昨日、投稿したモ161形が並ぶ前にモ162を撮りました。
モ162は2002年頃から南海軌道線のリバイバル塗装に復刻され、緑色の車体で扉や窓枠は茶色の塗装がされていたようです。
2014年頃からは、窓枠や扉を含めて緑一色の塗装に変更されています。
昨年9月にも塗り替えが行われていますが、引き続き同じ緑一色の塗装のままです。
1枚目は、帝塚山3丁目電停からやって来たモ162の我孫子道行きです。
大和川検車区に入庫なので、赤字の行先幕になっています。

2枚目は後追いで、帝塚山4丁目電停に向かうモ162です。
振り返ったらモ166がやって来るのが見えました。
この写真でも、小さく写りこんでいます。
慎重に狙って撮った並びが、昨日、投稿した写真です。

(追伸)
タイトルに日付を入れ忘れていたので、追記しました。
モ162は2002年頃から南海軌道線のリバイバル塗装に復刻され、緑色の車体で扉や窓枠は茶色の塗装がされていたようです。
2014年頃からは、窓枠や扉を含めて緑一色の塗装に変更されています。
昨年9月にも塗り替えが行われていますが、引き続き同じ緑一色の塗装のままです。
1枚目は、帝塚山3丁目電停からやって来たモ162の我孫子道行きです。
大和川検車区に入庫なので、赤字の行先幕になっています。

2枚目は後追いで、帝塚山4丁目電停に向かうモ162です。
振り返ったらモ166がやって来るのが見えました。
この写真でも、小さく写りこんでいます。
慎重に狙って撮った並びが、昨日、投稿した写真です。

(追伸)
タイトルに日付を入れ忘れていたので、追記しました。