もう日を超えたので昨日になりますが、引退が迫った京急2000形の特急運用を撮りました。
最近、関東に来た自分は日中にエアポート急行で運用されているところは、何回か記録できました。
しかし、朝夕ラッシュ時や夜間に快速特急や特急運用に入ったところは、記録する機会が無いままでした。
昨晩は、夜に特急運用に入ることをネット情報で知ったので、仕事を途中で止めて撮りに行ってみました。
適当な撮影場所を知らなかったので、特急停車駅の中から比較的、行きやすかった神奈川新町駅に行ってみました。
地元のベテランの方々はもっと良い撮影地をご存じで、そこで撮っておられるためと思いますが、同業者は居られず素人の自分1人でした。
1枚目は後追いで、神奈川新町駅に停車中のデハ2018の特急 久里浜行きです。
ピントや露出はイマイチですが、自分としては初めて2000形の特急運用を撮れたので良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/d2d2ec36ef68f02d271e022689519e02.jpg)
2枚目は、種別幕、行先幕付近をアップにしました。
運転台のスタフの特急の表示も、上手い具合に写り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/cf8debba7f5e274489c3eb36f15fe671.jpg)
3枚目は、側面の種別幕、行先幕です。
東西の私鉄を問わず、特急は赤色の種別幕を使う会社が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/5262087abce9b1556115aeb628d60e36.jpg)
最近、関東に来た自分は日中にエアポート急行で運用されているところは、何回か記録できました。
しかし、朝夕ラッシュ時や夜間に快速特急や特急運用に入ったところは、記録する機会が無いままでした。
昨晩は、夜に特急運用に入ることをネット情報で知ったので、仕事を途中で止めて撮りに行ってみました。
適当な撮影場所を知らなかったので、特急停車駅の中から比較的、行きやすかった神奈川新町駅に行ってみました。
地元のベテランの方々はもっと良い撮影地をご存じで、そこで撮っておられるためと思いますが、同業者は居られず素人の自分1人でした。
1枚目は後追いで、神奈川新町駅に停車中のデハ2018の特急 久里浜行きです。
ピントや露出はイマイチですが、自分としては初めて2000形の特急運用を撮れたので良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/d2d2ec36ef68f02d271e022689519e02.jpg)
2枚目は、種別幕、行先幕付近をアップにしました。
運転台のスタフの特急の表示も、上手い具合に写り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/cf8debba7f5e274489c3eb36f15fe671.jpg)
3枚目は、側面の種別幕、行先幕です。
東西の私鉄を問わず、特急は赤色の種別幕を使う会社が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/5262087abce9b1556115aeb628d60e36.jpg)