11日は大地震が起きました。
私のところは幸いなんの被害もなかったけれど、
被災地はとんでもないことになってますね。世紀の大災害って呼ばれそう。
現在もまだ、混乱状態のようで。
一日中TVは地震の情報を流し続けるし、事の重大さを物語ってるね。
今回の地震は、今までの「地方規模」の災害ではなく、
「全国規模」の災害なのかもしれない、と思った。
規模が大きいからこそ、日本中の人が協力する姿勢を示すことが
求められているのかもしれない。
私は今自分の事で手一杯だから、直接何かをすることは出来ないけれど…
少なくとも、節水・節電、ツイッターによる情報支援、募金っていうかたちで、
間接的にだけど、少しでも現地の助けになったら、と思う。
まだまだ寒い日が続いている。
一刻も早く、被災地の方々が安心して一夜明かすことが出来るようになることを、
心よりお祈ります。
……。
被災地において、社会福祉士には何が出来るか考えてみた。
直接介護とかをするより、全体のコーディネートに当たる方が、有効かな。
まずは、全体の状況を把握したのち、
高齢者や子供等体力的に弱い立場の人が何を求めているかを聞く。
そしたら、
救援物資を配給する手配をしたり、ボランティアさんの手配をしたり。
こういうことって市役所の人がやったりするんだろうけど、
市役所職員は福祉の専門家ではないから、
介護が必要な人とかが何を求めているかとか、
専門的なことは、分からないと思うのよ。
っていうか、他にもやることが山積みされてそうで、
そこまで対応する余力もなさそうだし。
ボランティアのコーディネートとかも、市の職員とかだと分かりにくいんじゃ?
それよりは、実際に福祉の現場で、連携作業に関わってきた社会福祉士のほうが、
上手く人員を手配できるような気がする。
…気がするだけだけど。
ニュースとかだと、消防隊員や自衛隊、時々救急車?が出てくるけど、
福祉関係者については出てこないよね。
福祉分野の人は、現地では何をしているんだろう…。
私のところは幸いなんの被害もなかったけれど、
被災地はとんでもないことになってますね。世紀の大災害って呼ばれそう。
現在もまだ、混乱状態のようで。
一日中TVは地震の情報を流し続けるし、事の重大さを物語ってるね。
今回の地震は、今までの「地方規模」の災害ではなく、
「全国規模」の災害なのかもしれない、と思った。
規模が大きいからこそ、日本中の人が協力する姿勢を示すことが
求められているのかもしれない。
私は今自分の事で手一杯だから、直接何かをすることは出来ないけれど…
少なくとも、節水・節電、ツイッターによる情報支援、募金っていうかたちで、
間接的にだけど、少しでも現地の助けになったら、と思う。
まだまだ寒い日が続いている。
一刻も早く、被災地の方々が安心して一夜明かすことが出来るようになることを、
心よりお祈ります。
……。
被災地において、社会福祉士には何が出来るか考えてみた。
直接介護とかをするより、全体のコーディネートに当たる方が、有効かな。
まずは、全体の状況を把握したのち、
高齢者や子供等体力的に弱い立場の人が何を求めているかを聞く。
そしたら、
救援物資を配給する手配をしたり、ボランティアさんの手配をしたり。
こういうことって市役所の人がやったりするんだろうけど、
市役所職員は福祉の専門家ではないから、
介護が必要な人とかが何を求めているかとか、
専門的なことは、分からないと思うのよ。
っていうか、他にもやることが山積みされてそうで、
そこまで対応する余力もなさそうだし。
ボランティアのコーディネートとかも、市の職員とかだと分かりにくいんじゃ?
それよりは、実際に福祉の現場で、連携作業に関わってきた社会福祉士のほうが、
上手く人員を手配できるような気がする。
…気がするだけだけど。
ニュースとかだと、消防隊員や自衛隊、時々救急車?が出てくるけど、
福祉関係者については出てこないよね。
福祉分野の人は、現地では何をしているんだろう…。