5年前に、南大阪線でラビットカーのリバイバル塗装を行った吉野線開業100周年記念列車を撮りました。
昨日に投稿した養老鉄道606Fは本物のラビットカーで、実際にかつての施されていた塗装を復活したものでした。
一方、こちらは登場以降、初めてラビトカー塗装を施されたリバイバルです。
近鉄の通勤車は20m級4扉車で統一されましたが、初期は大阪線や名古屋線では20m級3扉車が登場していました。
しかし、南大阪線では6800系のラビットカーが20m4扉車で登場しました。
この仕様の方が通勤車として適当と判断されたためか、以後の近鉄の通勤車は全て20m級4扉車で統一され、6800系が近鉄の通勤車の基本になったと言えます
そのため、実際にはラビットカー塗装が行われていなかった6051Fのリバイバル塗装も違和感が無いと思います。
1枚目は、二上山駅に向かうモ6051の貸切列車 吉野行きです。
復刻ラビットカーや吉野線100周年記念の副標を掲示しています。
2枚目は、二上山駅を通過するク6136です。
車内から見ていて、良さそうな感じと思いつきで降りた駅ですが、緩いカーブで4連なら上手く収まる駅でした。
同業者は他に1名居ただけと思い、ゆっくりと撮ることができました。
6051Fですが、2016年の検査出場の際にもラビットカー塗装が継続しているとのことです。
昨日に投稿した養老鉄道606Fは本物のラビットカーで、実際にかつての施されていた塗装を復活したものでした。
一方、こちらは登場以降、初めてラビトカー塗装を施されたリバイバルです。
近鉄の通勤車は20m級4扉車で統一されましたが、初期は大阪線や名古屋線では20m級3扉車が登場していました。
しかし、南大阪線では6800系のラビットカーが20m4扉車で登場しました。
この仕様の方が通勤車として適当と判断されたためか、以後の近鉄の通勤車は全て20m級4扉車で統一され、6800系が近鉄の通勤車の基本になったと言えます
そのため、実際にはラビットカー塗装が行われていなかった6051Fのリバイバル塗装も違和感が無いと思います。
1枚目は、二上山駅に向かうモ6051の貸切列車 吉野行きです。
復刻ラビットカーや吉野線100周年記念の副標を掲示しています。
2枚目は、二上山駅を通過するク6136です。
車内から見ていて、良さそうな感じと思いつきで降りた駅ですが、緩いカーブで4連なら上手く収まる駅でした。
同業者は他に1名居ただけと思い、ゆっくりと撮ることができました。
6051Fですが、2016年の検査出場の際にもラビットカー塗装が継続しているとのことです。