五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

料理講習会に行く

2009-05-15 23:53:40 | わたし

町で主催した料理講習会に行く。
今回は、高血圧予防の献立ということ

発芽玄米ご飯
味噌汁
カツオの香味揚げ
ホウレンソウと油揚げのおろしあえ
くるみ餅

普段からあまりしょっぱいものは食べていないので
そんなに薄味だな~という気はしなかったけど。

午後からは、救急救命講習会がありました。
人工呼吸や心肺蘇生、AEDの訓練

設定が、道に倒れている人を助ける事を想定してだけど、
道に倒れている人をおばさんが助けることなんてそもそも無理な気がする。
第一、こんな田舎、あまり道を歩いている人なんていないんだけど。

AEDだって、公共施設によく置いているのを見るけど、
もし万が一そういう場面に遭遇しても、
施設の職員を差し置いて 自分がやるなんてありえないと思う。

可能性として、一番ありうることは、
家人が倒れたとき。

ダンナには、
「もしあなたが家で倒れたら、私が心肺蘇生してやるから」
と言っておきました。

最後の方でチラッと講習受けた「誤飲」の対処法が一番役に立ちそう。
私は子育てしていて幸いまだ経験ないけど、
万が一孫がそうなったら、今日の講習を思い出そう・・・


警察来る

2009-05-14 23:59:41 | 雑記

いつの間にか、我が家の塀にカードローンの会社の広告の張り紙がべったり貼られていた。
(義母の話では、夜中に貼ったのではないかということ)

ムカツク

どこに苦情を言ったらいいかわからなかったので、
とりあえず役場に電話してみた。
そしたら、「消費者生活センター」に電話してみろと言われた。
そこに電話したら、今度は警察の方に相談してみろと・・・
たらいまわし?と若干思ったけど、
しょうがないので、警察に電話してみた。

それが、3日くらい前の話で、今日やっと来てくれた。

義母には、「役場に電話してみる」と言っておいたのに、
いつの間にか、その張り紙を剥いでしまっていた。
まあ、うちからだとわざわざ外に出て見ないと視界に入らないけど、
義母の家からだと、窓から見えるんで、
よっぽど目障りだったんだろう
いや~強気だね、義母ちゃん

私なんて、勝手に剥いだら、なんか言いがかり言われそうで怖いんだけど。

「警察が来てくれるそうだ」
と義母に言ったら、ちょっと慌てた義母

私は、パトカーに乗って、制服姿の警官が来てくれると想像していたんで、
デジカメ持って待機していたんだけど、
来てくれたのは、普通の乗用車に乗った作業服の警官

ちょっとがっかり?

義母は、警察に
「風が吹いたら、張り紙が飛ばされてしまった」
とかなんとか、見え透いた嘘ついちゃって

少し事情を聞かれ、警察はその張り紙を持って行ってしまいました。
とりあえずは、一件落着


賞味期限切れ

2009-05-13 23:59:00 | わたし

義母が、お土産にもらった最中がすごくおいしかったそうで、
私に通販で注文して欲しいと頼みに来た。

それが一ヶ月前。

すっかり忘れていて、急に思い出した。
もらった最中はすでに賞味期限が過ぎている。
食べても大丈夫だろうと1ヶ月も過ぎているのに食べてみた。
おいしくいただきました。

最中自体がそんなに好きでないからかもしれないけど、
リピートして買うほどおいしいとも思わなかったけど。
通販だと送料取られるし。

まあ私が払うのじゃないから注文しておきましたが。

このことを夜ダンナに話してみた。

「賞味期限が一ヶ月前の最中食べてみた」
「そんなの全然大丈夫だろ」
「えっ、そうなの?」
「だって賞味期限まで一ヶ月もあるんだろ」
「賞味期限が過ぎてから一ヶ月だよ」
「それを言うなら、賞味期限一ヵ月後だろ」
「う~ん、それもおかしいような

結局二人で考えた末、
「一ヶ月前が賞味期限だった最中」
これで通じるんじゃないかという結論に達しました

日本語って難しい


どぜう

2009-05-12 23:59:45 | 雑記

我が家には金魚が一匹いる。

二匹いたのだけど、3ヶ月くらい前に一匹天国に召された。

かわいそうに思ってか、単なるきまぐれか、
義母が、自分で食するために買ってきたどじょうを我が家の水槽に入れろと持ってきた。
まったく余計なものばっかり持ってくる

しょうがなくとりあえず三匹ばかり入れる。
一匹は死んでしまったけど、
あとの二匹はなんとか生きている。



写真がうまく撮れなくてよくわからないけど、
ダンナが瓶を水槽の中に入れたら、そこに出たり入ったりしているそうだ。

私は金魚もあまり好きではないけど、
どじょうはもっと好きでない。
孫も同様らしく、「にょろにょろ怖~い」と言ってます。

私の見間違いかもしれないけど、
どじょうがまばたきしたような気がする。
あのつぶらな目が瞬き・・・???

余談ですが、どじょうは生きたまま煮るから、
鍋の中で苦しみもだえて蓋がバチバチ音がするのが
私には耐えられない。
それを平気で料理し、食べる義母の気が知れない。
カルシウム補給に食べているのだろうか。

かなり昔、駒形のどぜうに行って食べた事はある。
開いて骨をとって、ずいぶん手の込んだ事をするなあ
と思った記憶がかすかに残っている。

あれからたぶんどじょうは食べていない、きっと。


産休明け

2009-05-11 23:57:12 | わたし

娘の産休が明け、今日から仕事。
私は二人の孫の子守。

一人ずつだったら預かった事数回。
乳飲み子は、飲ませ、抱っこしているととりあえずはOK
2歳児は、午前中どこかに連れて行って、午後昼寝をさせればとりあえずはOK

でも二人一緒だと相乗効果で?大変
乳飲み子は30分も続けて寝てくれない。
2歳児は、どこにもいけず、乳飲み子にちょっかいばかり出す。

それともう一つのストレス

義母が日に何回も我が家に来る。
実はこれが一番のストレスかもしれない。

ちょっとくしゃみをすると
「寒いんじゃないか」
そろそろミルクを飲ませようとすると、
取り上げて寝せようとする。

20年前もそのような事が鬱陶しかったけど、
20年経った今も鬱陶しい。

あ~ 一日が長かった~


母の日

2009-05-10 23:59:00 | 娘二人

母の日で、プレゼントをくれるのはいつだって長女

今年はこんな花でした。

だいたい私の趣味がわかってきたようで、
鉢を植えなおしたり、地植えをしたりすると
毎年楽しめるような花をチョイスしてくれる。

一番世話をしていると思われる次女からはなにもなし。
まあ、買い物に行く暇もないんだろうけど

長男は、まったく音沙汰なし。

という私も義母には何もやっていない。
実母にもやっていない。

義母に花をやっても枯らしてしまうんだもの。
潔くどっちにもやらないことにしてもう数年になる

母の日に限らず、バレンタインデーだってクリスマスだって
店の商戦に踊らされているだけなような気がするのだけど。

まったく厄介な日をつくったものだ。

でも、花は素直に嬉しかった

ありがとう長女よ


今年もガーディニングにいそしむ

2009-05-09 23:59:53 | ガーデニング

かなりおせっかいなのかもしれないが、
私は、娘の家のガーディニングをしている。

娘の家は市営住宅である。
猫の額ばかりの・・・というより、けっこう広い庭がある。
我が家の庭より広い。
しかし、宅地にするためにどこからか持ってきた土で、
ちょっと掘ると石ころだらけ。

お隣の家がこんな感じ
ここの市営住宅は、若い人が多いから、ガーディニングなんてやっている暇はない。
もしくは、暇はあるけど興味がないのか、
家の周りがこんな感じのお宅がほとんど。

去年、私とダンナで庭らしく作った。
去年植えた花が今年も咲いていて、嬉しい。

フロックスとイベリスという種類だっかかな

 

 これは今年植えた花 インパチェンスとマーガレットです

だいたい、花になどまったく興味のない娘。
手入れをしなくても勝手に咲いている花をチョイスしなければいけない。

花も勝手に咲いてくれて健気です。


 


月に一度の・・・

2009-05-07 23:59:35 | わたし

唐突ですが、私は頭痛持ちです。
特に、月に一度の・・・前後に決まったように頭痛

昨日、一昨日とまた頭痛

もう私の生殖器は使うこともないと100%決定しているのに、
律儀に毎月来る・・・
頭痛さえなければ、なんていうことはないのだけど

まだ更年期の自覚症状はないし、
いつまでこの頭痛と付き合わなければいけないのだろう。

ダンナが休みをいいことに、昨日はずっと寝ていました。
そこで、貯まっていた図書館から借りてきた本を乱読

「あれから」 矢口 敦子

「少女」 湊 かなえ

「北緯14度」 絲山 秋子

田口 ランディ

上二つは同じ傾向だけど、あとの二つは全然ジャンルの違う本。
まったくの乱読もいいとこ。
田口ランディ氏の本は重くて、まだ途中。
「少女」と「あれから」は頭痛だったけど、スルスル読めた。

本の感想は、気の利いたことを書けないので、いずれ・・・


人並みに行楽

2009-05-04 17:21:52 | わたし

私は、毎日がGWなんだけど、ダンナは昨日からGWでした。

今日は人並みに行楽に行ってきました。
行楽と言っていいのか、ダンナは映画。私はショッピング。

イオンは、月曜日男性は1,000円で映画が見ることが出来る。
ダンナは、「レッドクリフⅡ」を鑑賞。
その間、私はショッピング。

私はいつから映画なんぞみていないだろう。
集中力がなくなったのか、2時間集中できない。
テレビの2時間ドラマさえ見なくなって久しい。

ダンナが映画鑑賞の約3時間、
昔は、ショッピングは3時間でも足りない時間だったけど、
今は持て余す。

物欲がなくなったのか、
単に財布の中身が寂しいからなのか、
昔より見る店が少なくなったからか?

昔は、子供の服や雑貨屋を見るのが楽しかった。

せめて、孫のものでも・・・
とかわいくて、買ってしまった靴下

服は絶対、ママの好みのものを着せるから買った事ないけど、
靴下はたまに買う私・・・

ペンギンのペンペンが大好きな孫です。


この葉っぱは何でしょう

2009-05-03 20:34:12 | ガーデニング

早速ですが、この葉っぱは何でしょう。

今流行の?台所園芸・・・

というのとはちょっと違う気がするのだけど。


田舎は、秋に冬用に野菜を貯蔵しておく。

我が家は農家ではないのだけど、
秋にあちこちから野菜をいただく。
なにせ二人しかいないものだから、春になっても消化しきれない。

物置に行くとギョッとする事がある。

白菜、キャベツ類は腐ってしまうけど、
人参、たまねぎ類は緑の葉っぱが芽吹く
ジャガイモは、ニョロニョロと芽が出て、一瞬虫と見まがう。
長いもは、つるになってけっこう鑑賞に値する。


で、上記の葉っぱは、

ゴボウでした。

土の下の形相には似つかわしくないくらい綺麗な葉っぱでした。