今日は普段、外敵(雀や他の燕)を追い払うことに徹していた雄鳥(尾が長い)が
珍しく巣にはいって卵を温めている
雌鳥とバトンタッチしながら
ほとんど巣を空けない
いつもと違う2羽の動きに
「生まれたかなぁ」
などと思い巣の中を撮影すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/f85dd02e09cd47de361e051009d69c3f.jpg)
そして巣の下を見ると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/c451c835f1eb4dc2ea3a48cce440f292.jpg)
卵の殻を1欠片(かけら)だけ落としてるやん
なんでも家人に孵化したことを知らせるために
最初に孵化した卵の殻を1欠片だけ下に落とすそうだ
あとの殻は、遠くに捨てるそうだが・・・
確かにこの殻以外はみつからない・・・
不思議な習性やね
こんな行動を目の当りにすると
どうしても守ってやりたくなるよね
そこで、かねてから用意していた「カラス避け」を巣のまわりに設置・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/66006db1e53f83e6f11ee06a5a0b3cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/9db25387d7145ee791b1c968fcaf571b.jpg)
これでカラスの襲撃はないと思うのだが
問題が・・・
雌鳥は問題なく巣に帰って残りの卵を温めるのだが
雌鳥が離れた際に交代するはずの・・
雄鳥が、どうしても巣まで近づくものの
「カラス避け」のラインを越えて巣にたどりつけない
警戒心が強いというか・・・
繊細というか・・・
困った・・・
産まれたばかりの雛は体毛がないので
まだ親鳥に温めてもらわないと生きられないらしいので
とりあえず、一旦「カラス避け」の設置を断念した
雛がもう少し大きくなってからにしようか・・・
なんとも悩ましい・・・
珍しく巣にはいって卵を温めている
雌鳥とバトンタッチしながら
ほとんど巣を空けない
いつもと違う2羽の動きに
「生まれたかなぁ」
などと思い巣の中を撮影すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/f85dd02e09cd47de361e051009d69c3f.jpg)
そして巣の下を見ると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/c451c835f1eb4dc2ea3a48cce440f292.jpg)
卵の殻を1欠片(かけら)だけ落としてるやん
なんでも家人に孵化したことを知らせるために
最初に孵化した卵の殻を1欠片だけ下に落とすそうだ
あとの殻は、遠くに捨てるそうだが・・・
確かにこの殻以外はみつからない・・・
不思議な習性やね
こんな行動を目の当りにすると
どうしても守ってやりたくなるよね
そこで、かねてから用意していた「カラス避け」を巣のまわりに設置・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/66006db1e53f83e6f11ee06a5a0b3cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/9db25387d7145ee791b1c968fcaf571b.jpg)
これでカラスの襲撃はないと思うのだが
問題が・・・
雌鳥は問題なく巣に帰って残りの卵を温めるのだが
雌鳥が離れた際に交代するはずの・・
雄鳥が、どうしても巣まで近づくものの
「カラス避け」のラインを越えて巣にたどりつけない
警戒心が強いというか・・・
繊細というか・・・
困った・・・
産まれたばかりの雛は体毛がないので
まだ親鳥に温めてもらわないと生きられないらしいので
とりあえず、一旦「カラス避け」の設置を断念した
雛がもう少し大きくなってからにしようか・・・
なんとも悩ましい・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます