![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/76/7e8467b801fa8db45cef5cae71b2d937.jpg)
令和初日の5月1日。
相方を残して、一人で石垣島に行ってきました。
1日目
関空の第二ターミナルは、お土産物屋も新しい元号を祝うお正月ムード。
しかし、石垣島に持って行くお土産は梅田で買ってしまっていたので、ここでは何も買わず。
食堂で和食定食を頂いたら、いよいよ石垣島へ出発です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/82da3eaf5d992af3e6cb75da97c46a79.jpg)
寝ている間に石垣島到着。
フェリーターミナルに向かうのにバスを使うと、波照間行きのフェリーに乗り遅れそうな時間だったので、とりあえずタクシーでフェリーターミナルへ。
ところが道中波照間行きの欠航が決まってしまい、開き直ってタクシーのおじいとの会話を楽しむことに。
観光客のレンタカーマナーが酷くて、本当に迷惑しているそうですよ。
ターミナルでは、直ぐに出発するフェリーで久しぶりの竹富島に行くことにしました。
昼メシはお弁当を食べる時間も無く、おにぎり一個。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2d/fe20d6a00d3efd653fb1ed39c59c7dfc.jpg)
フェリーの中で今上陛下即位のニュースを拝見。
新しい時代が来ましたね。
はい、竹富島。
めっさ天気悪いけど、今回も何故か室内に居る時に大雨が降って、外に出たら止んでいるいつものパターンで自動回避の旅でした。
レンタサイクルを借りて、
久々のコンドイビーチ!
天気悪いわ、満潮だわで、ここまで酷いコンディションのコンドイビーチに来てしまったのは初めて。
雨に降られていないだけマシなのかもしれません。
当然海パンとマリンブーツは持参。
じゃばじゃばと海に入ってみるも、風が強くて海中の様子が全く見えない。
何度目かのコンドイビーチですが、思い返してみると、クマノミやスズメダイにタコ、イトマキエイまで歩きながら観られたり、引き潮が不思議な砂紋を作った幻想的な光景なんてのも初めて訪れた年以来観られていないので、あの時は本当にラッキーだったんだなぁと、つくづく思います。
30分程iPhoneで写真を撮りながら歩いても撮れ高が無く、集落を自転車で走り回ることに切り替え。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/544cb26d766af168eb6ea01297784abd.jpg)
来る度に白いサンゴ砂の道が荒れていたり、赤瓦の民家の中身がカフェや食堂に変わっていって、俺自身が行きはじめてからまだほんの数年しか経っていないのに、昔から来ている人達や住民の方々は、この状況をどう捉えているんだろうなんて考えずにはいられない。
今度はコンドイビーチにリゾートホテルなんて計画が有るそうで、それはやっちゃいかんだろうなんて部外者は口を挟めないけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/1118afb67ac8b44bf9aaed673c19fd14.jpg)
集落を走り回るのにも30分程で飽きてしまい、カフェちろりん村へ。
2年半越しで島モヒートを飲むことが出来ました。
前回は台風の影響で島のミントを切らしていて無かったんですよね。
ここでようやくゆっくり出来ました。
書いて読み返してみても、なかなかにネガティブな感情で竹富島での1時間を過ごしたものです。
そんなこんなで、滞在時間2時間半程で石垣島へ。
今回の宿は久しぶりのスーパーなお名前のリーズナブルなホテル。
ここ2年でどこも宿泊費が高騰しまくってる中、非常に助かる存在です。
令和の1日目と言うことでこちらもお祝いムード。紅白饅頭を頂いてしまいました。
両親へのお土産の一部にしましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/72a2b2044301f3f13e631acee399706b.jpg)
まだ16時前。こんな時間帯に石垣島の市街地に居る事は滅多に無いので、いつもは忙しいスケジュールの合間を縫って行くゆらてぃく市場にのんびりゆったりと繰り出しました。
GWの石垣西表土産は初物のピーチパインですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/eb091c4c83d75e74bcba100f57c311af.jpg)
置いてけぼりの相方にお土産を物色した後は、しばらくしていなかった市街地の散歩。
昨年末から塊根植物(コーデックス)と言うジャンルの植物にハマって、幾つも栽培、と言うか飼育感覚で育てているのですが、その目線で石垣島を見ると、結構道端の街路樹の脇やアスファルトのひび割れに色々生えているんですよね。これまで全然気にした事無かったけど。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/4fd9bbf9cdaa28ed2cbda2facd5ae4c8.jpg)
フツーにアデニウムやサンスベリア、トックリヤシ(?)なんかが植わってて、今の自分の目で見ると凄く面白い。
人の家の庭で鉢に植わっている手入れされた植物も興味深いので、チラ見しながら歩いていたら、庭に軍鶏を放し飼いにしているお宅を発見。すご。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/63303d716dc5b7be93f361f57ebcdf8b.jpg)
そうこうしている間に晩飯を予約している時間。
今回もここ、三回目。顔覚えられてしまったぽい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/9ddc1e390e5acac320eb4c894550c10e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/d914627fa125cee4a7dfd90a9ff69657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/8e9145b66ca132d12c80bc1293622f8c.jpg)
美味しかったのですが、途中で次の日に予定していた西表島のシュノーケリングツアーが中止と言う連絡が有り、気持ち的には上がったり下がったりな一人焼き肉になりました。
食後は全然顔を覚えてくれないゆるあみさんのソフトクリーム。
覚えていないお詫びとして泡盛ソフトクリームに古酒を増量でぶっかけて下さって、アガるアガる。
また行くけど、覚えてくれていませんように。
その足でkayakさんに行き、今回はグラスと一輪挿しを購入。
もとむら屋さんでは初めてバナナケーキを。
飲みに行くにはまだ早かったので、地ビールを部屋飲みしながら改元のニュースをチェック。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/bae43f5c45fed2ef8b94d9b36af03383.jpg)
その後は日付が変わる前まで飲みに行き、令和1日目の夜はコテっと就寝。
その2へ続く→
相方を残して、一人で石垣島に行ってきました。
1日目
関空の第二ターミナルは、お土産物屋も新しい元号を祝うお正月ムード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/2cb6d3e02b91172e555192bae4671c81.jpg)
食堂で和食定食を頂いたら、いよいよ石垣島へ出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/90/82da3eaf5d992af3e6cb75da97c46a79.jpg)
寝ている間に石垣島到着。
フェリーターミナルに向かうのにバスを使うと、波照間行きのフェリーに乗り遅れそうな時間だったので、とりあえずタクシーでフェリーターミナルへ。
ところが道中波照間行きの欠航が決まってしまい、開き直ってタクシーのおじいとの会話を楽しむことに。
観光客のレンタカーマナーが酷くて、本当に迷惑しているそうですよ。
ターミナルでは、直ぐに出発するフェリーで久しぶりの竹富島に行くことにしました。
昼メシはお弁当を食べる時間も無く、おにぎり一個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2d/fe20d6a00d3efd653fb1ed39c59c7dfc.jpg)
フェリーの中で今上陛下即位のニュースを拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/28427a205e88856bdd623d9ec7d44056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/e88b113f14b3a914299cc6d209ec7dae.jpg)
めっさ天気悪いけど、今回も何故か室内に居る時に大雨が降って、外に出たら止んでいるいつものパターンで自動回避の旅でした。
レンタサイクルを借りて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/ff205c7b5ad6efd16d2f283c0cb35079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/50ff27221b24fc98b6eec0c46f4f5ae0.jpg)
雨に降られていないだけマシなのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/614768492a8be193f123435b4b5f2bbf.jpg)
じゃばじゃばと海に入ってみるも、風が強くて海中の様子が全く見えない。
何度目かのコンドイビーチですが、思い返してみると、クマノミやスズメダイにタコ、イトマキエイまで歩きながら観られたり、引き潮が不思議な砂紋を作った幻想的な光景なんてのも初めて訪れた年以来観られていないので、あの時は本当にラッキーだったんだなぁと、つくづく思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/af522a6e898851a630300dce7aa9dd7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/544cb26d766af168eb6ea01297784abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/47bb018a056e93196dc74099490b5f4f.jpg)
今度はコンドイビーチにリゾートホテルなんて計画が有るそうで、それはやっちゃいかんだろうなんて部外者は口を挟めないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/1118afb67ac8b44bf9aaed673c19fd14.jpg)
集落を走り回るのにも30分程で飽きてしまい、カフェちろりん村へ。
2年半越しで島モヒートを飲むことが出来ました。
前回は台風の影響で島のミントを切らしていて無かったんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/93ca3ebcc55e504bf4756e6e9232cfd1.jpg)
書いて読み返してみても、なかなかにネガティブな感情で竹富島での1時間を過ごしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/cf8e0f8246b035ebcfdf745b7f585755.jpg)
今回の宿は久しぶりのスーパーなお名前のリーズナブルなホテル。
ここ2年でどこも宿泊費が高騰しまくってる中、非常に助かる存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/953328541d8b64cc297bdfc3bb9838b0.jpg)
両親へのお土産の一部にしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/72a2b2044301f3f13e631acee399706b.jpg)
まだ16時前。こんな時間帯に石垣島の市街地に居る事は滅多に無いので、いつもは忙しいスケジュールの合間を縫って行くゆらてぃく市場にのんびりゆったりと繰り出しました。
GWの石垣西表土産は初物のピーチパインですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/eb091c4c83d75e74bcba100f57c311af.jpg)
置いてけぼりの相方にお土産を物色した後は、しばらくしていなかった市街地の散歩。
昨年末から塊根植物(コーデックス)と言うジャンルの植物にハマって、幾つも栽培、と言うか飼育感覚で育てているのですが、その目線で石垣島を見ると、結構道端の街路樹の脇やアスファルトのひび割れに色々生えているんですよね。これまで全然気にした事無かったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/4fd9bbf9cdaa28ed2cbda2facd5ae4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/8cf0014bef8182f3cad254de37d8d3ce.jpg)
人の家の庭で鉢に植わっている手入れされた植物も興味深いので、チラ見しながら歩いていたら、庭に軍鶏を放し飼いにしているお宅を発見。すご。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/63303d716dc5b7be93f361f57ebcdf8b.jpg)
そうこうしている間に晩飯を予約している時間。
今回もここ、三回目。顔覚えられてしまったぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/9ddc1e390e5acac320eb4c894550c10e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/21/d914627fa125cee4a7dfd90a9ff69657.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/8e9145b66ca132d12c80bc1293622f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f2/ffb05ed90574950c09dea55f262be26e.jpg)
食後は全然顔を覚えてくれないゆるあみさんのソフトクリーム。
覚えていないお詫びとして泡盛ソフトクリームに古酒を増量でぶっかけて下さって、アガるアガる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/7d8d3bdd05b759288f67c7f8e4166fde.jpg)
その足でkayakさんに行き、今回はグラスと一輪挿しを購入。
もとむら屋さんでは初めてバナナケーキを。
飲みに行くにはまだ早かったので、地ビールを部屋飲みしながら改元のニュースをチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/bae43f5c45fed2ef8b94d9b36af03383.jpg)
その後は日付が変わる前まで飲みに行き、令和1日目の夜はコテっと就寝。
その2へ続く→