ローマの環状線周辺に住む様々な人々の生活を捉えた『ローマ環状線、めぐりゆく人生たち』を観てきました。
★★
なるほど、確かに様々な生活を捉えたドキュメンタリーでした。淡々と。
“今”のローマ郊外に住む人々の生活ぶりをルール無く断片的に映して行くので、それぞれに関心を持ちながら観ていないと、ただただ眠くて仕方が無いという感想になってしまいそう。と言うか、眠くなってしまいました。
何の繋がりも無い登場人物たちの生活には格差が有り、それぞれ懐が豊かだからと言って心が豊かなのかとか、生活に困窮していても人生は豊かだったりとか、そう言うところを彼らの生活の中に見付けながら観ていくのが正解なんでしょうか。
観てイタリアの実情を知った気になりながら、自分の生活と照らし合わせて考えるみたいなところまでたどり着ければ楽しめるのか。
イタリアが大好きで、イタリアの空気を感じたくて観た俺にも肌に合いませんでしたけれど。
何の抑揚も無く、順にいろんな生活のワンシーンが流れて行くばかりなので、何を切欠にこの映画は終わってくれるのか、途中からそればっか気になった。
テレビで観てたら確実に寝てます。
『パリ、ジュテーム』や、『ニューヨーク、アイラブユー』のような街をテーマにしたオムニバス、もしくは『ローマでアモーレ』的なものを想像したら、全く違いますのでお気をつけて。
★★
なるほど、確かに様々な生活を捉えたドキュメンタリーでした。淡々と。
“今”のローマ郊外に住む人々の生活ぶりをルール無く断片的に映して行くので、それぞれに関心を持ちながら観ていないと、ただただ眠くて仕方が無いという感想になってしまいそう。と言うか、眠くなってしまいました。
何の繋がりも無い登場人物たちの生活には格差が有り、それぞれ懐が豊かだからと言って心が豊かなのかとか、生活に困窮していても人生は豊かだったりとか、そう言うところを彼らの生活の中に見付けながら観ていくのが正解なんでしょうか。
観てイタリアの実情を知った気になりながら、自分の生活と照らし合わせて考えるみたいなところまでたどり着ければ楽しめるのか。
イタリアが大好きで、イタリアの空気を感じたくて観た俺にも肌に合いませんでしたけれど。
何の抑揚も無く、順にいろんな生活のワンシーンが流れて行くばかりなので、何を切欠にこの映画は終わってくれるのか、途中からそればっか気になった。
テレビで観てたら確実に寝てます。
『パリ、ジュテーム』や、『ニューヨーク、アイラブユー』のような街をテーマにしたオムニバス、もしくは『ローマでアモーレ』的なものを想像したら、全く違いますのでお気をつけて。
パリ、ジュテーム プレミアム・エディション [DVD] | |
ナタリー・ポートマン,イライジャ・ウッド,ジュリエット・ビノシュ,スティーヴ・ブシェミ,ウィレム・デフォー | |
ジェネオン エンタテインメント |