ぽちとかりんの母親であるぷーさんは、みんな揃ってのお出かけが大好き。
でもやはり、子供たちが一緒のときは母親役に徹するためか、
いつもどこかで気を張っていて、完全にリラックスはしていないように見えます。
それは、子供たちが8歳というシニアに差し掛かった今でも変わることはなく、
既に体力的にも子供たちの足もとにも及ばないのに、
「この子達を守らねば!」
と未だに強い母親気分のようです。
だから、ごくたまにぷーさんだけを連れ出して出かけようとすると、
「えっ!?今日は私だけ?!ほんと?ほんと♪」
と、まるで子犬のように大はしゃぎ!
おそらくは、守るべきものがいないので気を張ることもないし、
なにより、私たちを独占できるので、
誰にも遠慮することなく、昔のように「私たちの子」に戻れるからなんでしょう。
そういう様子を見ていると、
最初はぷーさんだけだたのに、しだいに数が増えて行き、
そのたびぷーさんに我慢を強いてしまって、
だから、なんだか子のこに申し訳ない気もしてきます。
そういうわけで、昨日の休みはぷーさんだけを連れ出してちょっとお出かけ。
案の定ぷーは大喜びで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/62ea164ceadac1f6389545b5ecdf6358.jpg)
「こっち!こっち!お母さんはやく!」
ものすごい勢いでガレージに向かってきたかと思うと、
さっさと車に乗り込み、奥さんのひざの上に乗っかって、
あとは私の方をチラッと見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/e19447b785134d4a063a98014b2754f7.jpg)
「運転手さん、もう出してもらってもよくてよ♪」
その後は奥さんのひざの上でリラックスしきって、
その様子はまるで、つきたてのお餅のように、くた~っ♪
この子にしたら、お出かけの目的地はどこでも良くて、
多分、私たちと出かけるという行為そのものがすごく嬉しく楽しいんでしょうね。
とはいえ、屋外へのお出かけはやはり楽しいようで、
見てやってください、このだらしない笑顔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/7026c58edef1f7fa024d058f440a79e1.jpg)
「うへへへへ♪」
ちょうどこの日バラはきれいに咲き誇っており、
お天気も日傘がないと暑いくらいのよい天気だったので、
たくさんの人々がこのバラ園にやってきておりました。
こういうときお散歩の下手な子を連れていると、
通行人や自転車に当たってあぶないのですが、
ぷーさんは、すごくお散歩が上手なのでその点はすごく安心です。
とはいえ、反対に周りを見ていない人や自転車が勢い良く突っ込んでくるので、
通りや、通行の多い場所では抱きかかえての移動となります。
でもこの子は、基本抱っこ大好きで、おまけに最近年齢のせいで歩くのがしんどくなってきているので、むしろその方がゴキゲンの様子。
だからずっとこういう笑顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/358f842c4acabe6da56a10c4ee2a63a6.jpg)
「にへへへへ♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/135e047cd86af62e6f7a78ed9c752117.jpg)
「うはははは~♪」
それにつけてもこの日の日差しは強くて、
途中で買ったお弁当も、とてもじゃないけどお日様の下で食べられない!
するとちょうど良いところに木陰があったのでそこで一服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/90/782990be08802c05ba79bd7403e6afe9.jpg)
こうして嬉しそうに見上げるぷーさんですが、
この子は食が細く、こういう時食べ物をねだったりすることはありません。
それどころか水も飲もうとしないので、熱中症にならないかとこちらが焦ってしまいます。
実際このときも頭を触るとけっこう熱を持っていたので、
何とか水を飲まそうとするも、断固拒否!
ほんまにこいつは…
しかし幸いしばらくすると涼しい風が吹いてきて日も翳ってきました。
ですので、再びゆっくり風に当たりながら歩いていきました。
普通わんこたちは芝生や土の上を歩くのが大好きなのですが、
この子は絶対そういうところを歩かず、歩道を方を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d1/22f151367a713ad7e8a8a6d131f1e751.jpg)
「だって芝生は歩くところではなくってよ。」
そして座って休憩するときも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/299639c3f91d769e4741a3e70f6eb99d.jpg)
「うん、ベンチがあると楽ね♪」
(=^^=)ゞ「これはうそ!私のやらせです。」
そんな感じで、その後も川面をボートでクルージングする新婚さんや、
大きなかごに入れられて運搬される園児たちを見ながら、
のんびりゆっくりバラの花を見ながらゆっくりお散歩をして帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/41d5b41f7a85d8d9ba0ccb178590c14d.jpg)
「あ~、面白かった♪」
ぷーさんもかなり満足してくれた様子です。
でもやはりこの子が一番嬉しそうで、満足そうにしている時は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/c1b4c1f22cfe9d249e20cdb4723eff8b.jpg)
「お母さんの抱っこが一番♪
ぷーさんも今年で13歳の立派な老犬なので、
機会があれば、と言うか、積極的に機会を作っては、
またこうして子ども扱いして甘やかさせてあげたいなと思っております。
追記
実はこのあと車に向かった直後、
空が一気に暗くなり、風が強く吹きだしたかと思うと、
近くで雷まで鳴り出し、かなり強い雨が降り出しました。
幸い私たちは駐車場のすぐそばにまで戻ってきていたので、
濡れることもなく車に乗り込めましたが、
まだまだ入れ違いでバラ園に向かう人もたくさんいたし、
公園にはスケッチする人、それと川面の新婚さんなどたくさんの人たちが!
あの人たちどうなっただろ?
~おまけ日記~
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2103.html
でもやはり、子供たちが一緒のときは母親役に徹するためか、
いつもどこかで気を張っていて、完全にリラックスはしていないように見えます。
それは、子供たちが8歳というシニアに差し掛かった今でも変わることはなく、
既に体力的にも子供たちの足もとにも及ばないのに、
「この子達を守らねば!」
と未だに強い母親気分のようです。
だから、ごくたまにぷーさんだけを連れ出して出かけようとすると、
「えっ!?今日は私だけ?!ほんと?ほんと♪」
と、まるで子犬のように大はしゃぎ!
おそらくは、守るべきものがいないので気を張ることもないし、
なにより、私たちを独占できるので、
誰にも遠慮することなく、昔のように「私たちの子」に戻れるからなんでしょう。
そういう様子を見ていると、
最初はぷーさんだけだたのに、しだいに数が増えて行き、
そのたびぷーさんに我慢を強いてしまって、
だから、なんだか子のこに申し訳ない気もしてきます。
そういうわけで、昨日の休みはぷーさんだけを連れ出してちょっとお出かけ。
案の定ぷーは大喜びで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/62ea164ceadac1f6389545b5ecdf6358.jpg)
「こっち!こっち!お母さんはやく!」
ものすごい勢いでガレージに向かってきたかと思うと、
さっさと車に乗り込み、奥さんのひざの上に乗っかって、
あとは私の方をチラッと見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/e19447b785134d4a063a98014b2754f7.jpg)
「運転手さん、もう出してもらってもよくてよ♪」
その後は奥さんのひざの上でリラックスしきって、
その様子はまるで、つきたてのお餅のように、くた~っ♪
この子にしたら、お出かけの目的地はどこでも良くて、
多分、私たちと出かけるという行為そのものがすごく嬉しく楽しいんでしょうね。
とはいえ、屋外へのお出かけはやはり楽しいようで、
見てやってください、このだらしない笑顔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/7026c58edef1f7fa024d058f440a79e1.jpg)
「うへへへへ♪」
ちょうどこの日バラはきれいに咲き誇っており、
お天気も日傘がないと暑いくらいのよい天気だったので、
たくさんの人々がこのバラ園にやってきておりました。
こういうときお散歩の下手な子を連れていると、
通行人や自転車に当たってあぶないのですが、
ぷーさんは、すごくお散歩が上手なのでその点はすごく安心です。
とはいえ、反対に周りを見ていない人や自転車が勢い良く突っ込んでくるので、
通りや、通行の多い場所では抱きかかえての移動となります。
でもこの子は、基本抱っこ大好きで、おまけに最近年齢のせいで歩くのがしんどくなってきているので、むしろその方がゴキゲンの様子。
だからずっとこういう笑顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/358f842c4acabe6da56a10c4ee2a63a6.jpg)
「にへへへへ♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/135e047cd86af62e6f7a78ed9c752117.jpg)
「うはははは~♪」
それにつけてもこの日の日差しは強くて、
途中で買ったお弁当も、とてもじゃないけどお日様の下で食べられない!
するとちょうど良いところに木陰があったのでそこで一服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/90/782990be08802c05ba79bd7403e6afe9.jpg)
こうして嬉しそうに見上げるぷーさんですが、
この子は食が細く、こういう時食べ物をねだったりすることはありません。
それどころか水も飲もうとしないので、熱中症にならないかとこちらが焦ってしまいます。
実際このときも頭を触るとけっこう熱を持っていたので、
何とか水を飲まそうとするも、断固拒否!
ほんまにこいつは…
しかし幸いしばらくすると涼しい風が吹いてきて日も翳ってきました。
ですので、再びゆっくり風に当たりながら歩いていきました。
普通わんこたちは芝生や土の上を歩くのが大好きなのですが、
この子は絶対そういうところを歩かず、歩道を方を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d1/22f151367a713ad7e8a8a6d131f1e751.jpg)
「だって芝生は歩くところではなくってよ。」
そして座って休憩するときも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/299639c3f91d769e4741a3e70f6eb99d.jpg)
「うん、ベンチがあると楽ね♪」
(=^^=)ゞ「これはうそ!私のやらせです。」
そんな感じで、その後も川面をボートでクルージングする新婚さんや、
大きなかごに入れられて運搬される園児たちを見ながら、
のんびりゆっくりバラの花を見ながらゆっくりお散歩をして帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/41d5b41f7a85d8d9ba0ccb178590c14d.jpg)
「あ~、面白かった♪」
ぷーさんもかなり満足してくれた様子です。
でもやはりこの子が一番嬉しそうで、満足そうにしている時は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/c1b4c1f22cfe9d249e20cdb4723eff8b.jpg)
「お母さんの抱っこが一番♪
ぷーさんも今年で13歳の立派な老犬なので、
機会があれば、と言うか、積極的に機会を作っては、
またこうして子ども扱いして甘やかさせてあげたいなと思っております。
追記
実はこのあと車に向かった直後、
空が一気に暗くなり、風が強く吹きだしたかと思うと、
近くで雷まで鳴り出し、かなり強い雨が降り出しました。
幸い私たちは駐車場のすぐそばにまで戻ってきていたので、
濡れることもなく車に乗り込めましたが、
まだまだ入れ違いでバラ園に向かう人もたくさんいたし、
公園にはスケッチする人、それと川面の新婚さんなどたくさんの人たちが!
あの人たちどうなっただろ?
~おまけ日記~
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2103.html
夕飯を終え、最後の夜の散歩も終えて寝床につく前の一時。
この時間帯というのが、わんこたちにとっては最も落ち着く時間のようです。
(寝床に行くと、なぜかハイになっておもちゃを振り回したりしますから。)
だからそれぞれが足もとや、少し離れた場所で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/f6ad52e21dcee5f1711c276058286423.jpg)
すやすやと、可愛い寝顔で眠っております。
中にはこんな寝顔も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/943f1d6bc765c210ca282473b73de2f1.jpg)
見た目は行き倒れのよう名ななちゃんですが、
この子は眼窩(頭蓋骨での眼球の入る場所)が浅いので、
まぶたを完全に閉じることが出来ないうえに、
加齢で歯が抜けてきたので舌が出てきてこうなります。
(ですので、定期的に目薬を差さねばなりません)
でもこれはこれで愉快可愛いでしょ?
さて、こういう時すごく良く眠っている風でも、
この子達は何かのきっかけがあれば、すぐさま目を覚まし、
何事もなかったかのようにダッシュで飛び出してくるのですよ。
それがまあなんとも不思議!
「よくもまあ、そこまで寝起きがよいものだな…」
と。
だって、普通我々だとこういう風にぐっすり寝ているとき不意に起こされたら、
「えっ!?えっ!?」
ってなるし、第一そういうふうにスパッと起きられない!
「あともうちょっと…」
って絶対なるもの。
なのにわんこたちは、どんなにぐっすり眠っていても、
何かの物音や、家の者の動きなどに瞬時に対応し、飛び起きては大騒ぎ!
あの子達には低血圧とか存在しえないのか?!
でもそれもある程度の年齢までか、
今年13になったぷーさんは最近は呼びかけても起きないほどぐっすり眠っていることが。
もこやだいちゃんもそうでしたが、老犬は以前に比べ寝ている時間がすごく増えてきます。
そうおもうと、ぷーがぐっすり寝ている姿を見ると、
なんだか不安になり、悲しくなり、だからつい、
「ぷーさん! ぷーさん!」
と声をかけ身体をゆすって起こしてしまうのです。
でもそんな時ぷーさんは、
「ん~、何ぃ? 眠たいなぁ…」
とゆっくり顔を上げるので、悪いことしたなあと少し反省したりしております。
(=^^=)ゞ
こちらはよく寝て、そしてよく起きるおん年12歳のジョイ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dd/7ad44c8db079f98a6dbc9742531fe8b5.jpg)
「ブルブルブル~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/4b3a6cfd2a91c649e93890d9d1fbd81c.jpg)
「さ、今朝もいっちょ元気良く散歩に行きましょうか!」
そういや、昔子供時代は祖父母は早起きできるのが不思議で仕方なかったけど、
考えたら、今私は苦もなく早起きしております。
あんなに寝起きが悪く、朝がすごく弱かった私なのに…
この子達の散歩のおかげででしょうか?
それとも、単なる歳のせい?
(=^^=)ゞ
【おまけ日記】
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2099.html
この時間帯というのが、わんこたちにとっては最も落ち着く時間のようです。
(寝床に行くと、なぜかハイになっておもちゃを振り回したりしますから。)
だからそれぞれが足もとや、少し離れた場所で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/f6ad52e21dcee5f1711c276058286423.jpg)
すやすやと、可愛い寝顔で眠っております。
中にはこんな寝顔も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/943f1d6bc765c210ca282473b73de2f1.jpg)
見た目は行き倒れのよう名ななちゃんですが、
この子は眼窩(頭蓋骨での眼球の入る場所)が浅いので、
まぶたを完全に閉じることが出来ないうえに、
加齢で歯が抜けてきたので舌が出てきてこうなります。
(ですので、定期的に目薬を差さねばなりません)
でもこれはこれで愉快可愛いでしょ?
さて、こういう時すごく良く眠っている風でも、
この子達は何かのきっかけがあれば、すぐさま目を覚まし、
何事もなかったかのようにダッシュで飛び出してくるのですよ。
それがまあなんとも不思議!
「よくもまあ、そこまで寝起きがよいものだな…」
と。
だって、普通我々だとこういう風にぐっすり寝ているとき不意に起こされたら、
「えっ!?えっ!?」
ってなるし、第一そういうふうにスパッと起きられない!
「あともうちょっと…」
って絶対なるもの。
なのにわんこたちは、どんなにぐっすり眠っていても、
何かの物音や、家の者の動きなどに瞬時に対応し、飛び起きては大騒ぎ!
あの子達には低血圧とか存在しえないのか?!
でもそれもある程度の年齢までか、
今年13になったぷーさんは最近は呼びかけても起きないほどぐっすり眠っていることが。
もこやだいちゃんもそうでしたが、老犬は以前に比べ寝ている時間がすごく増えてきます。
そうおもうと、ぷーがぐっすり寝ている姿を見ると、
なんだか不安になり、悲しくなり、だからつい、
「ぷーさん! ぷーさん!」
と声をかけ身体をゆすって起こしてしまうのです。
でもそんな時ぷーさんは、
「ん~、何ぃ? 眠たいなぁ…」
とゆっくり顔を上げるので、悪いことしたなあと少し反省したりしております。
(=^^=)ゞ
こちらはよく寝て、そしてよく起きるおん年12歳のジョイ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dd/7ad44c8db079f98a6dbc9742531fe8b5.jpg)
「ブルブルブル~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/4b3a6cfd2a91c649e93890d9d1fbd81c.jpg)
「さ、今朝もいっちょ元気良く散歩に行きましょうか!」
そういや、昔子供時代は祖父母は早起きできるのが不思議で仕方なかったけど、
考えたら、今私は苦もなく早起きしております。
あんなに寝起きが悪く、朝がすごく弱かった私なのに…
この子達の散歩のおかげででしょうか?
それとも、単なる歳のせい?
(=^^=)ゞ
【おまけ日記】
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2099.html
さて、みなさん。ここでいきなり問題です。
日本全国に数え切れないほどたくさんあるのに、
数えてみると、その数が全くが同じになる二種類のものってな~んだ?
答えは下のツーレポをご覧ください♪
http://hisuaki.inukubou.com/turepo/turepo143.htm
(*^人^*)
日本全国に数え切れないほどたくさんあるのに、
数えてみると、その数が全くが同じになる二種類のものってな~んだ?
答えは下のツーレポをご覧ください♪
http://hisuaki.inukubou.com/turepo/turepo143.htm
(*^人^*)
てくてく てくてく♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/013aebbedf9475b23001e749996bf24e.jpg)
「ふんふん♪ ふんふ~ん♪」
最近アトピーの調子が良くなってきているジョイ君は、
始終痒がることがなくなってきたので、
散歩の時も足取りが軽くなり、
あちこちにおいをかぎたがったり、あれこれ調査したがったりと、
お散歩にも運動やおトイレだけでなく、お楽しみの要素が戻ってきたようです。
今年で12歳になったのでもう立派な老犬ですが、
こういう風に色々興味を持って、楽しみながらお散歩を続けることができれば、
まだまだ気も若く保てるのではないかと密かに期待しております。
さて、この子がただ今散歩好きなのは、
無論表の空気に触れたり、色々な景色を見れるからでもあるのですが、
実はもうひとつ、今だけの大きな理由がるのです。
それがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/29fbf53d86276b652c77c92bee7c9767.jpg)
「………。」
情が首につけているのは、パラボラアンテナではなくて、
かきむしり防止のためのエリザベスカラー。
これを装着する前で、まだかゆみがひどかった時には、
後ろ足で顔や頭をかきむしり、それが傷になってひどく腫れたりしていました。
でもおかげでこれを装着してからはそういうこともなくなって、やっとこさきれいな状態に。
そして、最近では痒みもましになってきたので、そろそろこれもはずしてやろうと思った矢先!
カラーをはずしたほんの一瞬の隙を突き、またもやかきむしってて出血!
そういうわけで、今しばらくはこれを装着させておくことに。
でも、散歩の時はこれをはずすので、気分爽快!
というわけ。
ちなみにこのパラボラアンテナは、電波の方向くのではなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/4891f7d07d49fad1ff8d23f965e5d36b.jpg)
「ウイィィ~ン♪」
はい、このように常にオヤツの方へ集中し向いております。
(=^^=)ゞ
【その他のお散歩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/922664d9b19dc58222ecb0db1fcf1884.jpg)
「行って来ます!(キリリ!)」
小さな以蔵たちは、商店街の人ごみや自転車軍団は危険なので、
通行の少ない場所までカートで運んで、そこからてくてく散歩に出かけます。
だから、反対にカートを見ると、
「お散歩!♪」
と大はしゃぎ!
さてこちらはお散歩帰りの…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/222f40b388abbfb027cdad349e0c179e.jpg)
「ぽちです…。」
小さくてもふもふのこの子たちが、てくてく表を歩くということは、
考えたらモップを引きずりながら歩いているようなもの。
そりゃあ汚れるってもんですよ。
だからこうしてシャンプーするわけですが、これがかなりの重労働。
もっぱら奥さんの担当ですが、シャンプーの日は最初から気合を入れないと無理みたい。
そして終わればどっと疲れ果てております。
無論私には無理なデリケートな作業なので、かげながら生暖かく見守っております。
(*^人^*)
【おまけの日記】
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2093.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/013aebbedf9475b23001e749996bf24e.jpg)
「ふんふん♪ ふんふ~ん♪」
最近アトピーの調子が良くなってきているジョイ君は、
始終痒がることがなくなってきたので、
散歩の時も足取りが軽くなり、
あちこちにおいをかぎたがったり、あれこれ調査したがったりと、
お散歩にも運動やおトイレだけでなく、お楽しみの要素が戻ってきたようです。
今年で12歳になったのでもう立派な老犬ですが、
こういう風に色々興味を持って、楽しみながらお散歩を続けることができれば、
まだまだ気も若く保てるのではないかと密かに期待しております。
さて、この子がただ今散歩好きなのは、
無論表の空気に触れたり、色々な景色を見れるからでもあるのですが、
実はもうひとつ、今だけの大きな理由がるのです。
それがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/29fbf53d86276b652c77c92bee7c9767.jpg)
「………。」
情が首につけているのは、パラボラアンテナではなくて、
かきむしり防止のためのエリザベスカラー。
これを装着する前で、まだかゆみがひどかった時には、
後ろ足で顔や頭をかきむしり、それが傷になってひどく腫れたりしていました。
でもおかげでこれを装着してからはそういうこともなくなって、やっとこさきれいな状態に。
そして、最近では痒みもましになってきたので、そろそろこれもはずしてやろうと思った矢先!
カラーをはずしたほんの一瞬の隙を突き、またもやかきむしってて出血!
そういうわけで、今しばらくはこれを装着させておくことに。
でも、散歩の時はこれをはずすので、気分爽快!
というわけ。
ちなみにこのパラボラアンテナは、電波の方向くのではなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/4891f7d07d49fad1ff8d23f965e5d36b.jpg)
「ウイィィ~ン♪」
はい、このように常にオヤツの方へ集中し向いております。
(=^^=)ゞ
【その他のお散歩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/922664d9b19dc58222ecb0db1fcf1884.jpg)
「行って来ます!(キリリ!)」
小さな以蔵たちは、商店街の人ごみや自転車軍団は危険なので、
通行の少ない場所までカートで運んで、そこからてくてく散歩に出かけます。
だから、反対にカートを見ると、
「お散歩!♪」
と大はしゃぎ!
さてこちらはお散歩帰りの…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/222f40b388abbfb027cdad349e0c179e.jpg)
「ぽちです…。」
小さくてもふもふのこの子たちが、てくてく表を歩くということは、
考えたらモップを引きずりながら歩いているようなもの。
そりゃあ汚れるってもんですよ。
だからこうしてシャンプーするわけですが、これがかなりの重労働。
もっぱら奥さんの担当ですが、シャンプーの日は最初から気合を入れないと無理みたい。
そして終わればどっと疲れ果てております。
無論私には無理なデリケートな作業なので、かげながら生暖かく見守っております。
(*^人^*)
【おまけの日記】
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2093.html
昨年来、激しいアトピーの症状で全身の毛が抜け落ち、
体中かさぶただらけになって大変だったジョイ君。
そこで、新たな薬を使い始めて(↓)約一月。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/5e44eb0c47fe90698cbebdaf5e9dac76
その間、奥さんが週一回の薬浴をしてくれたおかげもあって、
最近は、体中に再び毛が生えてきました。
最初、「おや?何だこの茶色い汚れは?またもやかさぶた?」
そう思ってよく見ると、うっすらと茶色の毛が生えてきて…
そこで注意深く見て見ると、白い毛、黒い毛ともに生えてきている!
それと並行するように、全身のかさぶたはおさまり、
むくんでブヨブヨだった手足も腫れが引き、全体がぎゅっと引き締まってきました。
ですので今はこんなに男前に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/434f56baf445d2443e688f39c3e2f3cb.jpg)
「ふふふ~ん♪」
そして今日はステロイドを中止して1週間。
今までなら、全身が真っ赤になるほどにかきむしっていたのですが、
そんな様子もなく、至って機嫌よく寝ております。
ですので今朝はエリザベスカラーを外してみました。
このまま上手くかゆみが収まってくれれば、
何かと身体に負担のかかるステロイドを使わなくてすむし、
今使っている薬も、毎日から週に数回、そして月に数回へと投薬を減らすことが出来ます。
この薬は、免疫力を著しく低下させるため、各種感染の危険性があるため、
できれば早期に使用頻度を下げたいので、このまま順調に回復することを祈っております。
(1錠2千円なんでお財布にも厳しいし~。)
まずは明日から、薬を3日に一回に減らしてみて様子を見ていこうと思います。
あと、薬浴も続けていこうと思います。
(ここ数日は異常に寒いけど、暖かくなってくるはずなんで前回みたいなことになることもないでしょう。)
この季節、散歩コースに咲いている好きな花。
赤花夕化粧(アカバナ ユウゲショウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/b17f1b0b551bd58424f62322c006ea94.jpg)
見た目だけではなく、名前もなんときれいではないですか!
こんなのが野草だなんて…
そう思っていたら、明治ごろ観賞用としてアメリカから輸入されたとのこと。
以降は、観賞用としては廃れ、しだいに野生化。
もっと派手な花が好まれたのでしょうか。
十分すぎるほどきれいで可愛いのに。
桃色昼咲月見草(モモイロ ヒルザキ ツキミソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/048b629cf44cced9919d129ecbf5d132.jpg)
昔祖母が育ててました。
うちでは単に「月見草」と呼んでいましたが、
「真昼間から咲いてるのに、月見草って変なの~。」
と子供心に思っておりました。
実はこれも昔(大正)に観賞用としてアメリカからやってきて、その後野生化したそうです。
最近もたくさん新しい品種が花屋さんに並んでいますが、
個人的には、こういう小さく可憐な花の方が好みなんだけどな~。
(ま、だから野生化してくれると、素直に嬉しい。)
長実雛芥子(ナガミ ヒナゲシ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/6d2fb8a8e11cda0ea20f8eb1ba875ca9.jpg)
これも帰化植物だけど、けっこう新入り。
いつごろかな~?こちらでは大体80年代頃からチラホラ見かけるようになりました。
これは観賞用として入ったのではなく、
もとは地中海周辺のやせた土地に生えていたのが、石材とかと一緒に種子が運ばれてきたとか。
そのせいで、痩せた都会の土地がピッタリなのかその後一気に広がっていきました。
(アルカリ土壌を好むので、コンクリートの周辺などが最適!)
名前の通り実が長細く、中には驚くほど細かな種子がたっぷりはいっております。
ちなみに…
アルカロイドを含まないのでアヘンは取れないから食べても問題ないはずです。
これらはかわいらしくて大好きなんで、以前鉢植えにチャレンジしてみました。
ですが、思うように上手く育てられませんでした。
以前その話を近所の人としていたら、
「それは運がいい!下手したら庭中こいつらで埋め尽くされるよ。」
といわれました。
そうか、見た目はかわいいけど、野生化してるってことは、
繁殖力旺盛で、その分在来種の生育場所がなくなってるってことですね。
う~ん、そう思うとこれらの花を楽しむのもなんだか複雑…
【おまけ】
昨晩バンドの練習から帰ったら小腹がすいたので、
前回不十分だった「バター餅」にもう一回チャレンジ!
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2084.html
今回は砂糖も増やし、忘れずに卵黄も投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/bcaff6bed02c60d95cdad2a179e54c6e.jpg)
出来た!
なるほど前回に比べ、よりクタクタで、口に入れると溶けるようだ!
でもこれ作ってみたら分かるけど、恐ろしくカロリー高いよ!
もともとがマタギ(猟師)の携行食だというのもうなずける。
寝る前に気軽に食べるもんではないよな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/6cf9d6881db26bc54984227bb2ab1884.jpg)
「ではボクが頂くにゃ!」
おっと、一番運動不足のあんたが食べてどうするねん!
そうそう、昨日家に帰ったら、娘がいちごパンを焼いていてくれてました。
とてもよい香りでおいしそうだったので、
晩ご飯前にもかかわらず早速半分食べて、
今朝残り半分食べました。
よい香りで、甘くて美味しい!
私は、やっぱケーキよりパンの方が好きやな♪
(そういうわけで、一気に食べちゃったから、残念ながら画像はなし!)
体中かさぶただらけになって大変だったジョイ君。
そこで、新たな薬を使い始めて(↓)約一月。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/5e44eb0c47fe90698cbebdaf5e9dac76
その間、奥さんが週一回の薬浴をしてくれたおかげもあって、
最近は、体中に再び毛が生えてきました。
最初、「おや?何だこの茶色い汚れは?またもやかさぶた?」
そう思ってよく見ると、うっすらと茶色の毛が生えてきて…
そこで注意深く見て見ると、白い毛、黒い毛ともに生えてきている!
それと並行するように、全身のかさぶたはおさまり、
むくんでブヨブヨだった手足も腫れが引き、全体がぎゅっと引き締まってきました。
ですので今はこんなに男前に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/434f56baf445d2443e688f39c3e2f3cb.jpg)
「ふふふ~ん♪」
そして今日はステロイドを中止して1週間。
今までなら、全身が真っ赤になるほどにかきむしっていたのですが、
そんな様子もなく、至って機嫌よく寝ております。
ですので今朝はエリザベスカラーを外してみました。
このまま上手くかゆみが収まってくれれば、
何かと身体に負担のかかるステロイドを使わなくてすむし、
今使っている薬も、毎日から週に数回、そして月に数回へと投薬を減らすことが出来ます。
この薬は、免疫力を著しく低下させるため、各種感染の危険性があるため、
できれば早期に使用頻度を下げたいので、このまま順調に回復することを祈っております。
(1錠2千円なんでお財布にも厳しいし~。)
まずは明日から、薬を3日に一回に減らしてみて様子を見ていこうと思います。
あと、薬浴も続けていこうと思います。
(ここ数日は異常に寒いけど、暖かくなってくるはずなんで前回みたいなことになることもないでしょう。)
この季節、散歩コースに咲いている好きな花。
赤花夕化粧(アカバナ ユウゲショウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/b17f1b0b551bd58424f62322c006ea94.jpg)
見た目だけではなく、名前もなんときれいではないですか!
こんなのが野草だなんて…
そう思っていたら、明治ごろ観賞用としてアメリカから輸入されたとのこと。
以降は、観賞用としては廃れ、しだいに野生化。
もっと派手な花が好まれたのでしょうか。
十分すぎるほどきれいで可愛いのに。
桃色昼咲月見草(モモイロ ヒルザキ ツキミソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/048b629cf44cced9919d129ecbf5d132.jpg)
昔祖母が育ててました。
うちでは単に「月見草」と呼んでいましたが、
「真昼間から咲いてるのに、月見草って変なの~。」
と子供心に思っておりました。
実はこれも昔(大正)に観賞用としてアメリカからやってきて、その後野生化したそうです。
最近もたくさん新しい品種が花屋さんに並んでいますが、
個人的には、こういう小さく可憐な花の方が好みなんだけどな~。
(ま、だから野生化してくれると、素直に嬉しい。)
長実雛芥子(ナガミ ヒナゲシ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/6d2fb8a8e11cda0ea20f8eb1ba875ca9.jpg)
これも帰化植物だけど、けっこう新入り。
いつごろかな~?こちらでは大体80年代頃からチラホラ見かけるようになりました。
これは観賞用として入ったのではなく、
もとは地中海周辺のやせた土地に生えていたのが、石材とかと一緒に種子が運ばれてきたとか。
そのせいで、痩せた都会の土地がピッタリなのかその後一気に広がっていきました。
(アルカリ土壌を好むので、コンクリートの周辺などが最適!)
名前の通り実が長細く、中には驚くほど細かな種子がたっぷりはいっております。
ちなみに…
アルカロイドを含まないのでアヘンは取れないから食べても問題ないはずです。
これらはかわいらしくて大好きなんで、以前鉢植えにチャレンジしてみました。
ですが、思うように上手く育てられませんでした。
以前その話を近所の人としていたら、
「それは運がいい!下手したら庭中こいつらで埋め尽くされるよ。」
といわれました。
そうか、見た目はかわいいけど、野生化してるってことは、
繁殖力旺盛で、その分在来種の生育場所がなくなってるってことですね。
う~ん、そう思うとこれらの花を楽しむのもなんだか複雑…
【おまけ】
昨晩バンドの練習から帰ったら小腹がすいたので、
前回不十分だった「バター餅」にもう一回チャレンジ!
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2084.html
今回は砂糖も増やし、忘れずに卵黄も投入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/bcaff6bed02c60d95cdad2a179e54c6e.jpg)
出来た!
なるほど前回に比べ、よりクタクタで、口に入れると溶けるようだ!
でもこれ作ってみたら分かるけど、恐ろしくカロリー高いよ!
もともとがマタギ(猟師)の携行食だというのもうなずける。
寝る前に気軽に食べるもんではないよな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/6cf9d6881db26bc54984227bb2ab1884.jpg)
「ではボクが頂くにゃ!」
おっと、一番運動不足のあんたが食べてどうするねん!
そうそう、昨日家に帰ったら、娘がいちごパンを焼いていてくれてました。
とてもよい香りでおいしそうだったので、
晩ご飯前にもかかわらず早速半分食べて、
今朝残り半分食べました。
よい香りで、甘くて美味しい!
私は、やっぱケーキよりパンの方が好きやな♪
(そういうわけで、一気に食べちゃったから、残念ながら画像はなし!)