こんにちわー。
今日はお休みなんですが、気分がノったので、
日頃出来ない新制度の勉強してみました。
結論から言うと......
「予想以上に色々変わる(´;ω;`)」
です。
前情報としては、
施設入所が介護3から、
小規模デイサービスは地域密着型に、
報酬点数が減らされる、
とかは知ってたんですが、
デイケアはあまり変わらないかな、と
タカを括ってました。
甘かったです。
何が変わるかざっくり載せると、
1.個別リハが無くなる
(正確には基本報酬に統合。)
2.短期集中、認知症短期集中リハの
算定方法が変わる
3.生活行為向上リハとかいうのが
新設され、これに関係する
算定の増減がある
4.アセスメントや通所リハ計画書の
様式が変わる
(作成のタイミングや期間も変わる?)
5.計画書の説明?を医師が行う
(まじかよ......(;´Д`))
6.「リハビリテーションカンファレンス」?なにそれ?
ってとこかな。
もぉおお、
今まさにうちのデイで
カンファのやり方とか、
プランの作り方とか、
その変いろいろ変えていってるのに!
既に混乱気味なのに!
この上更に変えるんですか!(;Д;)
ううう、こんなことなら、
もっと早く情報収集すれば良かった。
この情報、一部は昨年10月には
厚生労働省のホームページに
出てたらしいんすわー。
あーあー、
いらん苦労してる気がする(>_<)
今頑張って形作っても、
3ヶ月後にはまた変えなきゃじゃーん。
......とは言っても、
今施設でやってる改革?改善?は
避けられなかったかもしれないけど。
今やってることが、
改正後も応用出来たらいいなぁ......。
介護さんたちに説明するの、
地味に大変なんだよ......(;´Д`)
やっぱあれかなぁ、介護さんって、
制度的な勉強とかはあまりしないの?
どーも、話が噛み合うまでに
時間がかかるんだけど。
そこに相談員と介護さんの違いが
出てくるのかな?
それはそれで、使命感持って
説明させて頂きますけども。
その分、
私がしっかり勉強しなきゃなのが、
じわじわキツいんだけどね(´ヮ`;)
さぁて、
明日からはまた請求業務だよー。
先週は毎日
20時以降に帰宅してたからなぁ......
今週はもうちょい早く帰れるかな......
(´-д-)-3
今日はお休みなんですが、気分がノったので、
日頃出来ない新制度の勉強してみました。
結論から言うと......
「予想以上に色々変わる(´;ω;`)」
です。
前情報としては、
施設入所が介護3から、
小規模デイサービスは地域密着型に、
報酬点数が減らされる、
とかは知ってたんですが、
デイケアはあまり変わらないかな、と
タカを括ってました。
甘かったです。
何が変わるかざっくり載せると、
1.個別リハが無くなる
(正確には基本報酬に統合。)
2.短期集中、認知症短期集中リハの
算定方法が変わる
3.生活行為向上リハとかいうのが
新設され、これに関係する
算定の増減がある
4.アセスメントや通所リハ計画書の
様式が変わる
(作成のタイミングや期間も変わる?)
5.計画書の説明?を医師が行う
(まじかよ......(;´Д`))
6.「リハビリテーションカンファレンス」?なにそれ?
ってとこかな。
もぉおお、
今まさにうちのデイで
カンファのやり方とか、
プランの作り方とか、
その変いろいろ変えていってるのに!
既に混乱気味なのに!
この上更に変えるんですか!(;Д;)
ううう、こんなことなら、
もっと早く情報収集すれば良かった。
この情報、一部は昨年10月には
厚生労働省のホームページに
出てたらしいんすわー。
あーあー、
いらん苦労してる気がする(>_<)
今頑張って形作っても、
3ヶ月後にはまた変えなきゃじゃーん。
......とは言っても、
今施設でやってる改革?改善?は
避けられなかったかもしれないけど。
今やってることが、
改正後も応用出来たらいいなぁ......。
介護さんたちに説明するの、
地味に大変なんだよ......(;´Д`)
やっぱあれかなぁ、介護さんって、
制度的な勉強とかはあまりしないの?
どーも、話が噛み合うまでに
時間がかかるんだけど。
そこに相談員と介護さんの違いが
出てくるのかな?
それはそれで、使命感持って
説明させて頂きますけども。
その分、
私がしっかり勉強しなきゃなのが、
じわじわキツいんだけどね(´ヮ`;)
さぁて、
明日からはまた請求業務だよー。
先週は毎日
20時以降に帰宅してたからなぁ......
今週はもうちょい早く帰れるかな......
(´-д-)-3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます