つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

迷惑メィル

2011年07月21日 | 日記。いろいろ
PCのメアドは、どーでもいい捨てメアドを使ってイロイロ登録したり応募しているので、そこにDMや迷惑メィル、エロメィルが届いても一括で削除しちゃってるので問題ない。

朝からケータイに(オイラ的に)ありえない数の受信件数。
全部、エロメィルっつーか釣りメィル。( ̄- ̄)

まーたしかに、今までもケータイにぽつぽつ届いていたけど「熟女は嫌いですか?」とかいった男性に向けた内容で、オイラのプロフィールとかは流れてなくてメアドだけで送ってきているなぁ、って感じだった。
今回のは、明らかに女性向けなんだよね。
くそー、どこから漏れたんだよ。
恐ろしいなぁ。

迷惑メィル登録でブロックしてみたけど、なんかイタチごっこかも新米。






あ、書き忘れる所だった。

鰻を食べました。
今年は高いよね。(>_<)
でもボーナス出たし、(こんな所に住んでいるけど)1年に1回食べるかどうか?なので、奮発しちゃいました。

え?もちろん「ひつまぶし」ですが、なにか?
だって、ウチの家族ってば、ウナギは基本:くどいから苦手なんだもん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風?

2011年07月20日 | 日記。いろいろ
今度こそすっごいのが来ると思ってイロイロ準備したけど、思ったほどではなかった。
ガーッと降ったりシトシト降ったり。ってーのが今朝まで続いていた。
んで、お昼過ぎる頃には止んぢゃった。
なんか肩すかし。(^-^;
とは言え、全国的にはいろんな被害があったようだから、運が良かったんだよね。

6時の時点で、すでに大雨警報が出ていたのでガキ共は喜んで自宅待機。
でもあんまり雨足が弱いので、10時に警報が解除されたら登校しなくちゃいけないガキ共は、気が気ぢゃない。
オイラだって「お弁当」として用意すべきか、普通にウチで食べるご飯として用意すべきか、朝から悩んだ。
一応、お弁当として用意しておいたけど、10時を過ぎても警報は解除されなかったので→休校。
3連休の後にまた休み。
それで金曜は終業式ですか。( ̄- ̄)
へー、ふーん、ほー。

そーいや宮崎に人に電話したら、あっちは昨日が休校で→そのまま夏休み突入だって。
へー、こっちより3日も早く終業式なんだね。さすが南国♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーマー

2011年07月19日 | 日記。いろいろ
いや。断じてそんなつもりではありません。
「メニューの名前が紛らわしいから、間違えないように対策を立てた方が良いのでは?」とアドヴァイスしただけですよ。

事の発端は、こちら
の日記。
ドライブスルーで買った商品が、オイラが欲しかったモノとは違っていたのね。
「復唱を聞き流したオイラも悪いけど、紛らわしい名前のパックがあるから商品確認の時に気をつけて下さい」ってHPからメィルしたさ。(もうこの時点でクレイ・・・・げふんげふん)

その時に行った日時、レシート番号や店舗名を入れるようなフォーマットになっていたから正直に全部入れたよ。
そいたらご丁寧に該当店舗の店長様からメィルが来ちゃった。(>_<)

・注文時のメニュー復唱の際に、似た様なメニュー名称の商品がある際は、○○円の○○パックを ○○個で宜しいですか?と言う様に教育を行う。
・商品ご提供の際に、似た様なメニュー名称の商品を提供する際は、 チキン○本とレッドホットチキン○本の○○パックです。と言い提供するよう教育を行う。
以上により再発防止に取り組んで参ります。

わお。再発防止策を注文時と受け渡し時の2つ出してきましたよ。
QCみたいだなぁ。
まーそこまでやれば間違えないでしょ。
実際にやってればね。(近いうちにチェックしに行く気マンマンだよ)







さて台風ですね。
急に強く降ったりそうでもなかったり。な状態です。
明日は、警報次第でガキ共はお休みか弁当もち。
どっちにしてもオイラが昼を用意しなくちゃいけないのか。むー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日ですか、そうですか

2011年07月18日 | 日記。いろいろ
流石に4連休を取ったので今日は休めません。
ガキ共を残してオイラは仕事へ。

えーっと、なにをやるんだっけ?(^-^;
4日も空くと何が途中だったのかサッパリです。

え?手続きがあるの?
え?データが入ってない???

なんかバタバタで終わった。( ̄- ̄)

しかも入社のデータで入っていたフリガナのカタカナが小さいし!
オイラ達が欲しいのは「スズキ シヨウ」ね?
データとして入ってるのは「スズキ ショウ」。
欲しいのは大きい「ヨ」!
それぢゃないと給与口座の登録ではじかれるの!

人数も多いから手で直すのは面倒。(>_<)
ググってみたらAccessのモジュールを見つけたので、コピペでがーっとデータ変換。
ふぅ。
なんだかなぁ。エンドユーザーの事も考えてよね。






あ、そうそう。
昨日書き忘れたけど、水泳の大会って場内アナウンスや競技を盛り上げる音楽が流れてるのよ。
だいたいは大会役員がアナウンスをやってるので、つまりそこらへんの中学の先生だよね。
そんな人達が「第二の北島康介は、だれだ!」とか「オリンピックを目指せ!」とか言っちゃってるワケよ。( ̄w ̄) ぷっ

さらに流れている音楽も、B'zの「ウルトラソウル」とかマイケルジャクソンの「スリラー」くらいは分かるけど、休憩の時だったかなぁ?
近藤真彦の「ギンギラギンにさりげなく」が流れたときには「選曲者出てこい!(^-^;」と突っこんぢゃったよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の大会

2011年07月17日 | 家族
昨日も書いたように、3年生が全員揃って出場するのはこの大会が最後です。
400に出場した1号。
4組あるウチの3組目。(後ろの組の方がタイムが速い)
頑張れば400でも県大会に行ける?微妙なポジション。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
去年よりもタイムが上がってるはずなのに伸びないね。
身体が筋肉質になって重いせいかなぁ。
もっとぶん回せば何とかなりそうな気がするんだけど、アレが1号のスタイルなんだよね、きっと。
ってことで、結果は県大会の標準タイムに1秒足りず。
自己記録は更新しているので1号的には本日も満足しているようです。

今日はその後いくつかの競技を見たんだけど、100の自由形なんて午前中に予選があって→午後決勝なんだよね。
そーすると予選を8割くらいの力で泳いで通過だけして、決勝で全力を出すとかって駆け引きがあるらしい。すげーなー。
距離が短いだけに、飛び込みとかターンの技量も問われるんだよね。
素人あがりの1号みたいな子は、体力つけて長距離。っていう先生の方針がよく分かったよ。

ってことは県大会は1500だけか。
ん?んぢゃ去年みたいに1日目で帰ってくる???
先生に確認しなきゃ。

あ、そうそう。今日は去年卒業した先輩達が見に来ていました。(⌒-⌒)
なんとなく顔を覚えてる子が2人、後の4人は誰だっけ???状態。(をい)
高校の制服を着ている子もいて、おかーさん達は「あら?○○君はあそこの高校に行ったのね」と高校チェックに余念が無い。(制服を見ただけで分かるなんて感心しちゃう)

来年は1号達も見に来るのかしら???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ

2011年07月16日 | 家族
1号の時は無かったのに、2号が学校から2リットルのペットボトルに入れたメダカを持って帰ってきた。
2号が言うには「班で1~2人が持って帰って、育てるの(⌒-⌒)」だそうで、理科の教科書に載っているらしい。

ペットボトルにメダカが6匹と水草が少々。
で、これをどーせいと?( ̄- ̄)
2号に確認しても「このままペットボトルで育つって先生が言ってた!」って言うけど、立てた状態のペットボトルに水が3分の1。そこに6匹のメダカって、ぎゅうぎゅう詰めぢゃね?
ってかフタしたままで良いの?エサはどうすんのさ?

仕方ないからググってみたよ。
いろいろ間違ってるよ( ̄- ̄)>2号
ペットボトルで育てるなら、置き方は「横」な?
それと、1リットルの水に対してメダカは1匹。6匹なら6リットル必要ぢゃ。
あとは底に土っぽいものが必要で、エサも必要だし、水の交換も必要とか。

早速、バケツに水をくんで庭に放置。明日になったらカルキが抜けてるでしょ。
んでホームセンターに行って、水槽とエサと園芸用の赤玉土(底に敷く)を購入。

とりあえずペットボトルの蓋をぎゅっと締めて横に置いた。
メダカ達には申し訳ないけど、バケツ水のカルキが抜けるまで1晩我慢してちょ。



あ、書き忘れる所だった。
今日は1号の大会でした。
まー、先日の大会で標準タイムを切っているから県大会出場は確定してるけど、3年生が全員揃って大会に出るのはこれが最後。
といっても個人競技なので「最後だから団結して頑張ろう!」ムードは無く、淡々としたモノです。(^-^;

最初は4~7位のあたりが1秒刻みの団子状態で、1号は7位だった。
1000mを越えたあたりから、スタミナが落ちない1号が徐々に延びてきて4位で終了。
先日の大会から10秒くらい縮めているんだけどね。(^-^;
周りの子達もタイムを縮めてきているので、今回は表彰台を逃してしまった。
ま、それでも1号的には満足らしい。(そーいうもんなのか?)

後半に強いタイプなのは、本人も自覚しているが、明日は400mぢゃんね。
1000m行く前に終わるんだから、がむしゃらに腕を回せ!って何度も言ってるのに、不器用な1号にはそれができないらしい。
「最後なんだから今までにやった事が無いくらいがむしゃらにやってみ」と言っておいたが、さて、どうなる事やら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジガゾーパズルで作ってみました

2011年07月15日 | 日記。いろいろ
ちょっと前から気になる存在だった「ジガゾーパズル」。
たしか、めざましテレビでも取り上げてたよね。(⌒-⌒)
写真の画像を送ると→ピースの配置図が送られてくるので指示通りにピースを置くと→どんな顔でも作れちゃう。
同じピースをばらして別の顔が作れちゃうスグレモノなパズル。

たまたま入った雑貨屋さんに売っていたので衝動的に買ってみる。(笑)
2号が鼻にイロイロ突っこんでいる写真を試しに送信。
完成予想図なる画像が、すぐに返ってくる。はえ~。

が、ここで問題が。(-_-;
ピース数が300なので細かいグラデーションが出せません。
鼻に突っこんでるモノは鼻と口と一体化して認識できない。
その後も2号の写真を何回か送ってみるも、完成予想図のクオリティの低さに挫けそうになる。( ̄- ̄)

ラチがあかないので、ケータイのライトをオンにして、画像処理も1番明るくした状態で超アップの写真を撮って送ったら、なんとなく2号の特長を活かした完成予想図になったので、それに決定。
あとは完成予想図の配置通りにピースを並べていく。


出来上がったのがこちらです。

上から元の写真、完成予想図、実際に作ってみた図。

写真は風呂上がりの2号をつかまえて撮ったので、全裸モードです。(笑)
送った画像がデカかったのか????
頭の部分がぶつ切れてパズルになってますね。
完成予想図と出来上がったモノはイコールですね。(当然か)

ただこれ、近くで見てはいけません。
ちょっと、いや、かなり離れて見ると「をぉ!」とひらめくモノがあります。

作ってみた感想としては、面白いけどちょっと足りないです。
やってみると分かるけど「どんな顔でも」とか言いつつも、納得が出来るモノを作ろうとすると、かなり写真を選びます。(>_<)
それにピース数を多くしても良いから、もうちょっと細部まで浮き上がって欲しい。
でもコレはオイラの個人的な感想なので、ピース数が多くなるとそれだけ面倒なので、みんなにウケるのはこれくらいのピース数なのかもね。

あとは「何度でも作って遊べる」とか言いながら、素材は普通のジグソーパズルと同じ厚紙(?)です。
ピースは全部同じ形状だからきっちり合うはずなのに、きっちりはまる所と無理矢理押し込む所が出てくる。
そーすると、何度もいろんな顔を作っているウチにピースの角がよれそうな予感。
(これはまだ2つしか作ってないから実際にそーなったワケでは無いけどね)

とイロイロ書きましたが、オイラ的には楽しいですよ。(⌒-⌒)
作って→飾って→飽きたら別の顔にして。って出来るしね。




























おまけで作ったモノ。
箱に付いていたサンプルにオバマ氏とかケネディ氏に紛れて、夏目漱石(お札の顔)とかモナリザのような絵画があったんで「2次元でもイケルんぢゃね?」と思ってググってみたら、ハルヒとか美少女系しかなかったので、自分でも作ってみた。

普通の写真でも大変なのに、2次元なんてもっと大変だよ!
黒ベタが多いと、ピース数に限りがあるから画像が破綻する。(T-T)
フォトショなどで明るさやコントラストをいじって、ようやく出来ました。

何度も言うように、このシガゾーパズルの楽しみ方は、遠く離れて見る所にあります。
この比較写真もPCの前から離れて見て下さい!
そーすると、ほ~らね?ちゃんとキラに見えるでしょ?

ちなみに。我が家のTVの前に立てかけておいたら、部屋に入ってきた2号は「あ!キラぢゃん」と一発で分かりました。(⌒-⌒)
居ないと思うけど、もし配置図が欲しい方が居たらこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん缶

2011年07月14日 | 日記。いろいろ
今日のお昼に食べました。
お昼を食べる時間があんまりなかったので、あわてて食べたから写真は無い。

ん~~~。ちょっと薄いかな。
「みそおでん」で育ったオイラには物足りなかったので、フェイバリット・アイテム「つけてみそ」をつけたら美味しくなりました。(⌒-⌒)
「つけてみそ」って便利だよねぇ。
冷や奴にも良いし、きゅうりにも合うし♪

もどって「おでん缶」。
大根がちょっと微妙かも。なくても良くね?
うん、一度食べてみたかったので、こんなもんか。ふむ。




なんとなくケンタッキーが食べたくなった。
でもCMしている辛いのはイラネ。
家族で食べるから、辛いの2つ(相方と1号用)とオリジナル4つの6ピースが欲しかった。
ちょうど「辛いの2つ、ノーマル2つ」のセットがあったので、それにオリジナルを2つをドライブスルーで注文。

したつりだったのに・・・・・・。
家に着いたら「辛いの3つ、ハラペーニョ3つ」のセットにオリジナルが2つの8つ入ってるし。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ご丁寧に緑のソースまで付いてるよ。いらねー!

オイラが注文したのは「食べくらべペアパック」。
受け取ったのは「食べくらべパック」。
なーんか、思ったより支払金額が高いなぁとか思いつつ、復唱されたときに聞き流していたオイラが悪いのか。( ̄- ̄)
それにしても、似たような名前を付けんぢゃねーよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足がぁぁぁ

2011年07月13日 | 日記。いろいろ
そんなこんな(?)で、書庫整理です。( ̄- ̄)
地下にある書庫は思ったより暑くなかった。
が、段ボールを上へ置いたり下へおろしたり、あっちに運んだりこっちに運んだり・・・・。
汗だくですよ!(>_<)

面倒だったのでいつもの格好で書庫整理をやったのだけど、靴だけでも変えれば良かった。
5cmヒールで動いていたら、土踏まずのあたりが痛くて痛くて・・・・・。(滝涙)

廃棄処分の書類は、市の焼却場へ持ち込めなくなったので自分達で書庫のシュレッダーしないといけないんだけど、使い方がちゃんと書いてないから分かんないよ!
さらにカーボン紙はリサイクル古紙として回収できないから書庫のシュレッダーはNG。
昔の給与明細票って、全部カーボン紙だyo!
仕方ないのでフロアのシュレッダーで可燃物として裁断。
なんだけど、しょせんフロアのシュレッダーは家庭用のちょっと大きい版。
1時間くらい連続で使っていたら(段ボール3箱分くらい)「機械が一定の温度に達すると自動で停止します」状態。( ̄- ̄)
まだ段ボール箱が20コくらいあるんですけど!?

機密書類だから箱ごと破棄するわけにもいかないし、お金が無いからそーいう業者に頼む事も出来ない。
地道に自分達で裁断するしかないって分かってるけど、量が多くて終わりが見えません。(T-T)
げ、月末までに出来るのかしら????

とりあえず今夜は「休足時間」のお世話になろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹いっぱい(>_<)

2011年07月12日 | 日記。いろいろ

本日は飲み会です。
オイラ達にとっての「週末」は水曜日、明日ね。
だけど水曜はイロイロと用事があるので(オイラは1号の送迎、他のメンバーもそんな感じ)、1日前の本日が飲み会デー。

年中行事の「暑気払い」に加えて、調子の良い事を言う元上司が隣の部に異動になったので、その送別会。
同じフロアに居るけど隣の部と一緒にイベントをする事はないので、これでお別れです。

本日の会場は、グリーンな人の夫が板前をしている、市内:某寿司屋。
2番目のお魚は鮎でした。
今年初めて食べる~♪♪♪
当然ですが養殖モノ(笑)
どうさばいているのか知りませんが、背骨も小骨も全くありませんでした。
ちっ。実家のジジに仕込まれて鮎の食べ方だけは上手いのに・・・・・・。

天ぷらの中にある緑の葉っぱ。
大葉?にしては葉っぱがギザギザしてないなぁ。
って思ったらモロヘイヤだった。ちょっとびっくり。

突き出しのアラカルトっぽいのはハモだったり(写真取り忘れ)、最後のアイスも6種類の中から全員にオーダーを聞いて用意してくれたし、丁寧な料理ばかりでお腹がいっぱい。(⌒-⌒)
いや~、ちゃんと職人さんが握ったお寿司ってこんなに柔らかいのね。(^-^;
ごちそうさまでした。






うわ~。
ティルズシリーズって、どんどんテーマが重くなっていくよねぃ。
むふ~ん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする