昨夜の「嵐にしやがれ」は、伊勢谷友介さんがアニキゲストでした。
予告の段階では大野くんの絵が一番楽しみだったのですが…。
デッサンで、木炭の消しゴムとして使う食パンをもぐもぐする、
もう少しで笑っちゃいそうな櫻井くん。
絵が二位入賞(!)したごほうびの「沈黙のグリーンカレー」を、
次の「鶏飯」の紹介が始まってもなお、
何とかタイミングを見計らって食べ続けようとする、これまた櫻井くん。
「未知との遭遇しやがれ」で、回転寿司に翻弄される相葉くん。
(時間をおくだけでいいのに、大トロを律儀に一旦レーンへ乗せるとは…!
顔面どアップの絵もそうですけど、素敵に童心を保った御方ですね~)
何か、むちゃくちゃおなかが空きました(^^;
話はかわりまして。
劇団☆新感線に所属する衣装デザイナー、竹田団吾さんの作品展が
福岡市美術館 市民ギャラリーBにて開催中とのこと。
…って、今日までなんですね(遠い目)。
紀伊國屋書店 福岡本店でのサテライト展示は思いっきり終了してるし…。
一方、三菱地所アルティアムでは
フードスタイリスト飯島奈美さんのしごと展が開催中。
映画等で使用された食器、写真、台本や資料等々が展示されているらしく。
…ってこれもまた終了間近(遠い目ふたたび)。
会期中は、コラボメニューがイムズのお店で食べられるとか…。
あ~、「南極料理人」のべちゃっとしたから揚げが食べたい
またまた話がかわりまして、いよいよ本題(のはず)。
「キノベス!」や『ダ・ヴィンチ』に背中を押されて、
ついに荒川センセの『銀の匙』第1巻・第2巻を買いました。
『鋼の錬金術師』が終わって以来、
まったくマンガを読まないというのも寂しいものだな~と思っていたのです。
まず、カバーをめくるところから始め…、(←やっぱりこれは欠かせない)
一気に読みました。
何か、心地よい作品ですね(^^)
主人公の八軒くんっていいやつだな~、エゾノーってイイね!と思いつつ、
そこは荒川センセ、やっぱり要所要所でパンチがきいてます。
この絶妙な重さ、温度が好きです。ギャグも健在!
でも、何より…
卵かけごはん最高!ピザ最高!オレにもくわせろ~
と思ったことは言うまでもありません。
しかし気になるのは「豚丼」。どうなるんでしょう。
そして、それを私はどう読むのか…。
コミックス派なので、第3巻の発売を大人しく待つことにします!
毎日のごはんに、「いただきます」の感謝をしながら。
予告の段階では大野くんの絵が一番楽しみだったのですが…。
デッサンで、木炭の消しゴムとして使う食パンをもぐもぐする、
もう少しで笑っちゃいそうな櫻井くん。
絵が二位入賞(!)したごほうびの「沈黙のグリーンカレー」を、
次の「鶏飯」の紹介が始まってもなお、
何とかタイミングを見計らって食べ続けようとする、これまた櫻井くん。
「未知との遭遇しやがれ」で、回転寿司に翻弄される相葉くん。
(時間をおくだけでいいのに、大トロを律儀に一旦レーンへ乗せるとは…!
顔面どアップの絵もそうですけど、素敵に童心を保った御方ですね~)
何か、むちゃくちゃおなかが空きました(^^;
話はかわりまして。
劇団☆新感線に所属する衣装デザイナー、竹田団吾さんの作品展が
福岡市美術館 市民ギャラリーBにて開催中とのこと。
…って、今日までなんですね(遠い目)。
紀伊國屋書店 福岡本店でのサテライト展示は思いっきり終了してるし…。
一方、三菱地所アルティアムでは
フードスタイリスト飯島奈美さんのしごと展が開催中。
映画等で使用された食器、写真、台本や資料等々が展示されているらしく。
…ってこれもまた終了間近(遠い目ふたたび)。
会期中は、コラボメニューがイムズのお店で食べられるとか…。
あ~、「南極料理人」のべちゃっとしたから揚げが食べたい
またまた話がかわりまして、いよいよ本題(のはず)。
「キノベス!」や『ダ・ヴィンチ』に背中を押されて、
ついに荒川センセの『銀の匙』第1巻・第2巻を買いました。
『鋼の錬金術師』が終わって以来、
まったくマンガを読まないというのも寂しいものだな~と思っていたのです。
まず、カバーをめくるところから始め…、(←やっぱりこれは欠かせない)
一気に読みました。
何か、心地よい作品ですね(^^)
主人公の八軒くんっていいやつだな~、エゾノーってイイね!と思いつつ、
そこは荒川センセ、やっぱり要所要所でパンチがきいてます。
この絶妙な重さ、温度が好きです。ギャグも健在!
でも、何より…
卵かけごはん最高!ピザ最高!オレにもくわせろ~
と思ったことは言うまでもありません。
しかし気になるのは「豚丼」。どうなるんでしょう。
そして、それを私はどう読むのか…。
コミックス派なので、第3巻の発売を大人しく待つことにします!
毎日のごはんに、「いただきます」の感謝をしながら。