もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

ピリ辛ダコ~居酒屋ひす⑫~

2024-10-06 08:15:33 | お料理
イモ、タコ、ナンキン

昔から言われているように、女性が大好きな食べ物の代表ですね。
御多分に漏れず、我が家の女性陣もこれらが大好き。
中でもタコは大人気で、一匹買ってもすぐになくなる!

またタコは刺身もいいし、焼いても揚げても、煮ても美味しい!
おまけに冷凍が効くから便利でもある。

そんなわけで、この暑かった夏の間、我が家の冷凍庫にはよくタコが入っておりました。

そしてこの日も蒸し暑く、何も作る気が起きなかったので、タコだけを食べることに。
こういう時本当にタコは楽!
適当に切って、お酒と塩でもんだりすれば、清涼感すら漂う美味しい品がすぐできる♪

そういうわけで…

P1040373.jpg
ぬた和え&ピリ辛ダコ♪ 奥の黄色いのは生湯葉

ぬた和えは、酒と塩でもみ込んだ後良く絞って酢味噌と和えただけ。
で、ピリ辛ダコと言いますのは…

【材料】

タコ、テーブル胡椒(微に入りの白っぽい粉状のヤツ)、タバスコ

①タコは小さめの一口大にして、酒と塩でもみ込み、絞って水分をぬぐう。
②テーブル胡椒を少し多めに振り良くもみ込む。
➂タバスコを、ほんの少し垂らしてよくもみ込んむる。
(タバスコが苦手な人少しだけ、入っているのを感じないくらいでもOK)

このまま一つ摘まむと、小気味よいパンチが鼻に抜け、後からタコの旨味が広がりますよ♪
これは結構お酒が進む~!
味変は粉チーズを振りかけてからのスイートチリソースがおすすめ。

なお、このように酒のあてにするのもいいですが、
野菜と一緒にオリーブオイルやドレッシングでいただくと充分おかずになります。


めちゃくちゃ手早くて簡単なのでぜひ♪

ヽ(^∀^)ノ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えび天 ~居酒屋ひす⑩~

2024-09-19 08:13:40 | お料理

P1040372.jpg
揚げたてカリッカリやでぇ~!

この日は家族みんなの大好物えび天です。

普段は、後掃除が面倒で油ものはあまりしません。
だって、イメージしてみてくださいよ?

シンク周りはつけ粉などで汚れていて、コンロ周りには、飛び散った油跳ねの後…

これ、本当に掃除が憂鬱なんだから~!

とはいえ、エビはやはり揚げ物が一番。

というわけで、極力後片付けが楽な方法で作っております。
作り方はいたって簡単。

【作り方、材料】

えび、片栗粉、酒、しょうゆ、塩

①えびは背ワタを抜き酒で良く洗い水けを切り軽く塩を振り10分寝かす。
②①の水けを切り、そこに片栗粉と醤油を入れいい感じになるまで揉み込む。
➂フライパン全体に広がる程度の油を入れ160度まで。
④片面筒色づくまで焼き揚げる。
(油跳ねするので油はね防止ネットなどあると便利)
⑤好みで七味や山椒などを振って出来上がり♪

この方法だと、下処理から粉付けまで小さな手鍋の中でできるから汚れないし、
油の使用量も少なく飛び散りも最小で済みます。
だから調理後、洗剤スポンジでコンロ周りを掃除して付近で拭き上げればOK!
あと片付けを気にせず、アツアツを楽しめます♪

でもやはり、揚げ物はお店で何も気にせず食べるのが一番楽だな~♪

(=^^=)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラゴマまみれ~トマト煮込み ~居酒屋ひす⑨~

2024-09-16 08:36:00 | お料理
さて、今回の自宅居酒屋は…

P1040020.jpg
豚バラゴマまみれ&トマトの煮込み!

一つのフライパンでちゃっちゃと作れるくせに、家族からの受けもよい二品です。

【作り方】 (豚バラ→煮込みの順で作ります)

・豚バラゴマまみれ
 材料 豚バラ300、ゴマ好きなだけ、みりん大、砂糖小1、醤油小半分、塩コショウ適当
①豚は一口大にカットして、熱したフライパンに広げながら炒める。
②豚に火が通り脂が出て程よく色づいたらたら軽く塩コショウし少し炒め、みりんと砂糖を入れでひと煮立ち。
➂醤油を入れて混ぜ合わし、香りが立てばゴマをドバっと放り込み絡めれば出来上がり

で、フライパンは洗わずにそのまま煮込みへ突入!

・トマト煮込み
 材料 豚ひき肉300、トマト1、ニンジン3、ジャガイモ2、キャベツ1/3、玉ねぎ1、水600、ブイヨン3個
①先ほどのフライパンにひき肉を入れよく炒める。
②ニンジン(小さめカット)を入れ全体に油を絡めるように中火で少し炒める。
➂玉ねぎ(細切れ)を加えて、しんなりするまで炒める。
(今回は玉ねぎが無かったので、フライドオニオンで代用しました)
④ジャガイモ(さいの目カット)を加えざっくり混ぜ合わせたのち水を入れ沸騰したらブイヨンを入れふたして弱火で10分煮込みます。
⑤味見して塩コショウで調整したのち、ダイス状に切ったトマトを投入しひと煮立ち。
⑥仕上げにキャベツをどかっと入れて、ふたをして3~5分。
⑦全体をざっくり混ぜたら器によそい、黒コショウを「これでもか!」と振りかけて出来上がり♪
*なお、ここでとろけるチーズを入れてもおいしいよ♪

こうして一つのフライパンで作るから、
最初の豚バラで使ったみりんなどの風味も加わりシンプルな作り方なのに深い味わい♪

なにより、洗い物が一度で済むし、炒めてから煮込むので、こびりつきもなく洗いやすい!
ヽ(^∀^)ノ


なお、豚バラを仕上げる際、「クルミの田作り」の要領で煮詰めてやると、ねっとりしておいしい!
ですが、それはまさに酒のあてでご飯のおかずにはなりにくいかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハム生春巻き ~居酒屋ひす⑧~

2024-09-12 08:33:01 | お料理
私は生ハムが好きで時折買って帰るのですが、その食べ方はいつもワンパターン。
大抵はサラダにして野菜と一緒にモリモリ食べるだけ。
まあ、それもおいしくて好きなんですが、たまには別の食べ方もしてみたい。

とはいえ、他に思いつくのといえば生ハムメロン?
でもあれはな~。
だいたいメロンが高すぎる!
いっそ、キュウリと蜂蜜で代用してみるか?
いやいや、そもそも生ハムメロンそのものがそう好きではないし…

そこでちょいと考えた。

生ハムで野菜を巻く?
ん?野菜を巻く?

これだ!ヽ(^∀^)ノ

というわけでできたのが…

P1040150.jpg
生ハム生春巻き♪

【材料】 生ハム、生春巻きの皮、モッツアレラチーズ、トマト、レタス、ニンジンなど
     お好きな風味の塩、粉チーズ、フライドオニオン、スイートチリソース

①まずは下ごしらえ。
トマト小さくさいの目、レタス一口大、にんじん細切り、チーズ一口大
②①をボウルに入れ調味料、粉チーズ、フライドオニオンを入れざっくり混ぜる。
➂春巻きの皮を水に通し、30秒ほど待ってからまずは生ハム、そして②の具材を巻き込む。
(ザルやすのこの上に一枚ずつ置くと巻きやすいです。)
④半分にカットしてチリソースなどお好みでどうぞ♪

春巻きの皮が意外に食べ応えがあるので、おにぎり感覚でお腹にたまってくれます。
(実際皮だけ食べてもお団子みたいで美味しい♪)

サラダにしちゃうと、他にもう一品欲しくなるけど、こうして巻いちゃえばこれだけでも満足♪

また生春巻きは揚春巻きよりもハードルも下がるので気軽でお勧めです♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豆腐 ~自宅居酒屋改め居酒屋ひす⑦~

2024-09-08 08:11:48 | お料理
水気を良く切った(絹ごし)豆腐一丁に、小さじ1の押しををまんべんなく塗り込み、
それを、ペーパータオルで二重に包んだのち、軽く重しを乗せて冷蔵庫で一日。

その後染みでは水分を捨て、豆腐の水けをよく拭ったらば…

P1040249.jpg
まるでチーズの様な塩豆腐の出来上がり!

指で押しても崩れることない弾力で、まるでお豆腐じゃないみたい!

というわけで、今回はこの塩豆腐で一杯♪

P1040251.jpg
塩豆腐の刺身とサラダ、豚しゃぶと玉子スープ♪
(*^人^*)


奥に見えるのはアボカドで、今回もいつもの八百屋二個100円♪
ですので、サラダにもたっぷり放り込んでおります♪

で、まずは刺身。

P1040253.jpg
これは豆腐の魅力の塊だ!

水気が抜けねっとりした質感に変化しているので、薄めにカットしても崩れることなく箸でつまめる。
それはそのまま食感の変化で、いわゆる豆腐とは全くの別物。
ですが反対に味わいはもっともっと豆腐!
うま味や風味が凝縮されて、豆腐好きにはたまらぬ味に!
更にそこの塩味が足されているから、醤油も何も不要です。

あえて添えるなら、ネギや三つ葉などの薬味程度。
シンプルに味わいのがベストだと思います。

そしてもうひと品は塩豆腐のサラダ。

P1040254.jpg
見た目はモッツレラチーズでしょう?

そう、見たまんまのイメージでそういう感じで仕上げてみました。
ですがやはりそこはお豆腐。
チーズの様なモッチリした感じにはならず…
「う~ん、なるほど…」

ですが、程よい塩味と強い豆腐の旨味が、野菜たちの中でやたら主張してきていい感じ!
ですので、これも先ほどのお刺身同様シンプルな方が美味しい!
ゆえに、ドレッシングよりはオリーブオイルとシーズニングソルトで。


で、こうして酒のあてでつまむのも良いのですが、
水気の抜けたお豆腐は、意外に食べ応えがあるので、十分なご飯にもなる。
ですから、ちょいとお腹周りに気になる方々には良いのではないかな?

まあ、そうじゃなくと、お手軽でとても美味しく、
何より面白いので、ぜひおすすめしたい一品です♪

(*^人^*)

**追記**

なお私は豆腐の水を切る際に100均の浅漬け容器(こういうの)を使用しております。
バネの圧がちょうどいい感じで、豆腐が崩れずきれいに水気が抜けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはお肉♪ ~自宅居酒屋⑥~

2024-09-05 08:22:54 | お料理
この日は暑い中じいさんを連れて病院へ。
「暑いですなあ~。」というじいさんが乗る車いすを押す私はもっと暑い!
だから帰り道、冷房の効いた商店街アーケードでは生き返る~!

そんな感じだから、通りすがりの店を覗きながら歩いていくと…

「お!お肉が安いぞ~!」

というわけで、豚バラ肉と、牛ステーキ肉を買って帰ることに。

で、じいさんを家に連れ戻り寝かしつけた後、
「さあ、これで用事は終わった一杯やるぞ!」

むろん今回のメインはお肉です。
だけども、お野菜がわきにあってこそ一層引き立つお肉の魅力!
だから帰り道いつもの八百屋さんへ寄りましたが、この時すでに閉店間際。
だから品物がほとんど残っておりません。
「じゃ、レタスとトマトをもらおうか?あ!あと、そのショウガも一つ!」
「まいど~!」


というわけで…

P1030996.jpg
今日のメニューはステーキです♪

この時のステーキ肉は叩いたり下ごしらえをしましたが、
今回のお肉は思いっきり柔らかいものだったので下ごしらえはなし!

①お肉はコンロ脇に置きあせらず室温に戻しておきます。
②柔らかいお肉でしたから、そのまま両面に軽く塩コショウをし小麦粉をふる。
➂熱したフライパンで牛脂を溶かしてゆき、熱は上がってきたら、お肉を入れ両面、側面を色よく焼く。
④後は弱火で蓋をせず、両面それぞれ4分間ほど焼いてゆきます。
⑤火を消し、余熱で火入れさせるためそのままフライパンで5分ほど放置。

今回はあっさりたたきの様に食べたかったのでニンニクは使用せず。
代わりにショウガをスライスし、そこに醤油をかけたものを付け合わせに。
これが、夏場は最高にうまいのですよ!

P1030998.jpg
さあ、ジューシーなお肉の魅力をご堪能♪

さて、先ほど一緒に買った豚バラはどうしたのかと言いますと…

P1040001.jpg
このような煮込みに

実は先ほどのステーキと並行して翌日のカレーを作っていたのです。
(その熱を利用してお肉を室温に戻しておりました。)

で今回は豚バラ肉のカレーなので…

①豚バラをカリカリっぽくなるまで炒め脂を存分に出す。
②①にみじん切りした玉ねぎをどかっと放り込み、程よく色づくまで弱火で痛め続ける。
➂②に水500加えて、煮込み用の鍋へ移し、赤ワイン100を入れ、にんじん、ジャガイモを加え煮込む。
④煮え始めたら、ブイヨン、シャンタン、塩コショウで味を調えさらに煮込む。

で、この後翌日にカレー粉とルーを入れれば出来上がりなんですが…

今回は、ここまでの段階で結構良い味になっていたので、
すこしよけとり、お醤油と黒コショウで味を調え、そのままいただくことに。
で、先ほどの煮込みになったというわけなんです。

これ、このままでも美味しかったし、無論カレーに変身もできれば、トマトを入れてそういう感じもOK!
その時の気分で方向を変えれるし、何より簡単だから、ちょいとお勧めいたします。

(=^^=)ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗の横綱あられ&カレースナック ~自宅居酒屋⑤~

2024-09-02 09:29:23 | お料理
さあ、飲むぞ!

この日も楽しい居酒屋タイム♪
まずは残り物の豚肉を両面軽く焼き塩コショウ。
そこにみりんを回し入れ、煮立ったら醤油を足して火力を上げて肉に絡める。
ごはん用なら短時間で柔らかく。
でも、酒のあてだから、ちょいと干物風になるまでしつこく絡める!

P1030849.jpg
出来た♪

でもこの日の本当のお目当ては、このブタの照り焼きではなくその横に盛ってある、スナック菓子2種!


P1030846.jpg
天狗の横綱あられ&カレースナック


たまたまスーパーで見かけたこいつらがやたら美味くてビックリ!
最初お盆前に買ったんですが、翌日再度買い足しに行くともう売り切れ!
で、売り場のひとのに尋ねると、次回は未定…

そうなると、我慢の効かない性格ですから、家に戻って即ネットでお取り寄せ!
すると、売り場にはなかったさまざまな味があったので、それらもまとめてポチ!ポチ!ポチ!

だけども配達日時までまだ1週間ほど。
すると、早くもまたいつものスーパーの売り場に並んでいるではないですか~!
だからそれぞれ5袋ずつ抱えてレジへ。


そういうわけで、ただ今と、今後我が家にはこの天狗のスナック類があふれだす予定!
だから日々こいつをむさぼっておるのです。

P1030943.jpg
豚まんと一緒に楽しんで…


お昼ご飯にもこうして楽しむ♪

と、そうこうしておりましたら届いちゃいました~!

P1040010.jpg
より取り見取りバリエーションたっぷりの横綱あられ~!

山椒にワサビに七味、白みそ九条ネギ!
あれこれ楽しみな風味が一杯で、もうどれから食べればよいのやら…

ちなみに全部で18袋。
買い置きの分と合わせたら、毎日一袋食べてもおおよそ1月分。
で、賞味期限は11月頭

よし!余裕やん~♪ヽ(^∀^)ノ

そういうわけで、当分の間、酒のあてお昼ご飯にはこの横綱あられ!
だから、一月後の私の体の半分は、おそらく横綱あられでできておることでしょう。

どすこい~!ヽ(^∀^)ノ




**追記**


今回の551はこういう袋に入ってました。

P1030959.jpg
自衛隊とのコラボ?

ああ、防災の日対応か~!



こういうものも食べました。

P1030944.jpg
カステラアイス

ザラメの入った本格派!
めちゃくちゃおいしい!
カステラだけを普通に食べても絶対美味しい~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテサラ三昧♪ ~自宅居酒屋➂~

2024-08-23 09:46:06 | お料理
この日も楽しく自宅居酒屋~♪

本日のメニューは…

P1030765.jpg
冷やしトマト煮込み、オクラ豚巻き、じゃがバター!

で、今回じゃがバタにピントが合っておりますが、じつは理由があるのです。
そう、今日の主役はジャガイモ!

前日豚汁を作ろうと八百屋さんでジャガイモを買いに行くと、
「はい、一袋100円です!」
と、土のついた見事なきたあかりが袋にてんこ盛り!
(おおよそ2キロ?)

これは嬉しい!と大喜びで買って帰って来たものの…
いや、こんなにたくさんどうやって食べきる??

そこで数日冷蔵庫で眠らせていたのですが、
ある日ふと気が付いた!

全部ポテサラにすれば、当分ポテサラ三昧やん♪

じつはここ最近、店でのお昼ご飯に、ポテトサラダとバドという組み合わせにはまっていたのです。
で、ポテサラはスーパーで買ったり近所の総菜屋さんで買ったり。
そのどれもおいしいことは美味しいのですが、
やはり自分好みの味は、自分で作るのが一番!

そういうわけで、大量のジャガイモで一気にポテサラを作ることにしたのです。
*なお、我が家はもう40年以上煮込み調理には保温調理鍋を使用しておりますので、
こんな感じで大量にジャガイモを湯がいても、台所は暑くならないので全然苦にはならないので。

で、そのうちのいくつかを、この日はジャガバタにして楽しんでいたいうわけ♪

では早速作り方~♪

①ジャガ芋を鍋に隙間なく詰め込み、ひたひたになるまで水を入れる。
②お湯が湧いたら、すこししょっぱく感じるまで塩を入れ5分ほど煮たのち、保温鍋へ入れ1時間放置。
(普通の鍋ならふたをして弱火でおおよそ20~30分間頑張って煮込んでください)
➂湯がき終わったら、アチチ!と言いながら皮をむきボールへ放り込む。
(この際いくつかよけておきジャガバタにするとおいしい!)
④まずははさみでザクザクと大まかにカットしてゆき、その後しゃもじでグイグイつぶす。
⑤熱々のうちに塩コショウ、味の素、で味を決め、そこに砂糖を足す。
⑥冷めてからマヨネーズを入れて混ぜ合わせながら味を調整。
(熱いうちにマヨを入れると、溶けて油まみれになってしまいます。)

P1030766.jpg
ざっくり合わせると、かけらが残っておいしい!

⑥最後に塩もみしたキュウリを混ぜ込み、黒コショウをたっぷりかけたら出来上がり♪

これでベースができたので、
あとはニンジンや玉ねぎ、ベーコンやハムなどを入れてもおいしいですよ!
なお、お勧めは崩した茹で玉子
これが入るといきなりごちそうになります。

ですが今回はめんどくさかったのでさぼり!

P1030768.jpg
さあ、ガンガン食うぞ~!

(=^^=)ゞ


**いただきもの♪**

P1030960.jpg
めっちゃたくさんのきれいな桃~♪

今年もまた北の坊さんより素敵な実りのお届け物!
ああ、もうそういう季節なんや~!
驚きと喜びでもどかしく封を開け、
早速まるまる一個いただきました!

P1030962.jpg
かぶりつきだぜ~!

ああ、美味しい…

おかげさまで、また寿命が少し伸びました。

(*^人^*) 「坊さん、いつも本当にありがとうございます。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休館日の楽しみ♪ ~楽しいあて~

2024-07-18 08:48:13 | お料理
今年で17年目。
この時以来、私は週に3回ジムに通って運動しております。
結構長く続いているため、もはや生活習慣となっており、特にめんどくさいということもないのですが、
ここ数年は、もう一つの生活習慣が身についてしまったために、ちょいと困りはしないけれどめんどくさく…

そのもう一つの生活習慣とは、ずばり晩酌。
特に日本酒の地を覚えてからは、これがもうたまらなく楽しみで…

というのも、日本酒はビールと違って、お酒に負けないほどに当てに凝るのが楽しみになってしまう。
だからお手軽なビールなら、ぐっと飲み星ジムに行くことも良くしていたのですが、
(良い子は真似しちゃダメ!)
日本酒の場合はそうもいかない。

だから、いつしか日本酒を飲む日はジムのない日ということに。

でもこれは言い方を変えれば、ジムの休館日は大手を振って日本酒を飲んでいい日!

てなわけで、毎週木曜の休館日がすごく楽しみ♪
前日の夜から、
「さて、明日は何を肴に一杯やろうか??」
そういうことを考えながら床に就く。

そんなわけで、この日も…

連日暑いし、やはりさっぱりと行きたいね。
でも、暑くともお酒はやっぱり燗が良い!
そうそう、夏らしさも味わいたいし…

だから、結局毎回、何種類かを少しずつ。

で、結局この日はこういう感じ

P1030439.jpg
・炙り生寿司(きずし) =〆鯖
・茹でトウモロコシ
・タコ刺し&なすびの漬物
・お豆腐鍋


どう?
なかなかに夏を感じる良いメニューでしょ?

だからこの日も上機嫌♪ヽ(^∀^)ノ


毎週毎週こういう感じで楽しんでおりますが、これなかなかに良い!

ただどうしても、日本酒縛りだと当てのジャンルが限られるんですよ。
熱燗が好きな私の場合は特に。

だからたまにはビールで、とも思うのですが、
ビールだと、こういう感じで少しずついろいろな種類って難しいでしょう?
どかっと食って、ガバッって飲むのが美味しく楽しいから。

ですので、何か新しいメニューはないものかと、あれこれ考えたりもしております。
で、実はこれもまた楽しい!

そういうわけで、ジムの休館日は、今物凄く楽しみな日なのでありますよ♪


(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朧(おぼろ)豆腐鍋

2024-07-15 09:00:12 | お料理
さてさて、最近はお昼にトコロテンを食べる日が多くなりましたが、
相変らず豆腐もおいしくいただいております

それでも、忙しくてつい食べ損ねてしまったりもするので、
そういう時は自宅抜持ち帰り、豆腐で一杯を楽しんでおります。

今回はそういうときの勧めの一品。

P1030348.jpg
朧(おぼろ)一人豆腐鍋

とまあ、大層な名前を付けておりますが、おぼろ豆腐をダシで煮込んだいわば湯豆腐。
じつはここのおぼろ豆腐は生湯葉が入った湯葉豆腐なんですよ。
ですので、豆腐のふんわりの中に、湯葉の心地よい噛み応えが混じり非常に美味!
おまけに作り方も簡単で、意外に酒も進む!

ヽ(^∀^)ノ


では早速作り方。

【材料】
おぼろ豆腐、葉っぱ物(この時は大葉)、白だし、花かつお

①鍋に白だし1水3の割合でだしを200ほど張り沸かす。
②豆腐を入れ、崩しなが煮て、最後に大場をハサミで切って入れ火を止める。
➂そのまま器に移し七味を振って食べる。
途中花かつおを一袋入れると、食感も変わりナイスな味変!

ね?
簡単しょ?

ぜひお試しを!

*なお、もっと簡単な作り方。
①で、「マツタケの味お吸い物」などを二袋に水300ほどで、あと同様。
めちゃ簡単で美味しいよ!



で、ついでに生湯葉のちょいと変わった食べ方も。

P1030358.jpg
生湯葉でトマトを包んでいただきます

楽しい食感と豊かな風味!

何となく「モッツレタチーズ&トマト」のようで非常に美味!
多分、オリーブオイルをかけるとさらに良いっかも?

で、食後はやっぱり甘いもの。

P1030351.jpg
北海道の「べこ餅

「べこ」って牛のことやんね?
じゃ、これミルク風味??

いえいいえ、実はそういうこともなく、
白黒に色のこの見た目が、同じく白黒の牛に似ていることからそう名がついたとか。

私好みのシンプルなおいしさ!

美味い~!ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひす焼きそばの作り方 ~英軍用№12~How to make Hisu Yakisoba - British Military No. 12

2024-06-15 09:07:51 | お料理
私の作る焼きそばは結構評判が良いのです。
家族内はもちろんのこと、プロの料理人の友人までもが口をそろえてこう言ってくれます。
「おいしい!どうやってつくってるの?」

というわけで、今回は私なりの焼きそばの作り方をご紹介。

用意するのは、中華の蒸し麺、ウスターソース、お好み焼きソース、キャベツに豚肉
(私はウスターはヘルメス、お好みはオタフクを愛用)
後は有ればカツオ粉(鰹節の粉末)があればぜひ。
(なければかつおぶしを1分レンチンして、手で砕けばそれでOK!)

まずはコンロに火を入れます。

P1020661.jpg
今回のコンロはどこのご家庭にもある英軍用クッカー№12

№12がない御家庭ならば、普通のガスコンロでも構いません。
(なお、火力は常に強火)

で、そこに油を引いたスライパンを置き、温まったら麺をど~ん!

P1020662.jpg

なお、焼きそばは麺が主役なので、価格に惑わされずできるだけ美味しい麺を選びましょう。

で、下面い焼き色が付いた頃合いで、ぺたんと上下ひっくり返します。

P1020663.jpg

そしてこのまま同様にもう片面にも焼き目を付けます。

P1020664.jpg

で、上下ともに焼き色が付けば、かつお粉を適量パラパラ振りかけたのち、
ウスターソースを小さじ1ほど振りかけ、麺を良くほぐしてから片側に寄せ、
空いたスペースで豚肉を軽く塩コショウして炒めていきます。

P1020665.jpg

ブタに半分ほど火が入ったら、キャベツを投入し、ざっくり混ぜ合わせながら火を通します。
(麵の熱ですぐに火が通っていきます)

再度カツオ粉を振りかけたのち、お好み焼きソースをかけ混ぜ合わす。
味見をして足りなければ塩コショウ。
ソースが焦げ付く寸前で火からおろします。
(酸味が飛び甘みが増します)

P1020670.jpg

仕上げに紅しょうがを入れ黒コショウを振りかければ出来上がり!


P1020672.jpg
ぜひとも黒ラベルとともに!

とまあ、こんな感じで特段変わった作り方ではないのですが、
あえて言うなら、最初の両面焼き。
これをすることで細麵でも焼き上がり時歯ごたえがモッチリとした美味しい感じにしあがります。
それと麺のほぐし方かな?
くれぐれも油を入れたり水を差したりしてほぐさぬように。
そうしちゃうと、油でギトギトの焼きそばや、ふやけてべちゃっとした焼きそばになっちゃいますよ。

あと、そうそう、ウスターソースは風味付けなので入れすぎず!
少ないかな?くらいがちょうどです。
でないと辛くて食べられなくなる。
味の調整はあくまでもお好みソースと塩コショウで。

あれ?
こうしてみると、結構変わった作り方かも??

(=^^=)ゞ

P1020673.jpg


実際の様子は下記の動画にて♪


**動画**

ひす焼きそばの作り方 ~英軍用№12~How to make Hisu Yakisoba - British Military No. 12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超簡単ガパオ風♪

2024-06-09 08:48:48 | お料理
P1020911.jpg
美味しいぞ~!

というわけで、この日はタイの有名料理ガパオライスっぽいものを作りました。

そう、ちゃん作るには、あれこれ必要なので家にある適当なもので作ったからガパオっぽいもの。

で、作り方は以下の通り~♪

【材料など、】
ひき肉、ニンニク、唐辛子、(あれば)バジル
オイスターソース(大匙1)、塩コショウ(少々)、(あれば)パプリカ、みりん(大匙1)、砂糖(小匙1/2)
(なお、ナンプラーと豆板醤があればいよいよそれっぽいけど、これだけのために買うまではないと思います。)

①フライパンい大匙1の油を熱し、みじん切りしたニンニクひとかけ香りが立つまで。
②そこへひき肉(豚でも鶏でも)を投入よく火を通す。
➂調味料を入れてよく混ぜながら弱火で煮詰める。
④程よく汁気の残ったあたりでパプリカを振りかけ全体に混ぜる。
⑤別に目玉焼きを焼いて置き、④とともに皿に盛ったご飯にのっける。
⑥仕上げに、チリソース的なものを振りかけて出来上がり。
(私は甘いのが好きなのでスイートチリソースですが、タバスコでもいい!)

*なお、ひき肉調理時に玉ねぎのみじん切りを少し入れるとおいしいし♪
また、トッピングにさいの目に切ったトマトを混ぜてもかなり行けます!



後は缶ビールをプシュっっと開けて、そいつを片手に勢い良くいただくと最高!

夏に最適のプレートですよ♪

(*^人^*)


なお、余ったらカレー粉を入れてキーマカレー風に。
またトマトを入れてミートソース風にも変化させれるので便利ですよ~!

ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば患いなし ~たけのこのキンピラ~

2024-06-03 08:54:54 | お料理
先日叔母がたくさんの破竹の筍を持ってきてくれた。
下ゆでまでしてくれていたので、調理もラクチン♪
でも、「何を作ろうか?」とそう思っていたら、
「きんぴらにしたら美味しかったで!」
というので、なるほどそれもありか…

そういうわけで早速調理に。

①たけのこは柔らかい穂先は切り分け取り置き、根元のしっかりした部分を細切りに。
②フライパンに油(大匙1)を入れて熱し、そこに①を入れ、ある程度水分が飛ぶまで炒る。
➂白だし、酒、みりんを加え、中火で全体に絡ませつつ炒る。
④味見をし、砂糖、塩、醤油で整える。
⑤汁けがなくなる頃、全体にカツオ粉を振りざざっと混ぜる。
⑥器に盛ったのち、七味を振りかければ…

P1020831.jpg
完成~♪

冷めて味がなじんだ方が美味しいので、しばらく待っていただきましょう♪

というわけで、私はこれを朝に作ってから店に出ました。
そして、その後何だかんだあって、家に帰ったのは夜の9時。
「さあ、あのキンピラでいっぱいやるぞ~♪」
と、階段を上り部屋に入ると、
「ありがとう、たけのこ美味しかった~!」
と。
なるほどなるほど、それはよし!
ではではでは、私も…、
とそう思っているとさらに、
「だから全部なくなっちゃった!」
と!!

なるほど、なるほど、なるほど…

でも美味しかったのならならそれでよし!

ヽ(^∀^)ノ


さて、私のこの余裕にはちゃんと理由がありまして、
先ほどきんぴらを作った際の取り分けた柔らかい穂先の部分。
それも同時に調理していたのですよ♪
そしてまた、タケノコと一緒にお多福豆も叔母からもらていたので…

P1020834.jpg
お多福の塩茹でとたけのこの土佐煮!

そういうわけで、ちゃんと美味しいお酒をいただくことができました♪

備えあれば患いなし!

やったね、俺♪

ヽ(^∀^)ノ


というわけで、次回もまたおいしいものをお願いします。
(*^人^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸肉を美味しく(わんこの上前をはねる!)

2024-05-23 08:44:49 | お料理
我が家は鶏胸肉をよく使う。
その多くはわんこのご飯になるのですが、時折そこらら失敬し人間のご飯も作る。
するとよくこういわれる。
「でも胸肉ってパサパサでしょ~?」
確かに!
でも、そこは知恵と工夫でどうとでもなる!

そんなわけで、今日はそういう一品。


【材料など】
鶏胸肉1~2枚、トマト1個、玉ねぎ1個、ニンニクひとかけ
スイートチリソース、ケチャップ、中濃ソース、ブイヨン

鶏肉は茹でたのち水気を切り、手で良くほぐす

P1020545.jpg
なお、わんこのおやつやトッピングにすると大好評!

うちでは保温調理なべを使用しているので、ゆで時間は5分、保温時間半日でぽろぽろに崩れてくれますが、
普通のお鍋だと、胸肉を薄くカットしたのち弱火で20分も茹でれば同じ状態になります。

なお茹で汁はそのまま、スープや汁物へ。
(私はこの時かす汁を作りました。)


フライパンにオリーブオイル大匙2ほど入れそこにカットしたニンニクを入れ香りを出す。
刻んだ玉ねぎをしんなりするまで炒め、その後ざく切りトマトを入れざっくりと。
水200㏄にぶいよにっこを入れ煮立たせ、各ソースを大匙1程度入れ味を見る。
ちょいと甘めが美味しいので甘味不足なら砂糖を少々。

P1020547.jpg
で、ちょいととろみがつくまでしばし煮詰める


そこに①の鳥を放り込み、ざっくりと混ぜ合わせ、あとはフタをして弱火で数分。

P1020548.jpg
焦げ付かないように時折覗きつつ、水気が減るまで

④出来上がり♪

P1020549.jpg
黒コショウをたっぷり振って、さあどうぞ!

目玉焼きを乗っけた御飯にぶっかけると楽しく美味しいし、
実は何気に酒のあて!

更に煮詰めて、パンに乗っけたり挟んでもイけますよ。

一度茹でて最多の地水気をきった胸肉は、歯ごたえとうまみがしっかりで、まるでするめのような感じ。
だから弱点であったパサパサがむしろムッチリに変化してむしろ長所に!


②の段階をもっと簡単にすべくバーベキューソースなどを利用してもOK!
多分そうすると、サンドイッチの種にちょうど良くなると思いますし、酒あて感もマシマシ!

お手軽というわけではないけれど、簡単なので休日のお昼時にでもとりかかれば夜は楽しいですよ。

*なお出来たての熱々よりも、冷ますか、冷蔵庫で冷やした方が
食感がムッチリしてよりおいしいです。



そうそう、この日は相変わらずアボカドが3つ100円と安かったのでこういうものも…

P1020550.jpg
久々のエビアボカド

この要領で作りましたが、今回はワサビ風味ではなくケチャップと合わせてオーロラソース風。

じつは私甘いのが大好きなんですよ!

(=^^=)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガツン!とカルパッチョ!

2024-05-12 08:37:15 | お料理
この日は魚屋さんでタコを一匹買いました。
で、半分使って半分は冷凍。
さて、こいつで何を作ろうか…?

まずその半分、つまり半分の半分は、普通に酢だこ。
塩と三杯酢で良く揉んだ後、軽く絞って好みのポン酢で召し上がれ♪

で、残り半分…

焼くか?
揚げるか?

いやいや、とてもそこまでの気力はない。

幸い家には先日買った3つで100円のアボカドがまだまだゴロゴロ!

というわけで…


P1020190.jpg
ガツン!とパンチの効いたカルパッチョ!

ふつうカルパッチョって、サラダみたいな感じで軽くいただくイメージないですか?
(私はあります)
ですが、こいつはアボカドをたっぷり入れたのと、あとちょいとひと手間でかなりパンチの効いた一品に♪
作り方はとっても簡単♪

【材料】 タコでも肴でもお好きなお刺身を。アボカド、トマト、アレバベビーリーフ、ニンニク2片

①タコやお刺身はできるだけ薄く切り、三杯酢を振りかけもみ込み、すこし寝かせたのち水分を絞る。
②トマト、アボカドは小さく角切り。ニンニクはすりおろし。
➂①と②をボウルに入れ、スパイスと塩を振ったのちざっくり混ぜる。
④お皿にベビーリーフを敷き詰め、極く軽く塩コショウを振ったのち粉チーズを好みで。
⑤④の上に➂を盛りつけレモン汁、好みのオイルをかけまわして出来上がり!

なお、生ニンニクが苦手な人がいる場合、おろしにんにくは混ぜずに別添えにし好みで混ぜる。
もしくは、代わりにフライしたニンニクチップでもおいしいよ。


これで食べ応えがありパンチの効いたカルパッチョの出来上がり!

P1020188.jpg
熱燗にも負けない食べ応え♪

手早く作れて満足度も高いからおすすめですよ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする