回のわんこ動画はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1060030.jpg
冬の朝日は、長く優しい

身に受けるだけで嬉しくなるその陽射し
それを存分に浴びながら
好きな乗り物で、好きな場所へ

P1060027.jpg
そして、更に好きなストーブ!


P1060031.jpg
旧西ドイツ軍用エンダース9061

かさばるとまでは言わないけれど、やや大振りのこのストーブ。
バイクでの持ち運びも苦ではないものの、やはりちょっと遠慮しがち。
だけども、このメッサーならばサイズが全く気にならない!

また、メッサーと同じ旧西ドイツ製ということと、やはり同様のパカっと開くユニークな形。
そのうえ、お揃いの赤色に塗り上げてしまったから、もうこれはメッサー専用機!

P1060034.jpg
だからめちゃくちゃ絵になるコンビです♪

サイレントにしては、はっきりと主張するこのエンダース。
だからか、火力はかなり強い!

そんなこいつで、今回は優雅にエスプレッソ♪

P1060039.jpg
出来上がりとともに芳香が漂います♪

エスうれっそはこの抽出高低が見ていてとても楽しいのです。

とはいえ、喜んで覗き込んでいると、ほぼ確実にあふれださせてしまいますが…

P1060041.jpg

今回はカップにも凝ってみて、とっても素敵なこの時買ったデミタスカップを持参。

う~ん、思った通りとても良い!

そしてまたコーヒーのお供も今日はスペシャル!

P1060046.jpg
伊勢名物 虎屋のういろ

と、ここまで舞台と役者が完璧ならば、後はもう楽しむだけ!

P1060044.jpg
いただきまぁ~す♪


こんな感じでこの日の休日は最高の出だし。
これでもうこの日は最高が約束された一日。
ああ、一日の初めは朝から。


P1060053.jpg
うんうん、それは間違いない~!

ヽ(^∀^)ノ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、こういう感じでのんびり楽しんでいましたらば、いつものようにギャラリーの方々が。
だから、その方々とお話をしていると、そのうちの一人の方が、

「今そこでこれを獲っていたんよ…」

P1060059.jpg
え?!カニ???!!

見ればそこには丸まると超えた立派なカニ!
種類で言うとモクズガ二で、いわゆる高級食材である上海ガニとはほぼ同じ。
いや~、この川でもこういうのが獲れるのかと驚きながらお話を聞くと、
「最近では、アユウナギも捕れますよ。」
「え~!うっそ~?!」


私が学生の頃は、日本で一番汚いワースト1として有名だったこの川が?!
今はもうそんなに自然が戻り豊かな川になっているのか?!

もうほんと、驚くやら、嬉しいやらで大興奮!

ヽ(^∀^)ノ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そしてその後は出かけたついでに、従妹の家に寄ったり、あれやこれやとお買い物したりと。

だから気が付くと、メッサーの室内はこんな感じ!

P1060066.jpg
ぐちゃぐちゃ~!


これってもしかしたら…

P1060065.jpg
日本で、いや世界で一番きちゃないのメッサーかも?


(=^^=)ゞ



**動画**

約束された朝♪ ~メッサーシュミット&エンダース9061~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜炒めで飲む!~居酒屋ひす㉗~

2025-01-19 08:11:12 | お料理
P1050025.jpg
さ!今日は野菜炒めや~!

あいも変わらずうちの近所は野菜が安い!
この日もキャベツ一玉が小さいながらも100円で、二玉ならば130円。
だったらもちろん二玉でしょう?

だけども、家に戻り冷蔵庫にキャベツを入れようとすると…
「さすがに二玉は邪魔になる!」

だからこういう時は、一気に消費できる炒め物が最適!

てなわけで、だれでも家で簡単に作れる中華風の野菜炒めを。

【材料など】

キャベツ1/3玉、にんじん1本、もやし一袋、ニラすこし (3人前)、玉ねぎ小1個ニンニクひとかけ
豚肉300
塩コショウ、中華だし(小匙半分)、オイスターソース大1、醤油少々

なお、野菜を入れる順番&下処理が重要なのでそこを厳守!

①キャベツ、ニラは一口大のざく切り、にんじんは薄めにカット、玉ねぎ薄めの櫛切りでバラす、ニンニクは押しつぶしてみじん切り。
②ニンジンを3分レンチンし、その間に豚肉を炒め軽く塩コショウ。
➂豚肉を一旦別皿に取り置き、同時進行でキャベツを2分間レンチン。
④フライパンに油大匙2を入れニンジン玉ねぎを入れ炒める。
⑤玉ねぎがしんなりしてきたらキャベツを入れ、全体に油を回したら軽く塩コショウ。
⑥フライパンの中央を開け、そこの油にニンニクを入れ頭の中で40秒放置。
⑥豚肉を再投入し、残る調味料を入れざっくり混ぜ合わせる。
⑦ニラを入れざっくりと混ぜ合わせること、頭の中で20秒。
⑧もやしを入れざっくり混ぜること頭の中で50秒。
⑨もやしをつまみ味を見て、必要ならば塩コショウ。

今回は淹れる順番と炒め時間を割と細かく書いておりますが、
野菜炒めはここがキモ!

炒め過ぎはシナシナの野菜スープになりかねないのd絵、くれぐれも気合を入れて手際よく。

仕上げに振る胡椒は、できればラーメン屋さんいあるような細かいテーブル胡椒が合いますよ。

味変はウスターソースがおすすめ♪

ホカホカごはんにのっければ、馬鹿みたいに食が進みますよ~!

ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さも関係ねぇ!! ~CT110&チェコスロバキア軍用Meava2140~The cold doesn't matter!! ~CT110 & Czecho military Meava2140~

2025-01-18 08:12:29 | ぷ♂の日記
今回のわんこ動画はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


P1050912.jpg
この日は朝から寒かった~!

毎年冬場バイクに乗る度に親指先にひび割れを起こすこの私。
だからこの日は、乗る前にひと準備。
ひび割れのできやすい場所にはシッカリとハンドクリームを塗りこみしっかりケア。
そしてバイクの方も防寒装備の冬仕様。

P1050933.jpg


大きなシールドで向かい風を防ぎ胸部の冷えを抑え、
ハンドルカバー装着、なおかつグリップヒーターで内からぬくぬく♪
(これなら手袋は軍手の方が快適で温かい!)
とどめは、防寒防水の前掛け、足腰周りを完全防備!

この装備の効果はすさまじく、
雨風の強い日や雪の降る日、それらをものともせず快適に走ることができる!

だから、寒いとはいえまだまだ冬序盤のこの日だと余裕のよっちゃん♪
特に前掛けの内側では、アップマフラーからの熱気がこもりまるでこたつの様!

そういうわけで、バイクから降りた方がむしろ寒さを感じるという、通常とは逆の状況に!

P1050929.jpg
そういう時はこれだよ!

朝日を浴びて登場は、チェコスロバキア軍用Meava2140

戦後の共産国のストーブでありますから、同じく共産圏であった東ドイツの軍用JUWEL34によく似たストーブ。
ですがチューブの中に太目のスピンドルを縦に仕組んだ独特の構造。
だから、火力は似たようなものの、プレヒートにはやや時間がかかり立ち上がりも少し鈍い。

P1050922.jpg
だから、最初はこのような感じの控えめな炎


また、火力操作の方法も違っており、ハンドルを回すのではなくスライドさせて行います。
(この辺は、動画でご確認を。)

P1050919.jpg
操作ハンドルはフィラー用のレンチを兼ねます

実はこのストーブの一番の楽しみがこの操作。

ハンドルを介しればーを左右に動かすと、それに併せてヘッド自体もくるりと回る♪
言ってしまえばそれだけなのですが、これが本当に愉快♪愉快♪

この仕組み自体のメリットは、正直パッと出てこないのですが、
「そういうことを考えるのはもう野暮かな?」
と、そう思えてしまうほどに、楽しさが勝つ!


だから、使いづらくなる冬場でも、ついつい持ち出し遊んでしまう。

P1050923.jpg
ああ、最高のモーニング♪

で、ご存じの方はもうお分かりでしょうが…


このストーブが出動する日は同時にこういう目的のある日。

P1050935.jpg
チョエコスロバキアの英雄ミュシャの作品を見に行きます


詳しくはこちらを。



**動画**

寒さも関係ねぇ!! ~CT110&チェコスロバキア軍用Meava2140~The cold doesn't matter!! ~CT110 & Czecho military Meava2140~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいけどメッチャ頑張る! ~モンキーZ50Z&英軍用№7~It's small but it works great! ~Monkey Z50Z & British Military No. 7~

2025-01-17 08:22:36 | ぷ♂の日記
わんこ動画はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


P1060628.jpg
風が強い~~~~!


そんな真冬の朝一番、バイクバカの私に付き合ってくれているのはホンダのモンキー。
春夏秋冬、365日。
いついかなる場合も、ゴネもせず素直に始動し、元気一杯走ってくれる、めぇくちゃ優秀な子なんです♪

でも、この日はほんとのホントに寒かったので、乗り手の私が我慢できずにハンドルカバーを装着。
おかげでこの寒さでも手元は軍手でOK~!

だから常々、
「冬場のバイクには絶対ハンドルカバーやで!」
と声をあげるも、なぜか周囲に賛同者は少なし。

友人の息子に至っては、
「あれを付けたら負けやと思ってる!」
と、そうまで言う始末!

P1060626.jpg
全然そんなことないのにな~。

さてさて、そういうわけで乗り手の調子が良ければ、バイクはさらに絶好調!
小さい車体を自在に振り回し、街中を元気に走る。
こう見えて、どこからでもダッシュが可能で、見た目で舐めてかかった大きめバイクをぶっちぎれるんですよ♪

ボアアップ効果もあるけれど、
リアサスペンションが無いリジットゆえの特性かなとも…
サスの沈み込みが無い分、開けた瞬間ダイレクトにパワーが路面に伝わるでしょ?

さてさて、そうして機嫌よく走った後はいつもの場所で一服タイム♪

P1060602.jpg
英軍用クッカー№7


小形ながら造りもタフでとても頼りになるストーブ。
それもそのはず、お手本となったのはあの名機SVEA123R
おまけにパワーはその123をしのぐほど!
加えて腰掛になるほど頑丈なケースにとのセットであるから、
個人装備としてなら、最強無敵のストーブなんですよ♪

だからこの日も、吹きすさぶ強風に最初点火にこそ手間取ってしまいましたがそのあとは…

P1060608.jpg
寒空に立ち昇らす湯気の柱!

P1060604.jpg
みよ!このハイパワー!


これがいいんだ!
小さいくせに頼りがいがある、そこがいいんだ!


まさにモンキーと同じ。
いついかなる状況でも、微塵不安もなく安心して持ち出せる。
しかも、予想通りかそれ以上の結果をいつも与えてくれる!

P1060610.jpg
あんたのおかげで今日も大満足♪


そういうわけで、この2台は最高のカップリングなんですよ♪

P1060622.jpg




**動画**

小さいけどメッチャ頑張る! ~モンキーZ50Z&英軍用№7~It's small but it works great! ~Monkey Z50Z & British Military No. 7~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年来の悪ガキ

2025-01-16 09:20:42 | ぷ♂の日記
昨年末のこと、いきなり馴れ馴れしいおっさんが、
「よっ!ひさしぶり!」
と、そう言いながら店に入ってきた。
一瞬、だれやこいつ?とそう思ったものの、すぐに脳内で照会が完了。
「おお~!久しぶり~!」
小学校時代の友人であるアキラ君でした。
いや~、一体何年ぶり?
ざっと思い返しても、40年は会っていない!
というのも彼は、学生時代はアジア各国を放浪し、卒業後は医師となり主に離島で活動していたから。

で、今はフリーとはいえ相変わらず医師として、北は北海道、南は沖縄と非常に大きな振り幅で活躍してるとのこと。
相変らずパワフルなやっちゃ~!
思えば小学校時代から体は小さくともパワーの塊のようなやつで、みんなで校長先生に直談判しに行きそこで籠城した際も言い出しっぺは彼でした。
それは大人になってからも全く変わらず。
そんな彼を象徴するようなエピソードを一つあげると…

離島で院長をしていた際のこと、
不意の頭痛を覚え、「これは…」と感じた彼は、自身で検査をしヘリを手配。
本土へ搬送されたのち、自身の状況と見立てを先方の医師に伝えたのち、意識を失いそのまま3日間ECUで過ごしたとか。
病名はくも膜下出血でした。

だから、まあゆっくりと、言ったのですが、あいにくこの時は時間がなく、近いうちに飲もうなと言って別れたのです。

で、その後年明けまた会えるとの連絡があったので、それならと当時の面々に声をかけ、集まったのが昨晩のこと。


午後7時からの開始でしたが、歩いていける近所の場所だったので、
私はまず、お店に行く前にジムに立ち寄り、ひと汗かいてシャワーを浴び、万全の態勢で♪


そして始まった久々の集まり!
そう、6年2組国友学級の悪ガキたちです。

前述のアキラと双璧をなすAちゃんや、クラスのマスコットのクマことマコト。
そして昔から頑固で曲がったことが大っ嫌いなアゴさん♪
私も久々に会えて本当に楽しい!
だから話題は尽きないし、やはり昔の、今思うととんでもない思い出話に花が咲く!

そういうときやっぱ、こういう感じで話がまとまる。
「あれもこれも、どれも、それも、あの先生のおかげやな~♪」
そう、ぼくの大好きな、いや、みんなの大好きなこの先生

今の私達を形作ったとっても大きな要因の一つであると、今も感謝いたしております。
(*^人^*)

RIMG4153.jpg
しらすピザ

と、そんな感じであれこれ懐かしい話で盛り上がったわけですが、
やはりというか、なんというか…

気が付けばやはり病気や健康に関する話題に。
(まあ、超名医が同席しているしね♪)
で、皆、
「やれ歩け。」、「やれタバコをやめろ。」、「やれ米を食うな!」
などなど声の出る中、一人私は…

「実はここに来る前にジムに行って運動してきたぞ!」

と、一人マウントをとってやったのでありました♪


みんな、また次回も元気で会おうな~!


ヽ(^∀^)ノ



**追記**

「この頃は、自分が世界の中心やと思っていたわ…」
と、件のアキラ君がつぶやいた。
見れば、彼が手にしていたのはAちゃんが持ってきてくれた白黒写真のアルバム。
そこには写真中央で、誇らしげに両手を広げた姿のアキラ君。

で、その言葉を聞いた私はこう思った。
「ほんとにそう?今もそう思ってへん?」

だって、私はいまだにそう思っているから♪

(=^^=)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第153回火曜日ミーティング ~まだまだ元気でこれからもよろしく♪ 鍋パーティ♪  紀ノ川~

2025-01-15 08:50:27 | ぷ♂の日記
P1060727.jpg
ええ天気~♪

昨日は、朝一番、用事を終え和歌山までひとっ走りしてきておりました♪

久しぶりに昔からやっているツーリングクラブのミーティングに参加しに行ったのです。
数えてみると、なんと今回はこの時以来だから22回おやすみの3年ぶり!

たしかに、ここ数年の間はじいさんの介護やなんやで全く参加できていなかったのです。

ですが今回はミーティングということで、一つの場所にとどまるということから、
じいさんをデイサービスに送り出し、そして帰ってくるまでの間ならなんとか参加できるとそう思ったのですよ!

ですが、今も毎週バイクに乗っているとはいうものの、長距離は本当に久しぶりだったのと、
思いのほか空気が冷たく体が冷えたのとで、行道だけでかなり疲れてしまう始末。

ですから、早めに到着したこともあり、まずはバイクを眺めて一服していたのです♪

そうしていたらやがて順々にバイクが増えてきて…

P1060739.jpg
あら!みなさんお久しぶり~!

で、聞けばもうはやくから主催のかいせいさんが河原で準備をしてくださっておるのだとか!


というわけで、河原へダッシュ!

すると…

P1060731.jpg
あ~、温かい~♪

ペール缶改造の特製ロケットストーブがスタンバイ!

これがまあ、最高!
温かいのはもちろん、燃やしやすく煙も火の粉も出ない!

だから、これに当たりながらワイワイと、久々に会うメンバーとあれこれお話。

P1060734.jpg
中には、遅めの朝食を温める方も♪

そんなこんなで、丁度お昼時になった頃…

P1060735.jpg
お鍋が煮えたよ~!


というわけで、真冬の河原でポカポカと日を浴びながらの楽しい昼食♪

P1060736.jpg
今回は具沢山のキムチ鍋だ~!

さすがは中華のオーナシェフ!
野外調理であっても超本格派!
美味い!美味しい!温まる~!

そんなわけで、だれに遠慮もいらぬ河原ゆえ、いよいよワイワイ賑やか大騒ぎ♪
ですが、気づくとどうも、健康に関する話題が増えてきているような…

それもそのはず。
この集まりも、私が立ち上げてからかれこれ30年弱。
あの時の20代も今では50代。
30代なら60代。
40代なら70代!

そういうわけで…

P1060732.jpg
今回の最年長は、A師匠の80歳!

そんなわけで、これからもますます皆さんお元気で、
そして今後とも元気にこうして楽しみましょうね~!

P1060737.jpg

**本日の参加者(左より)**

ぽにょさん、A師匠、せぃやん、OKDさん、光るさん、しょっち~さん、かいせいさん


今回もスペシャルサンクス、かいせいさ~ん!

(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパゲッティの具を楽しむ♪ ~居酒屋ひす㉖~

2025-01-13 08:01:55 | お料理
さてじつは昨日のこのスパは娘ののリクエストで作っていたのです。

P1050521.jpg

だから私も同じものを食べようかと思ったのですが、ジャーの中にはまだ白ご飯が。
そこで、いわゆるパスタソースをおかずにご飯を食べていたのです。

これがまあ、結構おいしい…

考えりゃ、どっちも炭水化物だから、ありっちゃあ、ありか。

そんなわけで、

P1050204.jpg
生ハムトマト丼!

【材料】

トマト、生ハム、ニンンク、鷹の爪、粉チーズ、オリーブオイル、塩コショウ、黒コショウ

①フライパンにオリーブオイル、スライスニンニク、鷹の爪を入れ弱火にかける。
②ニンニクが色づき始めたらトマトをいれ油跳ねに気を付けながら全体に油をまとわす感じで火を通す。

・スパゲティのコース
麺のゆで時間に合わせ、ゆであがり3分前から上記①②野作業に入っておく。
なお、麺を茹でる際気持ちきつめで塩茹でし、麺に味を付けておく
➂フライパンの火を消し、一呼吸おいててから、茹で汁をお玉8分ほど入れ強火で加熱。
④その後水気をよく切った麺を入れざっくり混ぜ合わせ黒コショウ。
⑤皿に盛ったのち粉チーズをたっぷりかけ、その上に生ハムを乗せて出来上がり。

・丼のコース
➂上記②に塩コショウし、味を調えたら器に盛ったご飯の上に!
④仕上げに粉チーズを降り、生ハムを乗せて出来上がり。

白ご飯を飲、まるで飲むように一気にかっ込んでしまいますよ♪


なお、これをあてに飲む場合は、写真様な感じで、トマトをハムで包んで食べるのです。
これはもう止まらないのであります!


ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする