2/23に西大垣検車区に留置中の、センロク復刻塗装の604Fを撮りました。
養老鉄道の600形は同一形式ながら、元近鉄名古屋線1600系、1950形、元南大阪線6850形など出自の異なる車用群から構成されています。
604Fは、元名古屋線1600系の増結車1650形、1950形になります。
当時の近鉄養老線には1994年に移籍し、以来、養老鉄道に引き継がれて活躍しています。
2013年には、旧1600系の塗装に復刻されています。
この日は、運用が無く西大垣検車区に留置中のところをホームから撮りました。
1枚目は、西大垣検車区に留置中のモ604です。
パンタグラフが下がったままなのが、残念なところです。
旧近鉄ではモ1659とのことです。

2枚目は、同じく留置中のク504です。
停車位置の関係で、作業用の架台が引っ掛かってしまいました。
旧近鉄ではク1952とのことです。
厳密に言えば、ク1950形は1600系ではないですし、近鉄時代はこの塗装を施されたことがないと思います。

養老鉄道の600形は同一形式ながら、元近鉄名古屋線1600系、1950形、元南大阪線6850形など出自の異なる車用群から構成されています。
604Fは、元名古屋線1600系の増結車1650形、1950形になります。
当時の近鉄養老線には1994年に移籍し、以来、養老鉄道に引き継がれて活躍しています。
2013年には、旧1600系の塗装に復刻されています。
この日は、運用が無く西大垣検車区に留置中のところをホームから撮りました。
1枚目は、西大垣検車区に留置中のモ604です。
パンタグラフが下がったままなのが、残念なところです。
旧近鉄ではモ1659とのことです。

2枚目は、同じく留置中のク504です。
停車位置の関係で、作業用の架台が引っ掛かってしまいました。
旧近鉄ではク1952とのことです。
厳密に言えば、ク1950形は1600系ではないですし、近鉄時代はこの塗装を施されたことがないと思います。
