やっと902SHのソフトウェアに不具合を認める内容がvodafoneから発表されました。
詳細はこちら→「ボーダフォンの902SH/802SHに不具合、12万人以上に影響」
前から指摘しているアプリがフリーズする事にだけ言及していますが、きっとこの修正で他の不具合も内緒で直す気に違いない。ていうか内緒でもいいから全部直してください。
マジで他の機種に変えたいんですけど。
その他修正希望内容:
vodafone live!を起動する操作をしてもデータ通信を開始しない事がある。一旦発生すると電源を入れなおすまでデータ通信を開始しない。
長文メールは200文字を超えたあたりから文字入力のレスポンスが落ち始め長くなると入力がままならない。
デジカメモード時、メニューの表示方向に統一性がない。
通常の操作ではメールのタイトルがほとんど読めない。
詳細はこちら→「ボーダフォンの902SH/802SHに不具合、12万人以上に影響」
前から指摘しているアプリがフリーズする事にだけ言及していますが、きっとこの修正で他の不具合も内緒で直す気に違いない。ていうか内緒でもいいから全部直してください。
マジで他の機種に変えたいんですけど。
その他修正希望内容:
vodafone live!を起動する操作をしてもデータ通信を開始しない事がある。一旦発生すると電源を入れなおすまでデータ通信を開始しない。
長文メールは200文字を超えたあたりから文字入力のレスポンスが落ち始め長くなると入力がままならない。
デジカメモード時、メニューの表示方向に統一性がない。
通常の操作ではメールのタイトルがほとんど読めない。
多分そうですよ。
Vodafoneのお知らせにも『通信を利用するアプリケーション(「Vアプリ」)を電波の弱いところで利用した場合、まれにアプリケーションの動作が停止するなど』と書いてあり最後の『など』というのがおそらくソレですよ。
本当に某自動車会社にはならないように...。
「など」って使い勝手の良い言葉ですよね。某大型オンラインゲームで「その他不具合の修正」という言葉を使って都合の悪いデータを改ざんする事があるのを彷彿とさせます。
使っていて思うんですが、根本的にメインフラッシュメモリーの制御に大きなエラーがあるんでしょうね、このケータイ。
Vodafoneは、自分も今年で9年目(つまりJ-Phoneからずっと)になるユーザです。実は、skymailができた当初、nokiaの端末のマニュアルもライティングしました。メーカー弱し、キャリアさん強し、の世界でしたよ。メーカーは、結局キャリアさんが言うことに逆らえないのですが、なんとか納期(発売)を早めようと無茶な戦略もあったりするみたいです。キャリアさんは、きちんと動作確認しようとするのですけど。。。
そんなこんなで、自分は、auも持っていて(過去には、DoCoMoも持っていた)、使い分けてます。
3Gは、まだまだテスト期間中みたいな部分もあるようなので、要注意だと思います。
個人的には、nokiaの端末が好きです(今は、違いますが)。映画の中でも、nokiaやmotorolaが使われてること多いですしね。独特の着信音がかわいいです。
全部ですか
わがまま放題の落書きに付き合っていただいてありがとうございます(笑)
なかなかのケータイ好きですね。マニュアルのライティングって業界の方なのかな?
vodafone以外にもサブで色々買ってたんですが、vodafone3Gの基本仕様の強さに惹かれてvodafone一本で行こうと決めたんですよ。でもメーカー離れがどんどん進んで機種の選択肢が減ってきたので最近は浮気したい気分満々です。
実はV801SAが出た当時、試しに2台目として買って使っていたんですが、今の統一インターフェイスの3Gより使いやすかったんですよねぇ。なだけに今の3Gが不甲斐なくて。
夏以降の機種に期待したいけれど、ショップでも3G買わない方が良いって脅すところが多いみたいなので、ショップの管理からやり直さないとねぇ。
デンソー復活して欲しいなぁ…。