今日からコンビニのお茶コーナーにずらっと並んだ「キリン上海冷茶」美味さに驚いたので報告!
マジで美味いですこれ、こんな美味しいペットのお茶は「伊藤園 金の烏龍茶 黄金桂」「ネスティー アジアンティー」以来の俺的ヒットです。しかも無糖、無香料でこの味って凄い。
烏龍茶[包種]、茉莉花茶、桂花のブレンドティーです。
どう美味しいのかといわれるとお茶のボキャブラリーが無いので説明しづらいです。特に烏龍茶は山ほど種類があるのでどう表現していいのかさっぱり(笑) 上海・香港・台北で買ってきた中に包種は無かったので包種自体の特徴がよくわかりません。
それを前提に表現すると、烏龍茶をベースにほんのりジャスミンと桂花が香る。飲み口は烏龍茶なんだけれど舌に触れると香りがフワっと立つジャスミンの特徴があって、飲み込むあいだジャスミンと桂花の香りとそのほんのりした甘みが烏龍茶の味を包んでなんとも言えん(笑) 飲みきると甘みがすっと引いて口当たり良いんですよ。ペットで1本飲んでも全然飽きない感じ。冷茶の名前のとおり冷やして飲む事前提な味なのがまたイイ。
でも俺が好きなお茶ってすぐコンビニから無くなるんよねぇ。特にネスティーのお茶は後味がさわやかでどれも大好きだったんですけどいつもすぐ消える
マジで美味いですこれ、こんな美味しいペットのお茶は「伊藤園 金の烏龍茶 黄金桂」「ネスティー アジアンティー」以来の俺的ヒットです。しかも無糖、無香料でこの味って凄い。
烏龍茶[包種]、茉莉花茶、桂花のブレンドティーです。
どう美味しいのかといわれるとお茶のボキャブラリーが無いので説明しづらいです。特に烏龍茶は山ほど種類があるのでどう表現していいのかさっぱり(笑) 上海・香港・台北で買ってきた中に包種は無かったので包種自体の特徴がよくわかりません。
それを前提に表現すると、烏龍茶をベースにほんのりジャスミンと桂花が香る。飲み口は烏龍茶なんだけれど舌に触れると香りがフワっと立つジャスミンの特徴があって、飲み込むあいだジャスミンと桂花の香りとそのほんのりした甘みが烏龍茶の味を包んでなんとも言えん(笑) 飲みきると甘みがすっと引いて口当たり良いんですよ。ペットで1本飲んでも全然飽きない感じ。冷茶の名前のとおり冷やして飲む事前提な味なのがまたイイ。
でも俺が好きなお茶ってすぐコンビニから無くなるんよねぇ。特にネスティーのお茶は後味がさわやかでどれも大好きだったんですけどいつもすぐ消える
虫なんか一生食べない!と誓っていたのが、そーれの説明でエスカルゴを食べられるようになってしまったほどよ~。
美味しいエスカルゴは日本産らしいですぞ。
なーんていっってたけど飲んだらすっきりしてて
おいしかった。でもあのCMはいやおかっぱぽいひとがきもい
11歳の6年生より
インパクト狙いすぎなCMでせっかく美味しいのにもったいない、つかもうほとんど店頭にないですけどね
でも、先日上海のコンビニではたくさん見かけました。
あちらではサントリーの烏龍茶やキリン生茶と同じ位の人気商品みたいです。
日本以外のアジアのコンビニ茶は微糖タイプが主流で、烏龍茶も生茶も上海冷茶(中国では違う名前)も微糖と無糖の2種類が店頭に並んでいます。