5/28に、阪急神戸線 塚口駅で伊丹線運用のために回送されてきた3054Fを撮りました。
この日は所用で休みを取って関西に戻りましたが、例によって夜行バスで前乗りして撮り鉄する時間を作りました。
伊丹線は朝ラッシュ時には4編成が運用され、内2編成は6時台に西宮車庫から回送されてきます。
この日も1本目の回送は間に合いませんでしたが、2本目には間に合い、これが運良く、3000系で最後の1編成になった3054Fでした。
1枚目は、塚口駅に到着した3054の回送です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/1d724f9bd20a74b99572f3c260a1e6b2.jpg)
2枚目は、後追いで伊丹線への折返しのため上り線を徐行する3003です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/79fb5593210f1f03329f20ce20938b8c.jpg)
3枚目は、本線上の折返し位置で幕回しを始めた3003です。
急行 須磨浦公園の位置でドンピシャで撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/cda35b0b4f890cdeb37341c3a5ccd826.jpg)
4枚目は、乗務員が入れ替わり出発直前の3003です。
行先表示幕も塚口-伊丹に変わっており、前照灯も点灯してまさに出発直前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/9c648b226842797c65a9a582211ec8a7.jpg)
5枚目は、伊丹線へ入線する3003です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/e15a66d4120de78956bef9ed62707afb.jpg)
このブログではよく登場する塚口駅での折返し光景ですが、3000系が少しでも長く撮ることができれば良いのですが。
この日は所用で休みを取って関西に戻りましたが、例によって夜行バスで前乗りして撮り鉄する時間を作りました。
伊丹線は朝ラッシュ時には4編成が運用され、内2編成は6時台に西宮車庫から回送されてきます。
この日も1本目の回送は間に合いませんでしたが、2本目には間に合い、これが運良く、3000系で最後の1編成になった3054Fでした。
1枚目は、塚口駅に到着した3054の回送です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/1d724f9bd20a74b99572f3c260a1e6b2.jpg)
2枚目は、後追いで伊丹線への折返しのため上り線を徐行する3003です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/79fb5593210f1f03329f20ce20938b8c.jpg)
3枚目は、本線上の折返し位置で幕回しを始めた3003です。
急行 須磨浦公園の位置でドンピシャで撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/cda35b0b4f890cdeb37341c3a5ccd826.jpg)
4枚目は、乗務員が入れ替わり出発直前の3003です。
行先表示幕も塚口-伊丹に変わっており、前照灯も点灯してまさに出発直前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/9c648b226842797c65a9a582211ec8a7.jpg)
5枚目は、伊丹線へ入線する3003です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/e15a66d4120de78956bef9ed62707afb.jpg)
このブログではよく登場する塚口駅での折返し光景ですが、3000系が少しでも長く撮ることができれば良いのですが。