本日、伊勢鉄道 鈴鹿駅で特急「南紀」に運用されるキハ85系を撮りました。
1枚目は、鈴鹿駅に到着する特急 南紀4号 名古屋行きのキハ85-5です。
名古屋側の先頭車は非貫通タイプの車両でした。
2枚目は、キハ85-5の前面に掲出されている南紀のイラストマークです。
イラストマークの掲出が減っている中で、名勝 那智滝がデザインされたイラストマークが今でも掲出されるのは嬉しい限りです。
3枚目は後追いで、鈴鹿駅を出発するキハ85-1119です。
新宮側の先頭車は貫通タイプの車両でした。
4枚目は、四日市の工場群の煙突を入れて撮りました。
JR東海のキハ85系は特急「ひだ」「南紀」用として、1988~92年に80両が登場し、1997年に事故による廃車代替で1両が登場しています。
非貫通タイプの先頭車は傾斜を付けた流線形で、三次元曲面のフロントガラス、運転台上方のサンルーフ、運転席後部の全面ガラス張りにより前面展望が配慮されて、ワイドビューを体現した車両です。
一方、貫通タイプの先頭車はやや緩い傾斜で、両端の前面窓は側面に回り込む大型のパノラミック・ウィンドウとなってます。
JR東海の在来線の特急列車の愛称は「ワイドビュー南紀」のようにワイドビューが入っていましたが、惜しくも2022年3月のダイヤ改正時からワイドビューの文字は入らなくなりました。
長らく非電化路線の特急車の主力として活躍したキハ85系ですが、HC85系の登場により「ひだ」は3/17、「南紀」は6/30で定期運用が終了する予定です。
本日は所用で出掛けた際に南紀4号の時間に合わせることができたので、鈴鹿駅で撮ることができました。
編成は名古屋側から、キハ85-5+キハ84-203+キハ85-1119でした。
1枚目は、鈴鹿駅に到着する特急 南紀4号 名古屋行きのキハ85-5です。
名古屋側の先頭車は非貫通タイプの車両でした。
2枚目は、キハ85-5の前面に掲出されている南紀のイラストマークです。
イラストマークの掲出が減っている中で、名勝 那智滝がデザインされたイラストマークが今でも掲出されるのは嬉しい限りです。
3枚目は後追いで、鈴鹿駅を出発するキハ85-1119です。
新宮側の先頭車は貫通タイプの車両でした。
4枚目は、四日市の工場群の煙突を入れて撮りました。
JR東海のキハ85系は特急「ひだ」「南紀」用として、1988~92年に80両が登場し、1997年に事故による廃車代替で1両が登場しています。
非貫通タイプの先頭車は傾斜を付けた流線形で、三次元曲面のフロントガラス、運転台上方のサンルーフ、運転席後部の全面ガラス張りにより前面展望が配慮されて、ワイドビューを体現した車両です。
一方、貫通タイプの先頭車はやや緩い傾斜で、両端の前面窓は側面に回り込む大型のパノラミック・ウィンドウとなってます。
JR東海の在来線の特急列車の愛称は「ワイドビュー南紀」のようにワイドビューが入っていましたが、惜しくも2022年3月のダイヤ改正時からワイドビューの文字は入らなくなりました。
長らく非電化路線の特急車の主力として活躍したキハ85系ですが、HC85系の登場により「ひだ」は3/17、「南紀」は6/30で定期運用が終了する予定です。
本日は所用で出掛けた際に南紀4号の時間に合わせることができたので、鈴鹿駅で撮ることができました。
編成は名古屋側から、キハ85-5+キハ84-203+キハ85-1119でした。