![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/651611a0477e842ba274506623021d99.jpg)
原作漫画は何度トライしても何故か4巻まで読むと飽きてしまう『蟲師』。
今回も映画を観る前に予習しようと満喫で手に取ったのですが、やっぱり4巻で飽きてしまったorz
実写映画は大友克洋監督作品という事で、一味違う事を期待して観てきました。
★★★
原作漫画をとても大切にしていて、世界観については原作に忠実なままストーリーを再構築している。
撮影、編集、VFX等の技術的な点の全てについて、全く文句の付けようの無い完璧な仕事を大友克洋監督はしてくれているんですが、退屈なところまで原作通りだから途中眠たくなってしまった。
あの世界観が好きな人にはたまらなく面白いんでしょうけど、俺には蟲の時間の流れを汲んだような世界観と空気をかったるく感じてしまって集中できないんですよねぇ。
単に肌に合わないだけなんですが、戦争映画や退屈なテーマのドキュメンタリー映画以外ででそう感じたのは初めてかも。
ストーリーは原作漫画の1巻~3巻までの印象的なエピソードを圧縮して、ギンコ自身を描いたエピソードを軸に上手く繋げてアレンジしたもの。
バラバラなエピソードを整然と一筋のストーリーに変えた脚本は見事だし、役者達も芸達者ばかりで本当によく出来た映画だと思う。
でも、感情的に盛り上がらなきゃならない終盤まで観るには気力が持たなかった。
ただでも眠いのに長いわ。
よく出来た映画(だと本当に思うんですよねぇ)なのに楽しむ事が出来なかった俺としては、蒼井優の出番や台詞を倍くらい増やせとワガママでも言いたい気分。
淡幽ってキャラクター的にオイシイ存在だと思うんですよ。
なのでトップ画像はオダジョーを差し置いて蒼井優にしてみました。
オダギリジョーは何やってもハマるけど、江角マキコはこんな役しか出来ないねぇ。
今回も映画を観る前に予習しようと満喫で手に取ったのですが、やっぱり4巻で飽きてしまったorz
実写映画は大友克洋監督作品という事で、一味違う事を期待して観てきました。
★★★
原作漫画をとても大切にしていて、世界観については原作に忠実なままストーリーを再構築している。
撮影、編集、VFX等の技術的な点の全てについて、全く文句の付けようの無い完璧な仕事を大友克洋監督はしてくれているんですが、退屈なところまで原作通りだから途中眠たくなってしまった。
あの世界観が好きな人にはたまらなく面白いんでしょうけど、俺には蟲の時間の流れを汲んだような世界観と空気をかったるく感じてしまって集中できないんですよねぇ。
単に肌に合わないだけなんですが、戦争映画や退屈なテーマのドキュメンタリー映画以外ででそう感じたのは初めてかも。
ストーリーは原作漫画の1巻~3巻までの印象的なエピソードを圧縮して、ギンコ自身を描いたエピソードを軸に上手く繋げてアレンジしたもの。
バラバラなエピソードを整然と一筋のストーリーに変えた脚本は見事だし、役者達も芸達者ばかりで本当によく出来た映画だと思う。
でも、感情的に盛り上がらなきゃならない終盤まで観るには気力が持たなかった。
ただでも眠いのに長いわ。
よく出来た映画(だと本当に思うんですよねぇ)なのに楽しむ事が出来なかった俺としては、蒼井優の出番や台詞を倍くらい増やせとワガママでも言いたい気分。
淡幽ってキャラクター的にオイシイ存在だと思うんですよ。
なのでトップ画像はオダジョーを差し置いて蒼井優にしてみました。
オダギリジョーは何やってもハマるけど、江角マキコはこんな役しか出来ないねぇ。
![]() | AKIRAジェネオン エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
![]() | スチームボーイバンダイビジュアルこのアイテムの詳細を見る |
![]() | ワールド・アパートメント・ホラーアニプレックスこのアイテムの詳細を見る |
それも蟲師の癒し効果の一環ということでしょうか?
バラバラな話を上手くまとめてあるなとは思ったのですが、終盤がちょっといただけないなと思ってしまいました。
こういうのって、家で観ると熟睡する自信あります(笑)
淡幽のインパクトのあるエピソードの後に虹朗持ってきちゃったので、妙に間延びしてましたね。
ところでお互いのTB,タイトル表示がされておらず「?」になっていますね(苦笑
goo同士でなくても時々あるようですが、
「?」ってなんなのよ~・・って言いたいですよね
またよろしくお願いします。
gooブログの使い勝手、どんどん向上しててありがたいんですが、根本的なところでおかしな点は変わらないですよねぇ。
先日の更新でTB/コメントの管理がかなり改善されてよかったです。
こちらこそまたよろしくお願いします。
コメント、ありがとうございました。ホントはとっても楽しみだった映画なのに、観る前から「?」な評価のブログレビューをちょこちょこ読んでしまったので、あまり期待しないで行きました。それでも、やっぱりしんどかった。(爆) 盛り上がった…と思うと回想になってしまったりして、気分がギタギタにちょん切られた気がしました。そのくせ、ユルイというかヌルイというか…、疲れたわ。
ユルイというか、ヌルイというか、睡魔という蟲が劇場内を飛んでいた気がします(笑)
邦画離れした美しいVFX技術位しか記憶に残らなさそう。
江角さんは、なんだか浮いていてイマイチでした^^;;
家でDVDを観ていて、眠りこそしませんでしたが、
話がわからなすぎてつらかったです^^;;
蒼井優、美しかったし存在感有りましたよねぇ。
11月に大阪に来る舞台『オセロー』のチケット、彼女が主演なので、生の芝居を観たかったんですけど、凄い人気でオクでも高額になっちゃって手に入りません。
江角さんってこんな役ばっかなので、どれ観てもショムニの空気が(汗)
だから浮いてたのかも。
DVDで観たら、私この映画は寝る自信が有ります(笑)